西村ヒロのハーモニカ・ダイアリー

ハーモニカ、音楽のことなどを綴ります
https://herosharp.wixsite.com/harmonica

2012-07-08 Unknown Jam Session

2012-07-08 19:35:49 | Weblog

本日は学芸大学、Maple Houseにてイベントライブ。
「世界の子供に学校給食を」を合い言葉にUnknown Jam Sesssionという組織でCDを制作、チャリティー・ライブを行った。食事も満足に取れない貧困な国の学校に行けない子供たちが「給食が食べられる」ということで学校に行き教育を受けるようになる、といった主旨で行われている。CDの収益はWFP(国連世界食料計画)に寄付されている。
今回リリースされた3曲入りシングルCDに西村ヒロも参加。
七夕故に出演者はユカタ。忘れたので借りた。丈がちょっと短いような・・・・。

西村ヒロの落書き。




歌娘たち。


主催者の一人、作詞家:高柳 恋は料理人のようだ。




姪っこのユカタを借りてきたelliちゃん

2012-07-06 全7曲終了

2012-07-06 23:56:18 | Weblog
待つのも仕事のうち!








7/5、レコーディング最終日。西野やすしのリードボーカル・パートを2曲残しつつ全員のコーラス・パートを録音してひとまず終了。
エンジニア、スタッフ含めて記念撮影。
発売は9月初頭の予定。西野やすしのオリジナル2曲、ブルースのカバー2曲という内容で曲調もバリエーションに富んでいる。西村ヒロのオリジナル3曲のうち1曲はBasquiat(バスキア)というタイトルでこれまでデモ音源のみだったものを初めてバンドやったのだがソロ部分はクロマチックでテーマ部はちょいと細工をしてペットのミュート音をイメージして演奏してみた。その他、曲によりマルチエフェクターのオクターバーによるペダル操作での音程変化、アンプ直結の入力ボリュームのみでオーバードライブ、アコースティックなトーンなどと使い分けているのでハーモニカ好きのかたも面白いだろう。


2012-07-04 オーバーダビング

2012-07-04 11:49:00 | Weblog
7/4、オーバーダビング開始。西野やすし: ギターが先陣をきる。


江川ほーじんのセット。


これは西村ヒロ・専用ブース。こんなでかいウインドスクリーンは初めてみた。Shure58もあったがノー・アンプリファイドでナチュラルに録りたい曲はこの裏側に隠れているノイマンのマイクを使ったが全指向性のためこのようなスクリーンが必要なのだろう。高音部の伸びやかさはこれがイイ。
アンプは以前から使っているBOOGIE,Subway Bluesという10inchスピーカーの旧いものを持ち込んだが、ライブ時のように抜けの良さやハウリング云々を考えなくていいので少しはHi-Fiで低音域もしっかり出るスタジオにあるより口径の大きいmatchlessアンプを使った。キャビネットがセパレート・タイプなので操作性がいいようにヘッドだけを手元に置いた。ステージなどで自分の近くに置くときはハウリングし易いようだしコントロールが難しそうだが。
ライブと録音で使い分けるのはいつものことだが、ハンドマイクもいつものAstatic T-3はやめてShure545を使用・・・・ライブではエネルギー感があってよいが録音時では音痩せしてチープになりかねないため試しに録音して確認している。

2012-07-03 レコーディングのセッティング

2012-07-03 13:56:17 | Weblog
7/3、大阪 D.C Pro スタジオにてセッティング中の五十嵐公太。
LUDWIG(ラディック)のドラムセットはあまり見かけなくなったが「スタンッ!」といった太鼓らしい?或る時代の音がする。


ROLANDのアナログ・シンセサイザーは今や大変貴重なものらしい。オーナーの趣味でしっかりメンテナンスしてある。

2012-07-02 旅の途中で

2012-07-02 14:35:40 | Weblog


大阪へ車で移動中の名古屋内のS.A. にて休憩中に低く芯のある3拍子を響かせてハーレーが入って来た。バイク乗りとしては気になるところだしすかさず「イイ音出してるねー」と声をかけるのが礼儀というもの。
ロードホッパーというのはすぐに判ったが、話ながらよく見るといたるところにこだわりが・・・これは手間掛けてるな!と訊いてみるとオーナー誰もの共通で丁寧に説明してくれた。
まずは、グリップ周り、ステップ、リアランプを真鍮に変更・・・やれてきてもいい味になるが未だピカピカに磨き上げてある。シート、サイドバッグ、補助燃料ボトルサックを同色のサドルレザーにして真鍮の色とのコンビネーションを狙っているようだ。エンジンはTC88インジェクション仕様だが燃料調整ツマミ(アイドリングアジャスターのような)により低回転時の3拍子を出している。サドル後方の楕円形工具ボックスは古いものを再メッキ。マフラー後方の小さなバッグはETC本体が入っている。
派手ではないカッコよさが気に入った。









2012-07-02 13:29:09

2012-07-02 13:29:09 | Weblog

7/1、西川口の如何屋でのライブにハーモニカプレイヤーの浅見安二郎氏が顔を出してくれた。近所に住んでいるし、この店でもしばしばライブ演奏しているとのこと。いつもながらニコニコと楽しそうに聴いてくれて居るだけでホッとする人です・・・素晴らしい!!

2012-07-01 16:58:12

2012-07-01 16:58:12 | Weblog
ハードな日が続く。
昨日はデュオライブで汗だく。今日はセッションライブだが森永淳哉くんの要望でZeppelin ,Stairway to Heavenのイントロ、間奏をハーモニカで。Jimmy Pageのギターソロを譜面にしてみたらマイナーペンタトニックのみで構成されているのでシンプルといえるが逆にいえばギター特有のテクニック:
チョーキング、スラー、プリング・オン・オフetc. というものがあのニュアンスを支えている訳でこれは以外に難題。さあ、これをどのようにブルースハープに置き換えるか?と言いいつつ今日のことだが・・・。
イントロメロはナチュラルマイナーとハーモニックマイナーの混合だ。
で、問題は明日だ。車に機材を積んで早朝出発してライブ。3日からスタジオにこもってレコーディング。
6日は大阪に居残ってデュオライブ。

7/1
森永淳哉(ギター)ブルースセッション
山崎洋: ベース、佐々木英太:ドラム、西村ヒロ:ハーモニカ
場所:西川口 如何屋(ドウヤ)、
川口市並木3-5-17
20:00~
チャージ:U+A51,000
FreeDial:0120-413-009
Tel:048-251-0009
全編アコースティック
曲目
ツェッペリンの天国への階段
ジョージアオンマイマインド
ジャンゴのマイナースウィング
その他

7/2 BLACK BULLET
Maceo Parker,CrusadersなどのFunk Music
江川ほーじん(Ba)  西村ヒロ(Blues Harp,Vo) 西野やすし(Gt,Vo)五十嵐公太(Dr)
場所:Live Bar D,Ⅲ
大阪 西中島南方
℡ 06-6885-7068
open 19:00
start 20:00
一般 3000円(ドリンク別途500円)
学生 2000円(ドリンク別途500円)

7/6
西村ヒロ+森俊樹 ブルースライブ
西村ヒロ:ハーモニカ、ボーカル  森 俊樹: ギター http://lefty-toshi.com/
場所 大阪/LIVE BAR「DUTCH」
大阪市阿倍野区昭和町1-5-1 タキビル1F
TEL 06-6629-7973
オープン 19:30、スタート20:30
チャージ U+A52,000(1ドリンク付き)
http://blog.livedoor.jp/dutchjun3/

2012-07-01 16:06:28

2012-07-01 16:06:28 | Weblog
昨日は中野のBright BrownにてMARS STOMPのライブ。以前、友人たちと一緒に飲みに行ったことのある大阪のChicago Rocksというブルース店のマスター、息子、友人たちがたまたま来ていた。その中になんと20数年前にしばしば通っていた大阪の吉村レコードというブルースを専門に扱っていた店のオーナーが混じっていた。当時は黒人音楽というソースが少なくて貴重な情報源で顔馴染みだったがココで会えるとは!!現在は横浜在住で早退。
ということで最後に集合写真。