くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

2011-03-05 | 日記

春一番もあったとかなかったとか。寒暖の差が激しくなり、ああ

いよいよ桜の季節かななんて思ったりしますが、我が家には

雷が落ちました。

とはいえ小さい子供がいればどこでも起こっているであろう

”おやじ雷”。ここのところやけに娘を怒っているな・・

ここの所いらいらしすぎたせいかなんて反省したりして保育園

でもお友達とけんかしたのと言う日が続いた為先生にも

ちょっと様子を聞いてみると最近よくもめているという。

ああ、ちょっと私たちが怒りすぎてネガティブにさせちゃった

かもしれません。

というと先生が「ステキな事に気付かれましたね」なんて

こっぱずかしいことを言って頂きさすが保育士さんだね

なんて話のネタにしていたらそれを聞いていたらしく娘が

逆手にとって「怒りすぎだよっ」という始末。

そんでもってちょっと落ち着いて来ていたのにやけに甘え

たり我がまま言ったり。

そんなこんなで先日わがままが過ぎてとうとう夫君の

出番となった。

はっきり言って昔は私も怖かった。

きちんと娘が泣きやんだり理解して言う事をきかなかったら

びしっと指ムチで腕を打つこともある。(滅多にないが)

が、終わって少し娘が落ち着いてくると膝に呼び寄せ、

抱っこするわ、いいこいいこして

「Buy you bonbon ね」(お菓子かってあげるからね)と

なんとも明快なまさにアメとムチをする。

しかもたまに甘いモノばかり食べて怒られていても同様。

が、これを見るのが私は好きだ。うちは”お父さんは怖い”

をキープしたいと思う。

が、”お母さんも怖い”とならないよう注意したい。

よく考えると季節も変わり、別れと出会いが起こる微妙な時期。

娘が不安定になるのも当然なのかもしれない。

となんとなく今思った。