今日の勉強は・・・病症別治療・・・
日曜日、葉月堂はお休みです
4月20日
葭始生[あしはじめてしょうず] 七十二候 第十六候
葦が水辺で芽吹き始め、植物が緑一色に輝き始めるころ。
川に生えているヨシとアシ
ヨシもアシも同じものと思っていましたが・・・
芝司馬遼太郎の『街道をゆく』(近江散歩)の中では
ヨシとアシの違いが語られているそうです。
広辞苑などでは、「よし」は「あし(葦)に同じ」とあり、
水辺に生えるイネ科の多年草のことで葦、蘆、葭などの字をあて「あし」とも「よし」とも訓む。
この土地、近江八幡の水郷地帯では「よし」は節と節との間が空になっていて軽く
「あし」は中身が詰まっているものとして区別しているそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます