今回は、建築うんちく的に用語の解説をしてみようかなと、、、。
お題は、『リノベーション』
辞書を調べてみると、
リノベーション [renovation]
(1)刷新。改革。
(2)修理。改造。修復。
と、
リフォーム [reform]
「改革する」の意。
作り直すこと。洋服などの仕立て直し。また、建物の改築。
とはほぼ同義であるのですが、実際のところ建築用語としては大きな違いを持ってます。
リフォームは現行建築物の復旧・美装工事的な意味合いが強く、
リノベーションとは建物のもともと持っている基本性能に新たな要素を付け加える事で、建物自身をより活性化させたり、使用目的自身を変更したりと、コンバージョン(用途変更等)的操作の意味も含んでおります。
簡単な説明で解り辛いかと思いますので、参考写真をご覧下さいませ。
写真はヘルツォーク&ド・ムロン(H&deM)のテイト・モダン(Tate Modern)です。
発電所から美術館へのリノベーションの一例。
![110520a 110520a](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/20/110520a.jpg)
![110520b 110520b](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/20/110520b.jpg)
今現在、京都と滋賀にて片岡英和建築研究室もリノベーションプロジェクトに取り組んでおりますので、そちらもお楽しみに!
お題は、『リノベーション』
辞書を調べてみると、
リノベーション [renovation]
(1)刷新。改革。
(2)修理。改造。修復。
と、
リフォーム [reform]
「改革する」の意。
作り直すこと。洋服などの仕立て直し。また、建物の改築。
とはほぼ同義であるのですが、実際のところ建築用語としては大きな違いを持ってます。
リフォームは現行建築物の復旧・美装工事的な意味合いが強く、
リノベーションとは建物のもともと持っている基本性能に新たな要素を付け加える事で、建物自身をより活性化させたり、使用目的自身を変更したりと、コンバージョン(用途変更等)的操作の意味も含んでおります。
簡単な説明で解り辛いかと思いますので、参考写真をご覧下さいませ。
写真はヘルツォーク&ド・ムロン(H&deM)のテイト・モダン(Tate Modern)です。
発電所から美術館へのリノベーションの一例。
![110520a 110520a](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/20/110520a.jpg)
![110520b 110520b](http://kataoka-arch.mo-blog.jp/blog/images/2011/05/20/110520b.jpg)
今現在、京都と滋賀にて片岡英和建築研究室もリノベーションプロジェクトに取り組んでおりますので、そちらもお楽しみに!