愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

マンリョウ

2024年12月28日 12時47分04秒 | 庭の草花〜ガーデニング

知らぬ間に庭で育っていたマンリョウ。

おそらく媒介者は鳥。

いまは庭のフェンス程度まで育っている。

 

そのマンリョウを増やしてみようと挿し木したのが、、、、、一昨年だったかな???

4本。

ばらつきはあるものの、膝くらいまで成長し、赤い実を付けるようになった。

 

鉢で育ててみようと、そのうちの1本を使っていない鉢に移したのが1か月くらい前。

その後、盆栽風に仕立ててみたいと思うようになり、背の低い陶器の鉢を購入しようと思っていたのだが、、、、

 

一昨日、Aさん宅を訪れた際、奥様とそんな話をしていたら、

「うちに使っていない鉢がたくさんあるわよ」と、天の声。

亡くなったおばあちゃんが使っていたのだそうだ。

 

陶器のものを残して処分しようとしていたところだというので・・・

 

おばあちゃん、ひとついただいていきま〜す。

 

早速、一番背の低い子を転居。

いいじゃん

盆栽風に仕立てる勉強をしなきゃ

 

 

 

やはり背の低い鉢のほうがいい感じだね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーアリッサム 〜挿し芽の経過2

2024年11月26日 13時26分19秒 | 庭の草花〜ガーデニング

無事発根を確認できたスーパーアリッサム。

先週、花を付けている数本を鉢植えにしてみた。

 

 

しか〜し、

よくよく考えてみると、この子は1株がものすご〜く膨らんでくれるので、

これらが無事育ってくれると収拾のつかないことになりそうじゃん

 

ということで、育苗ポットで1株ずつ育てることにした。

一番元気な子だけ鉢植えにのこしてみた。

育苗用(発根用)の土と庭の土で成長がどれほど異なるのかを確認してみたい。

 

9月に挿し芽をしたのが23本。

今日、個室を得たのは11本。

 

11本、無事に育って欲しいなぁ〜

もし、今回の挿し芽が成功したら、来年はもっと増やしてみようと思っている。

この子は、賑やかだし、花期が長いし、ガーデニング初心者にはうってつけなのよ〜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーアリッサム 〜挿し芽の経過

2024年11月17日 16時10分17秒 | 庭の草花〜ガーデニング

スーパーアリッサムの挿し芽をしたのは

およそ2か月前の9月26日。

そろそろ発根しているかなぁ〜

いまはこんな状態。

花を咲かせている株もチラホラ。

花が見られるようになったのは2週間くらい前だったろうか。

その頃はさすがに発根しているとは思っていなかったのだけれど、、、、、、、

今日、恐る恐る花をつけている株を1本抜いてみた。

発根しているじゃない

挿した23本全ては望めないだろうけれど、どうやら株分けに成功しそう

もうしばらくはいまの状態をキープしてみようと思う。

 

挿し芽をした時に、地植えで一番元気のなかった株を鉢に植え替えてみたのだが、

その子がいまは、、、、、、、

元気はつらつ

 

一方、地植えの3兄弟は、、、、

鉢植えの方が元気やん(笑)

 

もともと薔薇の根元の下草として購入したのだけれど、、、、、

鉢植えの方が相性がよいのであれば、

すべて鉢植えにして薔薇の根元に置こうかしらん。

世話が大変そうだけど(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 〜ハツユキカズラ

2024年11月15日 12時37分43秒 | 庭の草花〜ガーデニング

ウォールポットにハツユキカズラを移植したのは昨年の10月

しっかりと根付いてくれたようで、順調に成長している。

 

そのハツユキカズラがいま真っ赤に紅葉している。

 

ところが、、、、、、

地べたで生活する方は、、、、、、

うすいピンクがチラホラするだけ。

 

これってどういうこと????

地上1メートルで生活している方が寒いのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生に使える除草剤

2024年10月21日 13時32分56秒 | 庭の草花〜ガーデニング

芝生のチドメグサ対策。

結局、化学の力に頼った(笑)

 

 

チドメグサが繁殖している部分に散布して約3週間。

効果があった

 

 

芝に影響はない除草剤だけれど、芝が弱っているような場合は枯れることもある、と説明書きがあった。

多少茶色くなったがほぼ影響はなし

 

チドメグサの根まで駆逐し、今後生えてこなければいいのだけれど。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後、、、、、かな

2024年10月18日 13時39分11秒 | 庭の草花〜ガーデニング

この2日間の休みは芝の管理と庭先の草取りに費やした。

 

まずはサッチ取り。

 

夏に購入しておいたアルミ製のレーキを初めて使用した。

少しばかり引っかかる感じがあったけど、まっ、竹製よりは芝に優しそう

そして、芝刈り。

芝刈りはこれが今年最後、、、、、かな。

 

芝刈り後、ちょっと時期を逸してはいるのだが施肥を実施した。

休眠期に入る頃ので少し少なめに。。。。。。

 

電動芝刈り機は毎回友人から借りているのだが、来年は購入しよう、、、、かな。(笑)

 

庭先の除草は、やるかどうか迷ったのだが、、、、、、

植栽管理会社による除草作業の予定がしばらくないようなので踏み切った。

実は先週も作業した。

除草というより落ち葉拾いがメインだったかな

市のゴミ袋11個分

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウ

2024年10月12日 12時41分12秒 | 庭の草花〜ガーデニング

ミニ花壇に新人を招聘した。

 

キキョウ

 

ビンカはだいぶ大きくなったけれど、そろそろ花期は終わるのかな???

花がら摘みもほとんどしていないのに、ずっと楽しませてくれている。

良い子だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツユキカズラ

2024年09月30日 13時15分14秒 | 庭の草花〜ガーデニング

ハツユキカズラの生長がおそろしく早い

 

領地を拡大中。

油断していると後方の菊やマリーゴールドの根元は侵略されるし、

芝やコンクリートブロックをも覆いつつある。

 

なので定期的にチョッキンしているのだが、その一部は室内に持ち込んでいる。

ドライフラワーにして、リースでも作ってみるかな。

素材はたくさんあるので(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チドメグサ

2024年09月28日 12時32分19秒 | 庭の草花〜ガーデニング

薔薇や花梅の根元で存在感を示すチドメグサ。

グランドカバーとして良いじゃんと思っていたが、

繁殖力が強すぎる

ついに芝の領域を浸食するようになった

根止めのブロックなんかものともしない

 

 

なので、最近は積極的に駆除しているのだけれど、、、、、、

敵は、、、、、、、強い

 

芝は枯らさず、雑草を枯らす薬剤があるらしいので、導入を検討ちう(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ梅 〜臨終

2024年09月27日 13時02分36秒 | 庭の草花〜ガーデニング

2013年に鉢植えで購入し、育たなかったしだれ梅。

地植えに変更し放置する作戦に打って出たら、、、、、、

数年後、新しい枝が成長しはじめたので挿し木に挑戦。

結果は、、、、、、、、失敗

それが2022年のこと。

その時に地植えから鉢に戻し、

水分補給、栄養補給(肥料)に気を配ってきたのだが、

元気を取り戻す気配は、、、、、、、ない

 

 

諦めることにした

 

抜いてみると、、、、、、、

根が全くない

これでは育ちませんわな

 

10年ものの枯れ木だす

 

鉢がひとつ開いたので

元気のないスーパーアリッサムを引っ越しさせてみた。

(三つ子ちゃんとは別の個体)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする