ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
京都の設計事務所、片岡英和建築研究室は滋賀県の佐川美術館、大阪の知人建築家のオープンハウス、能登川リノベーション現地調査、大阪空港のインテリアショップとの打ち合せなど、大渋滞に巻込まれながらも関西圏を動きまわっておりました。
佐川美術館では、樂吉左衛門の茶室空間で外界との時間の流れの違い、建築と心の関係性、コンセプトである「守破離」の精神に触れることができ、貴重な体験をして参りました。
写真は樂吉左衛門館の東側の外観。落ち着きあるファサード(実は裏側??)。
![Img_8590 Img_8590](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/09/img_8590.jpg)
能登川のリノベーションは建築家手塚さんの『屋根の家』的な楽しげな屋根の。。。と、これから計画を進めて行くのがとても楽しみなプロジェクトです。クライアントご夫妻及びご家族の皆様、今後とも宜しくお願いいたします。
![Yane Yane](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/09/yane.jpg)
京都の設計事務所、片岡英和建築研究室は滋賀県の佐川美術館、大阪の知人建築家のオープンハウス、能登川リノベーション現地調査、大阪空港のインテリアショップとの打ち合せなど、大渋滞に巻込まれながらも関西圏を動きまわっておりました。
佐川美術館では、樂吉左衛門の茶室空間で外界との時間の流れの違い、建築と心の関係性、コンセプトである「守破離」の精神に触れることができ、貴重な体験をして参りました。
写真は樂吉左衛門館の東側の外観。落ち着きあるファサード(実は裏側??)。
![Img_8590 Img_8590](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/09/img_8590.jpg)
能登川のリノベーションは建築家手塚さんの『屋根の家』的な楽しげな屋根の。。。と、これから計画を進めて行くのがとても楽しみなプロジェクトです。クライアントご夫妻及びご家族の皆様、今後とも宜しくお願いいたします。
![Yane Yane](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/09/yane.jpg)