愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

グッピーがやってきた

2008年07月09日 20時38分55秒 | ニャン子と魚たち
 我が家にグッピーが久しぶりにやってきた。また、水槽が増えることになった。こまったもんだ。

 で、やってきたグッピーは長男が学校から持ち帰ったもの。教室で飼っているいるグッピーが増えたので引き取り手を探しているところへ長男が手をあげたらしい。我が家には、海水、淡水あわせて多くの魚たちが生息しているので、グッピーの世話はどうってことない。予備の水槽もまだまだ十分にある。

 なので、持ち帰るのは構わないのだが・・・・・。





 店を開くわけじゃないんだから、こんなに連れてくるなよ、ってなくらい連れてきた。30~40匹くらいだろうか。こんなにたくさんが同居すると、よほど大きな水槽にしないと水の汚れも激しいんだよなぁ。どうしよう。

 知人に分けるか、それとも覚悟をきめて大きい水槽に入れ替えるか。週末にでも考えよっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子めだか誕生

2008年07月01日 21時45分17秒 | ニャン子と魚たち
 我が家にはオテンバな猫以外にも癒し系のペットちゃんがたくさんいる。いま旬なのが、メダカちゃん。

 庭の水連鉢に黒メダカがおよそ10匹、雨の日などは特に気持ちよさそうに泳いでいる。このメダカたち、いまが恋のシーズン真っ盛り。昨年はしなかったが、今年は子供たちを増やそうと水連鉢にほてい草をうかべた。

 そろそろ卵を産みつけているだろうと、このほてい草を別の水槽に移したのが2週間ほど前(そのまま親メダカたちと一緒にしておくと、孵っても食べられちゃうのです)。いまその水槽には子メダカたちが、そうだなぁ、ざっと数えて30匹くらいだろうか、ちょろちょろと泳ぎ回っている。

 水連鉢には、まだほてい草が浮かんでいる。そろそろこれら残りのほてい草もふ化用の水槽に移そうかと考えている。

 さぁ、最終的に何匹ふ化し、成長してくれるだろうか。楽しみ、楽しみ。
 まだ、写真に撮れるような大きさではないので、成長したら披露したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーちゃん、トカゲを食らう

2008年04月28日 19時35分45秒 | ニャン子と魚たち
 昨日の事。

 みーちゃんが庭で何やらキツネパンチを連打している。キツネパンチとは、キツネがよくやるじゃないですか、餌を捕るときにジャンプして前足だか口先を地面(雪?)に潜りこませる行為です。勝手に命名してみました。

 よく見るとキツネパンチの対象は体長10センチほどのトカゲくん。かわいそうに、数分後にはそのトカゲ君はみーちゃんの胃袋に収まったようだ。

 およそ10分後、どこかに消えていたみーちゃんが再び帰宅。何やら口にくわえている。みるとやはりトカゲくん。芝の上に逃がすと再びキツネパンチの連打。そしてトカゲ君は胃袋へ。

 以前、嫁さんに、「時々小さい雀を捕まえてくる」と聞いていた。木登りが得意な猫だから、そのくらいはするのか、程度に考えており、じゃれて遊んでいるのだろう(遊ばれる雀も迷惑だろうが)と思っていたが、まさか雀君も食しているのか・・・?
 ちゃんと食事は与えているはずなのに。人に飼われているとはいえ、その野生はDNAから消え去らないのですね。夕べも夕食時には小生がつまんでいたマグロの刺身をねだりに来たりするのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木登りにゃんこ

2008年04月14日 17時11分10秒 | ニャン子と魚たち
ここ2週間、週末は日曜大工が続いている。
ポカポカ陽気に誘われて、ついついお父さんしてしまった。

先週はふすまを6枚張り替え、昨日は長男の部屋の壁紙の張り替えにチャレンジ。さすがに部屋全体の張り替え作業はきつそうなので、床から1メートルと少しの高さまでを張り替えることにした。傷んでいるのはこの部分なので。

張り替える部分の設計図を作成し、近くのD.I.Yショップで壁紙をチョイス、糊づけをお願いして帰宅。張り替える部分の壁紙をはがす作業におよそ2時間。下地を塗って放置。次の日曜日に壁紙を受け取って張れば完成。

以前、D.I.Yショップで、「6畳の部屋を業者に頼むとおよそ6,7万円はかかりますよ。簡単ですから自分でチャレンジしてみてください」と言われたのが約半年前。最近、寒さのせいもあってか、ゴルフ熱が冷めていたこともあり半年越しの実現となった。かかったコストは約8000円。安いか高いか、仕上がってからの判断になるが・・・。

次の日曜は月例競技なのに本日これをキャンセル。また、D.I.Yの週末となりそうだ。

そうそう、昨日、作業の合間に我が家の娘が木登りに興じていたので1枚ゲット。ご披露申し上げます。

追記:写真は地上3階くらいの高さなんですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする