highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

「参る」の用法には参った!

2022年02月24日 | 日本語を見直し研究してみる



「参る」は「行く」の謙譲語
 謙譲語は、自分の動作をへりくだって表現することにより、目上の相手に敬意を示すものである。自分が目上の人の元へ行く場合に使うのが基本で、相手に対して使うのは間違いである。
自分の行動だけでなく、客先に対する社内の身内の行動の場合も「参る」を使うことができる。
タイトルの「参った」は、「判断がつかず迷った」、「行き詰まった」、「頭を抱えてしまった」などを意味する「困る」を別表現したもので、ノー・スマイル!

 〇 当社の社長が御社へ参ります
 〇 本日の午後、私が参ります
 X A社のB社長が御社へ参られます
(自分や身内でないので誤り

では、上記の悪い例を他の尊敬語で置き換えるとすれば、上位から
 お見えになるいらっしゃる → おいでになる → お越しになる
を利用することができる。普通に「来られる」でもよい。 
おいでになる
(尊敬の接頭語「お」+古語「出づ」+「になる」)、「いらっしゃる」とほぼ同義語だが「お見えになる」が最も丁寧な表現。

「参る」と同じ使い方ができる言葉に「伺う」がある。 
「伺う」は、「行く」、「尋ねる」、「訪問する」、「聞く」「伝え聞く」
(話や噂に聞くの意)の謙譲語で、通常「お」を付して「お伺い」で使うことが多い。
「伺います」、「伺いたく存じます」でも丁寧であるが、「お伺いします」、「お伺いできます」「お伺いしたいと思います」の他、「お伺いしてもよろしいでしょうか」と許可を求める表現もある。
既述であるが、「参る」を補助動詞で使う場合は「まいる」とひらがな表記が規則である。

 〇 行ってまいります、持ってまいります、努力してまいります
 X 行って参ります、見て参ります、精進して参ります



「参る」と「伺う」の使い方に注意
 どちらも謙譲語だが、実は微妙なニュアンスの違いがあり、
謙譲語 「伺う」は、自分がへりくだることで相手を立てるときに使う敬語で、
謙譲語 「参る」は、聞き手を立てたり、相手に対する敬意を表すときに使う敬語である。後者の謙譲語 2の「参る」は、自分の行為や物事を丁重に伝えたいときの表現で丁重語とも言われことがある。
 
 〇 明日、出張で東京へ参ります
 X 明日、出張で東京へ伺います
 〇 午後は天気が良くなるので、散歩に参りましょう
 X 午後は天気が良くなるので、散歩に伺いましょう


つまり、東京や散歩に敬意を払う必要はないので、「伺う」は間違いである。

「参る」と「詣る」の違い
 「
(まい)」の読みは、音読みだと「ケイ」、訓読みだと「もうでる」「いたる」「まいる」で、意味は、「参詣(さんけい)する」、「初詣(はつもうで)」などの例にあるように、「神社・仏閣にお参りすること」、「高い所・境地に行きつく」ということを表す。

「○○神社に参りました」だけだと、「行ってきました」の意味もあり、明確にするなら「お参りしました」の方が適切な表現であろう。

類語
 ついでに、「行く」という意味で使いたい「参る」には、「馳(は)せ参じる」、「参上する」、「お目にかかる」、「拝謁(えつ)する」などもある。



オマケのひと言
 会社でも中間管理職になると、自分はもちろん能力を発揮しないといけないが、早く部下を育てることもその責務であり、その能力が高いほど自分にゆとりができ、上司の補助もでき、出世を早くする道のりである。
ゴマを擦って出世してもいずれボロが出る。またそれが利くような会社は一流にはなれない。
ところが、上記のようなことまで教えないといけない部下を持つと、仕事との板挟みになりストレスになるものである。さらには家庭も円満でないと、中間管理職は務まらないであろう。
何もかも奥さんの責任にするのも亭主のクズ、奥さんの態度は自分の鏡であることも心得るべきである。子供は、両親の後ろ姿を見て育つ。





本日もご来訪いただきありがとうございました。


   スマホでどうぞ  


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 急遽メニュー変更をして・・・ | トップ | メチャ簡単! 小学生でもで... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正しい日本語を使うことの大切さを・・・ (fumiel-shima)
2022-02-24 22:19:02
highdyさん、こんばんは。

時代と共に言葉やその使い方が変わったり、もともとの意味とは違う形で理解されたり使われたりということもありますが本来の正しい使い方を身につけるのは良いことだと思いますし、色んな機会に教えたり教えられたりすることも美しい日本語を存続させるためにも重要ですよね。
余談ですが・・・
長州人らしからぬ振る舞いで世の中を混乱させ、形勢不利となるとそそくさと逃げ出し、卑怯にも黒幕になろうなどと考えているようなあの悪名高き元首相は「美しい日本」などと全く似つかわしくないことを言っていましたが言葉の誤用や読み違えも多く、「美しい日本語」や「正しい日本語」にはほど遠い話し方でしたね。
人の上に立つ者は自らを厳しく律するとともに常識、良識の大切さを認識して研鑽を積むべきですね。
返信する
実に的確な言い回しです! (highdy)
2022-02-24 22:44:41
fumiel-shima さん

流石に shima さん、全くその通りで実に的確な言い回しです!
本当に「長州人らしからぬ振る舞い」の人物です。彼は両親不在の家庭に育ったそうですが、そのような環境があのような人格に育てたのかも知れません。可哀そうな人ですね。
一見血筋は良さそうでも、やはり真の人間性が良くないと、出てくる言葉に「重み」がありません。「美しい日本」などとはほど遠い言動しか見当たりません。
日本語は、以前も書きましたが、公用語、放送・新聞などのメディア用語など、使い方、表現法の異なるものが存在します。将来の発展のためにもすべて統一したものにすべきだと考えます。
返信する
Unknown (すず)
2022-02-25 00:17:44
まいりました😨
参った、降参した、いやぁ‥難しいですね💦
返信する
言葉は「罪つくり」で・・・ (highdy)
2022-02-25 07:42:12
すず さん

日本語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語といった敬語があるように、外国語にはスラング(俗語)があります。
私たちに単語力がなく、思わずうっかりスラングを知らずに使ってしまうと大変なことが起こります。
言葉は「罪つくり」で、一般の会話にも気をつけたいですね。
返信する
こんにちは! (しんそう館林木戸)
2022-02-25 13:19:14
最後のオマケの「奥さんの態度は自分の鏡」とは
「夫の態度は自分の鏡」とも言えます。
認知症の夫を見守り続けて悟りました。
常に反省!鍛えられています。

highdyさんの奥様はお幸せです!
返信する
類は友を呼ぶと・・・ (highdy)
2022-02-25 14:57:55
しんそう館林木戸 さん

いつもご訪問ありがとうございます。
Kind calls a friend(類は友を呼ぶ)と諺にもありますが、その人次第で周りの友達の種類も変わってきます。「悪い人には悪い友達が集まる」ものです。自分が他人に優しくしてあげれば、相手も優しく対応してくれます。
自分の評価は自分では正しくできないもので、自分の評価は他人がしっかり見てくれています。ご主人を優しく介護してあげれば、今度は子供さんがあなたを優しく介護してくださいますよ!
返信する

コメントを投稿

日本語を見直し研究してみる」カテゴリの最新記事