桃の節句
昨日は、五節句の二番目の上巳(じょうし)の節句=桃の節句でした。
日本には中国の陰陽五行説に由来して定着した、季節の節目を表す節供(せっく)または節日(せちにち)という、古くからの伝統的な年中行事があります。
ご存じのように、人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)の各節句(現在は、「節供」や「節日」は殆ど使われていないようで、地方によってはあるのかも?)を意味します。
私達は子供もいない老夫婦ですが、結婚以来これらの伝統行事は続けています。七夕の頃に笹に飾る短冊を書いて持って来ていたご近所の子供達は、いまや立派に成人して彼らの子供を育てています。
だんだん日本各地の伝統行事も廃れていく感じです。一部では復活を目指している方々も多いのすが、このコロナ禍では活動も思うようにできなくて困っているようです。コロナに追い打ちをかけるように、一部では戦争を始める大国まで現れ世界中が迷惑をしています。
戴きものばかり・・・
下の写真は、節分の翌日紫陽花が「今年も飾りましたよ!」と、別宅滞在中の highdy へ Line で送ってきたものです。お雛様に絡む皆様からの戴きものを並べただけです。掛け軸だけは自分で購入しましたが、「大内雛」は私達の結婚記念にと highdy の両親からの贈り物です。金屏風が無かったので、居住地(埼玉県鴻巣市:コウノトリと人形の街)の人形店から買い求めました。
昨日は、五節句の二番目の上巳(じょうし)の節句=桃の節句でした。
日本には中国の陰陽五行説に由来して定着した、季節の節目を表す節供(せっく)または節日(せちにち)という、古くからの伝統的な年中行事があります。
ご存じのように、人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)の各節句(現在は、「節供」や「節日」は殆ど使われていないようで、地方によってはあるのかも?)を意味します。
私達は子供もいない老夫婦ですが、結婚以来これらの伝統行事は続けています。七夕の頃に笹に飾る短冊を書いて持って来ていたご近所の子供達は、いまや立派に成人して彼らの子供を育てています。
だんだん日本各地の伝統行事も廃れていく感じです。一部では復活を目指している方々も多いのすが、このコロナ禍では活動も思うようにできなくて困っているようです。コロナに追い打ちをかけるように、一部では戦争を始める大国まで現れ世界中が迷惑をしています。
戴きものばかり・・・
下の写真は、節分の翌日紫陽花が「今年も飾りましたよ!」と、別宅滞在中の highdy へ Line で送ってきたものです。お雛様に絡む皆様からの戴きものを並べただけです。掛け軸だけは自分で購入しましたが、「大内雛」は私達の結婚記念にと highdy の両親からの贈り物です。金屏風が無かったので、居住地(埼玉県鴻巣市:コウノトリと人形の街)の人形店から買い求めました。
「西の京」はクリスマス発祥の地
山口県は京都の文化を多く残しています。それは大内氏第9代当主大内弘世(1325~1380年:室町幕府周防・長門・石見守護)が京の都を模倣した街づくりを行ったのが始まりです。
彼が京都から迎えた花嫁を慰めるめに、わざわざ京から多くの人形師を呼び寄せて屋敷内(発掘調査から、現在の曹洞宗の寺院 龍福寺境内とほぼ一致すると言われている。)の敷地 を人形で飾ったという逸話に基づき、「大内人形」が作られるようになりました。
一般的に「西の京」とは、奈良市にある平城京の西部にある右京(西京)を指しますが、大内文化の頃から「西の京」と呼ばれるようになったものです。
1552年12月24日イエズス会宣教師が司祭館で、日本人信徒を招きクリスマスの催し物(お祝い)したことがきっかけで、山口県は日本におけるクリスマスの発祥の地としても知られています。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
Shimaさんに充てたコメントです。以下をご覧ください。
2週間か3週間前「水曜サロンの会」に掲載された私の短歌です。私は山口県出身で、大内雛というものがあります。毎年2月3日節分を過ぎると大内雛を出して飾ります。その他ガラス・陶器のひな人形5対位ありまして緋毛氈や金の屏風をして玄関や各部屋に飾ります。
「大内雛 郷土の人形 飾り付け 節句の準備 笑みこぼれるも」
ハイディさん、こうしてみると、やはりお互い山口県人ですね。先輩は埼玉、私は長野県ですが、郷土の誇りがあります。大内のお殿様が京より迎えた姫を慰めたという流れを汲んで大正時代に作られた伝統的なお人形ですよね。今朝は先輩のおかげでほっこりした気分になりました。ありがとうございました。
Ken さん おはようございます。
羨ましい! 私には Ken さんのような素質がなく、いつもウダウダと長い文章で表現しています。僅か31キャラクタ(文字)であらゆる感情や言いたいことの表現ができるなんて!
そのような表現能力があるからこそ、いつも発表されているような素晴らしい「詞」や「短歌」もできるのでしょうね。
同じ山口県出身であることに喜びを感じます。ほっこりした気分になっていただけて大変嬉しく思います。
大内雛も価格的には数千円~10万円余りとピン・キリで、両親がくれたものはどの程度か数年前に調べたことがあります。我が家のものは4~5万円程度で空港にありました。 ← こんなバカな品定めをしてみる highdy ですから、情緒に欠けた人間になるのでしょう。
でも、いまは両親の形見のようなもので、これからも感謝をしつつ大切にしていきたいと思っています。
私も昨日kenさんから大内雛のことを聞き、ネットでも検索しましたがやはり由緒ある雛なんですね。
長州のすばらしさを再認識しました。
私が言うべきことではないかもしれませんが、日本の歴史を変えた志士たちの働きやこんな素晴らしい伝統もあるのにあの安倍晋三は長州人の風上にもおけない人物だと思いました。
highdyさんやkenさんのように同じ長州人でも「悪いものは悪い」とはっきりと言える人がどんどん多くなればいいのですが・・・
何らかの恩恵にあずかろうとする長州人もいるのが残念ですね。
ネット上をいろいろ検索してみると、近代日本の礎(いしづえ)を築いた渋沢栄一氏ほどではなくても、何処の都道府県に「隠れた偉人」は沢山おらます。
安倍氏は、プーチン氏とは比較にならない月とスッポンの違いはあれ、稀に見る同類の悪党です。しかし、彼の祖先には郷土のために尽くした偉人もいます。
私は「偉人」にはなれず「異人」になってしまいましたが、 Ken さんと同じ山口県人として、「悪いものは悪い」を明確に断言することを憚らない人間でありたいと思っています。
幕末から維新にかけて活躍した志士の歴史とともに、由緒・伝統のある文化は大切していきたいと考えています。