スタンプ関係ないけど 外せないなぁ
碇ヶ関温泉会館
住所:〒038-0101 青森県平川市碇ヶ関鯨森8-1
電話:0172-45-2226、日帰り可能時間:0600-2130、休業日:毎月第3月曜日
駐車場:有・舗装・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/cc61ff928399893942669a4d03ba9a74.jpg)
温泉会館と銘打ってますが・・別に展示物あるわけでもなく、アトラクションあるわけでもなく
ごく普通の日帰り温泉施設です(^^;
ヤーヤ君だぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/db62664feb614b93d66f94a7ae04abf1.jpg)
券売機システムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/1c3587ae8e7639a605f4e21cd2568509.jpg)
休憩場所もありますヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/100d1027318b2e2d5cfe2651f227a5b8.jpg)
左右入口の中央に受付、入浴券を渡すか置くかw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/5ce056a9e8be46595ba487ec49ed6bd5.jpg)
脱衣所は綺麗に整備されています。 なんせおばちゃん忙しそうに働いていたからなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/36c86bed712daf8742d1c2b558af752e.jpg)
浴室へ・・・サウナもあるんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/b8b4f8fc1249351d08d920bde8eeacab.jpg)
カランは数が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/7a19bded574f18fb5d1a238ae5884ce6.jpg)
浴槽は中仕切り有の長方形型。 窓に向かって大きいほうが適温(43℃程度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/26ad801e5d83e9cfadfffa5f0b51f69c.jpg)
以前はジャグッていたんですね、掛け流しだから稼働させても問題ないと思うけど・・
なきゃ無いほうが静かでいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/d129a8b7d403a2cc789042f37291f544.jpg)
一方右側は小さめで湯口はこちらにあり源泉がジャンジャン注がれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/d29e7edf2314fd0cc20fa3560e9305f6.jpg)
↑画像を見ればわかる通りタイルに高温水焼けがありますね
こちらが湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/d1410419a56f06d56f1cb2a84f08566b.jpg)
中仕切りの水中には開口部がありますので
緩やかに温度を下げながら大きい浴槽へ流れているんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/24e504e9d7b78c55013e2224eb668660.jpg)
こちらの泉質は単純温泉でPh7.4、成分総計0.8gのアッサリ泉です
アッサリ新鮮なお湯なので気持ち良いんだよなぁ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/8f9457c93a761166599b59f8564be9b0.jpg)
ただし成分には塩化物イオンが多いので浴後はポカポカしますよ♪
さて橋を越えてもう1軒!今度はスタンプGETとなりまする(^^)
では
では~
訪問日:2015年8月
碇ヶ関温泉会館
住所:〒038-0101 青森県平川市碇ヶ関鯨森8-1
電話:0172-45-2226、日帰り可能時間:0600-2130、休業日:毎月第3月曜日
駐車場:有・舗装・広め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/cc61ff928399893942669a4d03ba9a74.jpg)
温泉会館と銘打ってますが・・別に展示物あるわけでもなく、アトラクションあるわけでもなく
ごく普通の日帰り温泉施設です(^^;
ヤーヤ君だぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/db62664feb614b93d66f94a7ae04abf1.jpg)
券売機システムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/1c3587ae8e7639a605f4e21cd2568509.jpg)
休憩場所もありますヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/100d1027318b2e2d5cfe2651f227a5b8.jpg)
左右入口の中央に受付、入浴券を渡すか置くかw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/5ce056a9e8be46595ba487ec49ed6bd5.jpg)
脱衣所は綺麗に整備されています。 なんせおばちゃん忙しそうに働いていたからなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/36c86bed712daf8742d1c2b558af752e.jpg)
浴室へ・・・サウナもあるんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/b8b4f8fc1249351d08d920bde8eeacab.jpg)
カランは数が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/7a19bded574f18fb5d1a238ae5884ce6.jpg)
浴槽は中仕切り有の長方形型。 窓に向かって大きいほうが適温(43℃程度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/26ad801e5d83e9cfadfffa5f0b51f69c.jpg)
以前はジャグッていたんですね、掛け流しだから稼働させても問題ないと思うけど・・
なきゃ無いほうが静かでいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/d129a8b7d403a2cc789042f37291f544.jpg)
一方右側は小さめで湯口はこちらにあり源泉がジャンジャン注がれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/d29e7edf2314fd0cc20fa3560e9305f6.jpg)
↑画像を見ればわかる通りタイルに高温水焼けがありますね
こちらが湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/d1410419a56f06d56f1cb2a84f08566b.jpg)
中仕切りの水中には開口部がありますので
緩やかに温度を下げながら大きい浴槽へ流れているんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/24e504e9d7b78c55013e2224eb668660.jpg)
こちらの泉質は単純温泉でPh7.4、成分総計0.8gのアッサリ泉です
アッサリ新鮮なお湯なので気持ち良いんだよなぁ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/8f9457c93a761166599b59f8564be9b0.jpg)
ただし成分には塩化物イオンが多いので浴後はポカポカしますよ♪
さて橋を越えてもう1軒!今度はスタンプGETとなりまする(^^)
では
では~
訪問日:2015年8月