6月22日夏至
二十四節気の第10で
1年で最も日照時間が長い日ですね~
今回はいけませんでしたが…
川崎の久地に紫陽花寺があるそうです。
今回は真一さんのお友達の家へ
何匹いるでしょう~?
6月22日夏至
二十四節気の第10で
1年で最も日照時間が長い日ですね~
今回はいけませんでしたが…
川崎の久地に紫陽花寺があるそうです。
今回は真一さんのお友達の家へ
何匹いるでしょう~?
今日は羽田空港に行く前に
幸子先生とお父さんを鍼灸全身治療~
朝、真一さんぎっくり腰したので
…
その後、鍼治療して動けるようにし羽田空港へ
時間がある時に、こないだの古典の会でやった諸病源候論をもう一度、読んでました~。
婦人科疾患の患者さんも多いので…
諸病源候論 婦人雑病諸侯、無子候に
婦人の子ができないのはには3つのことが考えられると…
1つは先祖の墓を祀らないこと
2つは夫婦の年、運勢ねぐりが相剋関係にあること
3つは夫婦ともに病があるもの
婦人にいずれも血気を労傷し冷熱不調して
風寒を受けてそれが子宮に客して病を生じ、
或いは月経が渋閉し、或るいは血崩、帯下し
陰陽の不調和となり経血のめぐりが異常をきたすと子ができないとあります。
明日から通常通りの鍼療です。
葉月堂
鍼灸葉月堂facebookいいねよろしくお願いします。
古典の世界 角屋明彦先生
淳于意の治療世界
おもしろい~
淳于意は公乗陽慶に医術を学び、人のために病気を治療し生死を判断して効験が多かった
文帝4年紀元前176訴えられ、肉刑に当たる罪とされるが、末娘が皇帝に上申により許されて、
代わりに治療経験録(カルテ)の提出を求められる。25種のカルテの記録は最古の診療録。
治療法は漢方と鍼と灸。
淳于意は経穴ではなく経絡の流れを調節する治療、経穴治療ではなく経絡治療をやっていたということ。
ん~本当におもしろい
角屋先生
勉強会終了後
銀座の鳩居堂へhttp://www.kyukyodo.co.jp/
はがきを買いにいきました。
その後
ゴーヤジュースもおいしかったです。
今日もお疲れさまでした~
鍼灸葉月堂Facebookいいねよろしく
今日は朝から幸子先生の患者さんの脈を診せていたたくことができました~
患者さんとの間に先生とお父さんの治療。ゆっくりできませんでしたが・・・
その後、
真一さんが昔お世話になったハーモニーセンターのお仲間の方々とのお集まりがありました~
子供たちもいれて20人ぐらい楽しかった~ですよ~
ねこもたくさんうひょ~
猫カフェよりいいかも~
うちは動物、生き物は飼えないので~今日は一生懸命可愛がりました~。
今日は葉月堂は午前中お休みをいただき
午後からの鍼療
朝から幸子先生と3人で宗像大社へ
http://www.munakata-taisha.or.jp/
参拝をして帰ろうとしていましたら、お琴、太鼓、笙に合わせて、
巫女さん2人がアジサイの小枝を手に優雅な舞を…
観ることができました~
道の駅宗像に寄り道をし、
新鮮な野菜とお魚を買ってきました。http://www.michinoekimunakata.co.jp/
そして鯛とブリ丼を食べました~うふぅっ
おいしかった~
その後すぐ空港へ
午後からは、いつも通りの鍼療
初心の気持ちで…入ることができました。
よい時間を過ごせました~。
今日は12:00~福岡医療専門学校で今期3回目研修会
田畑幸子先生講演実技
『経絡治療の実際』
霊枢九鍼十二原篇第一原文~訓読~解釈
古典を読みながら、実際の患者さん、実際の臨床での経験
患者さんと施術者について…
会員のみなさんには大変勉強になったのではないでしょうか?
重要なお話がいっぱいでした。
また基本にもどる、初心にもどることができました。
経絡治療の実際での実技もいろんな患者さんへ
の治療が拝見でき今回も充実した時間となりました~
みなさんお疲れさまでした~次回は7月12日(日)です。
がんばりましょう
懇親会☆