今週末、研修会の為
申し訳ありませんが26日(土)はお休みいただきます
土日は伝統鍼灸学会もあるのですが・・・
今回は福岡参加です
本日、参加証が届きました〜
今週末、研修会の為
申し訳ありませんが26日(土)はお休みいただきます
土日は伝統鍼灸学会もあるのですが・・・
今回は福岡参加です
本日、参加証が届きました〜
本日、土曜日通常通りの鍼療でしたが・・・
公認スポーツ指導者資格の更新もあり
今日の受講13:00~時間をいただきました~
その時間のみ真一先生にお任せして・・・
またまた17:00から鍼療通常通りでした~。
令和5年度第2回女性スポーツサポート研修会Zoom
13:00~13:10 オリエンテーション
13:10~13:55 「女性スポーツにおけるハラスメント」
質疑応答+休憩
14:05~14:50 「女性スポーツの医学」
質疑応答+休憩
15:00~15:45 「女性スポーツの栄養」
質疑応答+休憩
15:55~16:40 「女性スポーツ啓発の留意点」
質疑応答
16:45~17:00 アンケート説明・終了
女性とスポーツでは月経についての講義
葉月堂の患者さんにも中学生、高校生の月経に悩む学生も来院します。
女性は本当に月経、貧血、骨、ホルモン分泌など大変で
試合中などなかなかトイレに行けないしね~
ユニホームが白だと
いろいろね~あるのです
10月21日(日)
日本臨床食物機能研究
第7回学術集会が 学士会館で開催されました。
11:50~開場
田澤賢次先生、帯津良一先生、前田浩明先生の御挨拶からはじまりました。
『病気になぜなる』自律神経、免疫力、エネルギー生成系の理解 安保徹先生
『有色米の栄養特性と機能』山口誠之先生
『粒子状βグルカンにより誘導されるパイエル板CD4+制御性細胞の抗炎症機能』辻典子先生
『病気にならない脈拍体温健康』大森隆史先生
生体血液細胞分析における食品成分の臨床応用』杉喬夫先生 原田 純先生
『腸内洗浄とプロバイオテックスの腸内細菌への影響』内山葉子先生
『私の考える緩和医療』林博文先生
閉会挨拶 高良毅先生
その後は懇親会でございました。
帯津良一先生
安保徹先生
吉川宗男先生
水上治先生
18:00~勉強会に参加
健康増進クリニックの加藤直哉先生の講演でございました。
加藤 直哉
健康増進クリニック副院長。・小児科専門医・日本東洋医学会漢方専門医・日本自律神経免疫療法正会員・日本胎盤臨床研究会評議員・日本医師会健康スポーツ医。球大学医学部卒業。
新生児特定集中治療、重症心身障害児施設などの勤務を経て小児科専門医を取得。
その後内科・ペインクリニック・老人保健施設で数年経験し、0歳から100歳まで
すべての年齢に対して西洋医学的経験を持つ。現在は西洋医学に、世界で一万人
以上が実践する山元式新頭針療法を中心とした伝統的治療、統合医療の第一人者
である水上治医師から学び補完代替医療を融合した日本式統合医療の実践を目指
している。
東日本大震災後は、志を同じくする仲間とともに、福島を中心に支援物資の
配送やボランティア活動を継続。と同時に放射線の風評被害を減らすために
放射線と人体の関係に対する講演活動を継続している。 『BOOK著者紹介情報』より<o:p></o:p>
今日は自由時間あり
台湾は初めてだったので、無料ツアーに参加
故宮博物館~次忠烈祠へ
背筋ピ~ン
忠烈祠(ちゅうれつし、ツォンリエツー)は、辛亥革命や抗日戦争で倒れた軍人・著名な政治家・国家に貢献のあった人々の英霊33万柱を祀る場所です。入口に当たる大門から英霊を祀る大きな位牌のある大殿までの間を朝9時から毎正時に儀杖兵によって行われる衛兵交代式のセレモニーがすごいです。昼食後,
中正記念堂へ
龍山寺へ
台北市にある龍山寺は、台湾で最も古いお寺で、多くの地元の人々が熱心に参拝に訪れています。参拝は、線香を頭の高さまで掲げて3度礼をして、自分の名前、住所、生年月日を心の中で告げてから、お願いしたいことを唱えます。それから1つの香炉に1本ずつ線香を入れます。日本はお供え物は置いて帰りますが、台湾は参拝が終わると持って帰るそうです。
夜はウェルカムパーティー 馥園へ
四方閣と八角楼、そして、2軒をつなぐ芸品楼の3軒の建物で構成されているのが特徴的。
建物は地下4階、地上5階建て。入って右側は四方閣、左側は八角楼、5階の各階は、中国古来の哲理である五行(木、火、土、金、水)を表し、2軒を繋ぐ芸品楼は「琴(音楽)、棋(囲碁)、書(書道)、画(絵画)」をモチーフにしたインテリアでまとめられています。
芸品楼の各階はアンティークや芸術品などが展示され、値段がつけられないほどの骨董品もあるそうです。建物は5階建てなのですが、外装はすっきり見えるように3階建てに建築されています。2階から5階までが宴会場、1階がロビー。
かぼちゃ
恒川先生と前田先生
前田先生お疲れさまでした~