鹿の子の雑学日記

マイガーデン&家庭菜園&ドライブ&旅行等の出来事。

福島県を中心とする隣県の放射能(放射線)

2011年11月18日 | Weblog
今日、TVの報道を見て感じたこと。

部分的な測定では、
その場所が放射線が溜まりにくい場所と、
溜まり易い場所が在りそうです。
その為に、放射線が出ていない(少ない)と判定されても、
その地域(狭い、広い)は、
放射線汚染地域に該当している場合があるのではないでしょうか?

たとえ高度な除染作業で、
放射線量が一時的に低くなっても、
雨が降ると高い場所から低い場所に水は流れ、
除染できていない高濃度の高い場所等(特に山林)があると、
周辺の高額な除染費用が、
無駄になりかねない事態になると思います。

結局その地域は、
生活環境には当分の間、
適さない地域になるのではないでしょうか?

大人の人には、
それほど心配した影響はないにしても、
乳幼児には将来影響が出てくるはずです。
(医学的に甲状腺が影響を受ける)

国、国民を守る政府は、
本当に、この問題を深刻にとらえて研究し、
対処しているのでしょうか?

放射能除染

2011年11月18日 | Weblog
TVなどで報道される放射能除染の疑問点。

全くの素人(専門知識のない)の疑問。

テレビの報道画面で見ると、
作業員の作業衣(マスクも含め)が放射線飛沫に耐えられるのか。

屋根や壁を高圧洗浄をしている様子ですが、
あの洗い流した水の処理はどうなっているのでしょうか?

画面からはよく分りませんが、
除染宅の庭や側溝から道路の側溝へ流されているのでしょうか?

何軒か除染を繰り返すと、
除染水が溜まった場所では、
濃縮された放射線が、
高濃度の放射線を放出する事態になるのではないでしょうか?

放射能除染とは?

あんな簡単な作業で、
本当に簡単に除染問題が解決するのでしょうか?