馴染みがある温泉に立ち寄ったら・・・あらら?
そう言えば毎年やってたんだっけなぁ 平川温泉ラリー
そうだ立ち寄りついでに周ってみよっかな?
まぁ無理なら無理でもいいし 何れにせよお風呂入るしね~(^^)
こちらもしばらく来ていなかったなぁ
松崎温泉
住所: 〒036-0164 青森県平川市松崎西田27-1
電話:0172-44-8251、営業時間:0700-2130、定休日:毎月第1火曜日、駐車場:舗装・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/32952a4a77d6df590fb4cf849e87b4a6.jpg)
そうそう最後に来たのは改修前だわ(汗
あっ!これ付けて欲しくないなぁ~・・・・気水分離装置(ガス抜き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/e74415adf30366cdd94711557efcdb19.jpg)
まぁ仕方ないことか・・ 気を取り直し こんにちは~(^0^)
ラリー用紙にスタンプをいただきテクテクテク
相変わらず不思議な陳列棚wに商品がありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/0ac89abd3a4985bc0b976902dd49634d.jpg)
おとこへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/3611847f85be99301918acc18a44624b.jpg)
脱衣所はいかにも温泉銭湯のような感じ←なんだそりゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/2889d733762b5524ad801b4f7224af81.jpg)
あの特徴的な窓も健在でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0e/52d6c561346bc624a1d1913e4158e1b8.jpg)
客船の窓みたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/a78c8c8dbb6544766f2165dc494e4799.jpg)
訪れた日は中々の好天・・気温も高いので ここのお湯は・・笑
その泉質ですがナトリウム‐塩化物泉でPh8.0、成分総計16gの強い温まりの湯です!
ふ~ん 真夏の塩泉・・修行感覚ですね♪
浴槽は中仕切りありの長方形が1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/39/430473036c4ef8a8ce6a02f2f249dc53.jpg)
カランは壁配置のよくあるパターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/9dae9c4f7215e486f2fe34031a35c53d.jpg)
当然のかけ流しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/a107751ebb68b1303b3602c2e920b102.jpg)
ん??? あら??? あれが無い 無くなってるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/fa2abbdc065600af7d780498d02e1bc5.jpg)
↑あれがあった場所ですじゃ
浴槽は窓に向いて右側が適温(42℃位)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ff/ed1c53c2cecc9e6e9d485af2cb8496d9.jpg)
適温側の湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/4181ee76b3123288c06dd40c1d4edcf1.jpg)
左側の小さめが熱め(44℃位かな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/67e1eaf33a910b570c21115a5cd7fb71.jpg)
熱め側の湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/859414fca98495e94e312621a38a6546.jpg)
↑析出物の付着具合でこちらが濃いと言うのが伺えますね
しかしここの湯・・・加水され利用されていますがお湯の力 強い強い(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/df56e02706b0211831ccc5b8084485eb.jpg)
天井は高く冬場でも湯気の抜けは良いんじゃないかなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/55ce6252482c771204edfc4669768d84.jpg)
いや~真夏にここは・・・浴後には汗ダラダラですわw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/1414aa82ea9d072ee38a5b44778db566.jpg)
今度は真冬に来て入ろうっと!
OK! まずはスタンプ1つGetだぜ ←果たして続きますかな(笑
では
では~
訪問日:2015年8月
そう言えば毎年やってたんだっけなぁ 平川温泉ラリー
そうだ立ち寄りついでに周ってみよっかな?
まぁ無理なら無理でもいいし 何れにせよお風呂入るしね~(^^)
こちらもしばらく来ていなかったなぁ
松崎温泉
住所: 〒036-0164 青森県平川市松崎西田27-1
電話:0172-44-8251、営業時間:0700-2130、定休日:毎月第1火曜日、駐車場:舗装・広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/32952a4a77d6df590fb4cf849e87b4a6.jpg)
そうそう最後に来たのは改修前だわ(汗
あっ!これ付けて欲しくないなぁ~・・・・気水分離装置(ガス抜き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/e74415adf30366cdd94711557efcdb19.jpg)
まぁ仕方ないことか・・ 気を取り直し こんにちは~(^0^)
ラリー用紙にスタンプをいただきテクテクテク
相変わらず不思議な陳列棚wに商品がありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/0ac89abd3a4985bc0b976902dd49634d.jpg)
おとこへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/3611847f85be99301918acc18a44624b.jpg)
脱衣所はいかにも温泉銭湯のような感じ←なんだそりゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/2889d733762b5524ad801b4f7224af81.jpg)
あの特徴的な窓も健在でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0e/52d6c561346bc624a1d1913e4158e1b8.jpg)
客船の窓みたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/a78c8c8dbb6544766f2165dc494e4799.jpg)
訪れた日は中々の好天・・気温も高いので ここのお湯は・・笑
その泉質ですがナトリウム‐塩化物泉でPh8.0、成分総計16gの強い温まりの湯です!
ふ~ん 真夏の塩泉・・修行感覚ですね♪
浴槽は中仕切りありの長方形が1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/39/430473036c4ef8a8ce6a02f2f249dc53.jpg)
カランは壁配置のよくあるパターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/9dae9c4f7215e486f2fe34031a35c53d.jpg)
当然のかけ流しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/a107751ebb68b1303b3602c2e920b102.jpg)
ん??? あら??? あれが無い 無くなってるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/fa2abbdc065600af7d780498d02e1bc5.jpg)
↑あれがあった場所ですじゃ
浴槽は窓に向いて右側が適温(42℃位)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ff/ed1c53c2cecc9e6e9d485af2cb8496d9.jpg)
適温側の湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/4181ee76b3123288c06dd40c1d4edcf1.jpg)
左側の小さめが熱め(44℃位かな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/67e1eaf33a910b570c21115a5cd7fb71.jpg)
熱め側の湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/859414fca98495e94e312621a38a6546.jpg)
↑析出物の付着具合でこちらが濃いと言うのが伺えますね
しかしここの湯・・・加水され利用されていますがお湯の力 強い強い(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/df56e02706b0211831ccc5b8084485eb.jpg)
天井は高く冬場でも湯気の抜けは良いんじゃないかなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/55ce6252482c771204edfc4669768d84.jpg)
いや~真夏にここは・・・浴後には汗ダラダラですわw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/1414aa82ea9d072ee38a5b44778db566.jpg)
今度は真冬に来て入ろうっと!
OK! まずはスタンプ1つGetだぜ ←果たして続きますかな(笑
では
では~
訪問日:2015年8月