13日古典の会19:00~神宮前診療所
諸病源候論 第三十五巻
瘡病諸候 六十五論
六十一 瘡悪肉候からでした。
瘡および癰疽はこれ皆風湿によって気血が圧迫させて、蘊結し熱を生じて肌肉に瘡(できもの)が形成したもの・・・瘥えないものは悪肉が出来て周りは盛り上がり新しい肉ができない。これはまだ熱毒があり、経絡が尚塞がれて気血が到っていないなり~。
六十二 瘡瘥復発候
六十三 漆瘡候
六十四 凍爛腫瘡候
六十五 夏日沸爛瘡候
などなど
六十三の漆瘡候の漆瘡は漆によっておこる接触性皮膚炎のこと・・・
を読んで・・・
漆は乾かすとき、湿度が高くないと駄目という湿度80%前後
皮膚につくと かぶれる。でも全く平気な人もいる・・・漆の木の近くを通過しただけでもかぶれることがあるそうだ
それからそれから、土地の名前のお話とか~昔は京都中心に考えられていたので京都から近い方から上越・中越・下越となっているにですね~。いろいろと面白いお話でございました。
傷瘡病諸侯 四論
一、湯火瘡候
二、灸瘡急腫痛候
三、灸瘡久不瘥候
四、針灸瘡発洪候
終了後・・・外は雨傘を御借りして・・・
帰りにLas Chicasでお食事・・・外人さんが多いお店です。店員さんも外人でオーダーも英語だ~。
少し入り込んだ場所にあるけど、また来たいな~思いました。
4月8日(日)が近づき、問合せがきています。
4月8日第1回は岡田明三会長講演、実技です。
☆☆☆経絡治療学会 福岡部会のご案内☆☆☆
詳細とお申込みは福岡部会HPから
会場:福岡医療専門学校 福岡市早良区祖原3-1 ℡092-833-6120
地下鉄 西新駅から徒歩4分
日程:日 時:平成24年4月~平成25年3月まで、毎月1回
福岡部会スケジュール *都合により日時変更あり(会場などの都合により)
8月と3月夏期大学と学術大会の月は休講
参加について |
参加対象
鍼灸師・鍼灸学生・その他
※ お申込みは当日も申込み受付可です。
(事前にメールいただけるとありがたいです)。
氏名・住所・連絡先の電話番号・(鍼灸師・学生・その他・)金額等をお書きください
harikyu-hazukido@shirt.ocn.ne.jp (福岡部会の申込み) 田畑
会費は当日受付でお願いいたします。
研修会受講料
部会員年会費:◎一般20,000円 ◎学生15,000円(毎月1回計10回)
部会員外: ◎一般聴講:1回5,000円 ◎学生聴講:1回3,000円
※本部会員になられる方は別途7,000円本部に納める
※新年度は4月からとなっています。
※徴収は8月に本部会費7,000円
経絡治療学会会員年会費(9月~翌年8月有効)7,000円
年4回学会誌が本部事務局から郵送されます
お問合わせ 鍼灸葉月堂内 ℡092-541-1085 harikyu-hazukido@shirt.ocn.ne.jp