先日、大阪駅~新山口駅への新幹線内で隣に座ったアメリカ人旅行者と話してたらモグラのマスコットをくれた。
英語でmoleだが物質量の単位を表すモルと同じスペルだ(学校の授業ではmolと書いたような気もするが)。「化学の先生である自分のアイテム」ということで持ち歩いているようだ。
モグラは大きな前歯が一本あり何でも嚙み砕くと言っていたが、どうも自分の認識でモグラは両手両足が特徴的で強靭な歯を持っているイメージはない。日米の印象の違いか?はたまたアメリカのモグラと種類が違うのか?
それにしても新幹線も乗車可能という一週間乗り放題JRパスを見せてくれたが¥27,000くらいで「エ~‼︎」だった。
ゴーグルを着けているのが面白い。
英語でmoleだが物質量の単位を表すモルと同じスペルだ(学校の授業ではmolと書いたような気もするが)。「化学の先生である自分のアイテム」ということで持ち歩いているようだ。
モグラは大きな前歯が一本あり何でも嚙み砕くと言っていたが、どうも自分の認識でモグラは両手両足が特徴的で強靭な歯を持っているイメージはない。日米の印象の違いか?はたまたアメリカのモグラと種類が違うのか?
それにしても新幹線も乗車可能という一週間乗り放題JRパスを見せてくれたが¥27,000くらいで「エ~‼︎」だった。
ゴーグルを着けているのが面白い。
