静岡県の御前崎灯台までバイク2台で日帰りツーリングに行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/e912b045aded761f362c22804d03bfa2.jpg?1636979115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/f86a5700559f5969c4a66123fb407b23.jpg?1636979115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/bd0e0892bf4a76b902f11785d3143fd4.jpg?1636979115)
快晴で気持ちよい日だった。
往路の新東名高速走行中に右バックミラーがブラブラするので触ったら、そのままポロッと取れたので手でキャッチしジーンズのポケットに入れようとしたが入らないのでジャケットのフロントファスナーを開いて胸の辺りに挟み込もうにも120kmの速度では風圧で難しいが何とか潜り込ませた。
タイトな革ジャンと風圧で突起のある金属が肋骨に接触してると痛いが我慢して御前崎の国道沿いのレッドバロンに行くと快く六角レンチを貸してくれて再装着し事なきを得た。
そして帰路の新東名では加速、減速時にヴオーンという音がする。「うーん、今日はレッカー移動で自分は電車で帰る羽目になるか」と覚悟したが、エンジンの回転は問題無さそうなので不安を抱えながら走行を続けツーリング仲間と分かれた後に「どうも鉄板が振動してる音のようだ」と思いガソリンタンクを手で押すと音が止まる。
そうかネジが緩んでるんだ、と確信したが工具もないので左脚をタンクにギュッと接触させて振動を抑えながら(右側はエアクリーナーが張り出しているのでニーグリップは出来ない)走って帰った。
後続の車から見るとずいぶん可笑しな格好だったろう。
帰宅後すぐにネジを固〜く締めたら、手で微妙に上下に動いてしまうタンクはガシッと留まった。
思い返せばこれまでバイク自身の振動により壊れた箇所はあちこちだ。
エンジン内のコンロッドが外れた、オイルタンクの亀裂、マフラー連結管のカバーが折れた、テールランプが落ちた.....,,等、なかなか笑わせてくれる。
1200ccにボアアップしたし、いっそう緩み易くなったかも。
簡単な工具くらい積んどくかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/e912b045aded761f362c22804d03bfa2.jpg?1636979115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/f86a5700559f5969c4a66123fb407b23.jpg?1636979115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/bd0e0892bf4a76b902f11785d3143fd4.jpg?1636979115)