京都の建築設計事務所 片岡英和建築研究室 | K-mart

京都の設計事務所「 片岡英和建築研究室 」の建築家blog。

春秋庵

2011-05-16 | 建築うんちく
先日、京都の嵯峨方面、平安郷内にある春秋庵の茶室増築工事の現場見学会に参加して参りました。

見学会当日は、左官職人の佐藤氏より木と土の関係、強い壁の作り方のお話を伺ったり、木下棟梁による木との付き合い方、木架構・木組みのお話し、伝統工法による木造建築の地震に対する強さのお話しだけでなく、人を育てる事の大切さや文化・伝統の継承についてのお話も聞く事ができ、自分のやって来た事、残して来たものに対しての強い想いを感じられました。

私が同伴させて頂いていた大工の棟梁も木下氏のお話に感銘共鳴されて、熱い想いが蘇ってきたと、、、。

とまあ、非常に奥深い勉強会でした。


写真1『広沢の池』
嵯峨天皇が池に写る月を観る事を目的として造られた人工池だそうです。

Photo_2


写真2『左官レクチャーの模様』
当日の参加者は約70名。現地では知合いの建築家の方ともお会いしたりして、、、。

2_3

写真3『木架構・木組みのモックアップ』
パズル・知恵の輪の様に複雑に入り組んだ木組み。幾多の歴史的建造物に携わってこられた木下棟梁による木組みは正に芸術でした。

3_2

片岡英和建築研究室より