福岡最初の訪問地は太宰府天満宮。
御朱印を集めているメンバーもいたのでね
太宰府天満宮への鉄道は西鉄の盲腸線。
柴又の帝釈天にいく京成電鉄のようだね
重要文化財の本殿は現在改修中で仮殿が出迎えてくれた。
124年振りの大改修だそうで、今年5月に着工、3年後に完成だそうです。
さだまさしさんも名曲「飛梅」で謳った心字池と太鼓橋。
心字池にかかる3つの赤い橋には以下の意味があるそうです。
この太鼓橋と直橋の三つの橋は仏教思想にいう「過去」「現在」「未来」の三世一念の相を現わし、この橋を渡ることによって三世の邪念を払うともいわれ参拝者の身を清める橋でもあります。
そして楼門手前の手水鉢の水で手を清めてお参りします。
太鼓橋を渡る時の注意点があります。
①「過去」の橋を渡る時は 後ろを振り返らない。(一つ目の橋)
②「現在」の橋を渡る時は 立ち止まらない。(二つ目の橋)
③「未来」の橋を渡る時は つまずかない。(三つめの橋)
こういうの、訪問前に予習するべきだよねぇ〜(笑)