ハツユキカズラの生長がおそろしく早い
領地を拡大中。
油断していると後方の菊やマリーゴールドの根元は侵略されるし、
芝やコンクリートブロックをも覆いつつある。
なので定期的にチョッキンしているのだが、その一部は室内に持ち込んでいる。
ドライフラワーにして、リースでも作ってみるかな。
素材はたくさんあるので(笑)
ハツユキカズラの生長がおそろしく早い
領地を拡大中。
油断していると後方の菊やマリーゴールドの根元は侵略されるし、
芝やコンクリートブロックをも覆いつつある。
なので定期的にチョッキンしているのだが、その一部は室内に持ち込んでいる。
ドライフラワーにして、リースでも作ってみるかな。
素材はたくさんあるので(笑)
薔薇や花梅の根元で存在感を示すチドメグサ。
グランドカバーとして良いじゃんと思っていたが、
繁殖力が強すぎる
ついに芝の領域を浸食するようになった
根止めのブロックなんかものともしない
なので、最近は積極的に駆除しているのだけれど、、、、、、
敵は、、、、、、、強い
芝は枯らさず、雑草を枯らす薬剤があるらしいので、導入を検討ちう(笑)
2013年に鉢植えで購入し、育たなかったしだれ梅。
地植えに変更し放置する作戦に打って出たら、、、、、、
数年後、新しい枝が成長しはじめたので挿し木に挑戦。
結果は、、、、、、、、失敗
それが2022年のこと。
その時に地植えから鉢に戻し、
水分補給、栄養補給(肥料)に気を配ってきたのだが、
元気を取り戻す気配は、、、、、、、ない
諦めることにした
抜いてみると、、、、、、、
根が全くない
これでは育ちませんわな
10年ものの枯れ木だす
鉢がひとつ開いたので
元気のないスーパーアリッサムを引っ越しさせてみた。
(三つ子ちゃんとは別の個体)
春に散髪をしたスーパーアリッサム。
猛暑を耐えてだいぶ伸びてきたので、、、、、、
秋の散髪
せっかくなので挿し芽を、、、、、、、
全部で23本。
今日は暑さがぶり返し早くもくたっとしているが
果たして何本発根するのか。。。。。。。。。
毎月25日は雑草倶楽部の日。
自宅近くの遊歩道で彼岸花が咲き始めた。
今年はちょっと遅めの開花なのかな?
暑かったからねぇ〜
7月に植えたビンカがだいぶ大きくなった。
購入時はこんな感じ ↓
4株もあればミニ花壇を占領しちゃうね
来年はそうしようかな。。。。
やっと涼しい風が吹き始めた
しかし、25℃で涼しく感じるって、、、、、
このまま季節が進めばいいのだけれど。。。。。。
オニユリがだいぶうるさくなってきたのでチョッキンした。
記録をみると、去年より少しばかり早いチョッキン。
ムカゴの数は去年より少ない気がする。
去年は発根させた後、9本が発芽まで到達したが、その後、、、、、、枯れた
今年はどうしようか。。。。。
発根までお世話して、あとは庭の外側に蒔いて自然に任せてみようかね
紫陽花のドライフラワー、9本のうち3本を脱色にチャレンジしていた。
どやら色が抜けきったようなので水からあげてみた。
脱色前のと比較してみると・・・・
成功、、、、、と言っていいかな
キッチンハイターを薄めたバケツの水に漬けることほぼ1か月。
この間、2回ほど水を交換。
脱色前のものとの比較で分かるが。
水揚げ後の乾燥段階で花の部分が縮まってしまったのがちょっと残念
今年は二度失敗しているので、3回目はほぼ立ち枯れ状態の花を使用しており
紫陽花の色が落ちたものがベースとなっている。
来年は色づいているうちにドライフラワーに挑戦してみたい