くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

家電の寿命

2011-03-15 | 日記

先日あろうことか我が家の石窯オーブンちゃんのスタートボタンが

効かなくなってしまった。たしかまだ3年くらい・・・修理したら

いいんじゃないかとカスタマーサービスに電話をして出張修理

に来て頂いたらキョーフの一万超え・・・でもまあこれでもう三年

使えりゃもうけもんかなこれ気にいってるしと思っていたら一週間

も経たずにまた同じ状態となってしまった。う~そ~・・・・

前に洗濯機も修理にきてもらってこういう生活家電って寿命どの

位なんですかと聞いたら3~4年で調子わるくなりだしたりする

ものもあるそうでそんなに短いのか・・と愕然とした。

安いの買うしそんなもんなのかな・・・と世間知らずを憂う。

しかし今の世の中ネットってすごい。価格ドットコムで色々な

オーブンレンジの値段が比較できるばかりかレビューなんかで

使ってどうだったかまで知ることができるなんて!!!

憧れの二段でパンが焼けるオーブンレンジがなんと格安で

販売されていることなんかもわかっちゃったりして。うふ。

そんなことを調べつつも横では出張修理のお兄さんがなにが

原因かを調査中。他のパーツも変えてみたものの奥の基盤

の問題だと思う。とおっしゃる。そうするとまたおいくら万円に

なるかもわからないのでもう・・・いいです。と石窯オーブン

ちゃんに引導を渡し、結局最初の出張費3300円が今回の

勉強代。はああ・・・とおもむろにスタートボタンを押すと

あら不思議。動いてますけど…

ともあれまた儚い命だろうけれどもう2~3カ月使えたりして。

そんなわけないか。少しだけ浮いた分・・・

義援金として明日どこかへお届けしたいと思う。