![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/95e10c8a4dea5617524de6356ff394b6.png)
ありがたいこと
昔から「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と言われますが、江戸の人々は春から初夏にかけての季節を粋に風流に楽しまれたのでしょうね。
「メダカの学校」へ給食(と、言うほどのものではなく2種類の餌をやるだけですが・・・)を届けてたついでに、決して広くはない我が家の庭の草木を眺めていて、何となく季節の新鮮さを感じてシャッターを切ってみました。
「メダカの学校」へ給食(と、言うほどのものではなく2種類の餌をやるだけですが・・・)を届けてたついでに、決して広くはない我が家の庭の草木を眺めていて、何となく季節の新鮮さを感じてシャッターを切ってみました。
30種類以上はあるだろう草木のうち、樹木は約10種類、草花は約20種類、竹や色違いの草花を含めると裕に40種類を超えると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/e4384e75513c00f810b02a9043329775.jpg)
この季節そんな若い生命の息吹きを感じて過ごす幸せは本当にありがたいことです。
後期高齢者ともなれば、体の一部に不具合があるのはごく当たり前のようなものです。周りから「元気印」と言われる highdy でも、虫歯(が、原因の歯槽膿漏?)が痛んだり、昔のギックリ腰の後遺症がたまに出たり、両手の親指付け根関節部の痛み(自分で診察した病名は忘れましたが・・・)、もうすでに2年目に入る右肩の痛み(俗に言う”四十肩”のようなものですが、ボーリングにはそれほど支障なく楽しめています。)等々、医者に行けば、もっと病名をつけられてしまうほどあります。
痛さは気にすれば生活できなくなりますが、それ以上に忙しかったり、気を紛らわすことがあれば耐えることは可能です。(実はそれで失敗したこともありますが、またの機会に)
お蔭様で、成人病に属する高血圧・高脂血症・糖尿病・肥満症の類は辛うじて免れています。
若い草木もこれから梅雨にかけて、アブラムシや他の昆虫、季節の病気が待ち構えていますが、彼らの生命をしっかり生きようとしています。花に魅かれてやってくる蜂の種類も5種類くらいいます。
昨日は水を飲み損ねたのか、メダカの水槽で蜂が溺れて死んでいました。飛び上がった瞬間に金網に当たって気絶したのかも?
痛さは気にすれば生活できなくなりますが、それ以上に忙しかったり、気を紛らわすことがあれば耐えることは可能です。(実はそれで失敗したこともありますが、またの機会に)
お蔭様で、成人病に属する高血圧・高脂血症・糖尿病・肥満症の類は辛うじて免れています。
若い草木もこれから梅雨にかけて、アブラムシや他の昆虫、季節の病気が待ち構えていますが、彼らの生命をしっかり生きようとしています。花に魅かれてやってくる蜂の種類も5種類くらいいます。
昨日は水を飲み損ねたのか、メダカの水槽で蜂が溺れて死んでいました。飛び上がった瞬間に金網に当たって気絶したのかも?
若いっていいな! もう一度青春に戻れるなら・・・
人生をやり直してみたい。
でも、こんな日本に過ごすのは嫌だな。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチ、ポチッ! に心から感謝します。
世界に笑われる日本になりますか?