ウォールポットに新入りさん。
ノースポール。
この子も花期が長いらしいので、、、、、、
このウォールポットにはユーフォルピア・ダイヤモンドスノーが入居していた。
入居日は4月末。
一度花は終わり枯れかけていたのだが、半分復活し新しい葉も出始めたので小さい鉢に転居。
室内に置いてみた。(手前の白い花)
ウォールポットに新入りさん。
ノースポール。
この子も花期が長いらしいので、、、、、、
このウォールポットにはユーフォルピア・ダイヤモンドスノーが入居していた。
入居日は4月末。
一度花は終わり枯れかけていたのだが、半分復活し新しい葉も出始めたので小さい鉢に転居。
室内に置いてみた。(手前の白い花)
イソギクが咲き始めた。
間引いたり、剪定をしたり、そこそこお手入れをした、、、、、、つもり
昨年よりは賑やかになった、、、、、気がする(笑)
た〜くさんあるので切り花にして部屋の中にも持ち込んでいる
ミニ花壇のキキョウが思いのほか早く終わってしまったので代わりの子を。。。。。
昨年はビオラを植えたのだが、今年はパンジーにしてみた。
7月に植えたビンカはまだまだ元気だし、成長も続けている。
この子は花がら摘みなどもせず全くの放任。
なのに長く楽しませてくれま〜す。よい子だ(笑)
一昨日のゴルフでご一緒した大先輩からいただいた。
「売り切れ御免」の商品、、、、、、らしい。
調べてみると、店では購入制限を設けているようで、確かに入手困難なのかもしれない。
食してみると、、、、、
とっても美味しい
甘いもの大好きな私、これはクセになりますわ
とても5個では足りませ〜ん(笑)
妻も気に入ったようで、、、、、、最後のひとつの行方は????
(そうか半分に切るという手もあるね)
貴重な逸品をありがとうございました。
先週木曜日の昼前、訃報が届いた。
Aさんの長男からの着信。
彼からの電話が鳴ることはほとんどないので、いや〜な予感はした。
Aさんは私のプライベートレンタルショップの店主。
そう、公私ともに大変お世話になった兄のような存在の人。
昨年、大腸ガンの手術を行ったが、今年5月に再発、腹膜播種と診断されていた。
治療方法がないからと緩和ケアを薦められたが、納得がいかないと啖呵を切ってその大学病院とは縁を切り、
生きる強い意志をみせていた。
水曜日に腹水を処理するための簡単なバイパス手術を受け、木曜日に退院するはずだった。
その早朝に急変、帰らぬ人となった。
そうした状況だったので、多少の覚悟はしていた。
来年の桜の季節くらいにはお別れなのかな、、、、、と。
それまでにいろいろと話をしたかった。
通夜から帰宅後、弔辞をしたためたので棺にいれさせてもらった。
Aさん、あなたと出会ったのは私が社会に出た年だと記憶しますので、もう41年前のことになります。あなたが36歳、私が22歳でした。
その時すでにあなたは会社の代表を務め、私が入社した会社の取引先であったあなたの会社は、新入社員である私の教育を担当してくれたようなものでした。以来、どこでどう気があったのか、一回りも年下の私をとてもかわいがっていただきました。
仕事で分からないことがあれば教えていただき、迷いがあればアドバイスをいただき、そして社員旅行に同行させていただいたり・・・・・
私が会社の運営を任されるようになってからは、企業経営について多くを教えてくれました。また、経営が苦しいときには援助もしていただきました。感謝の念に堪えません。
あなたが私の自宅の近く、佐倉市に転居してきてからは通勤を共にするようになり、より多くの時間を共有しました。
プライベートの時間を共にすることも多くなり、ゴルフに釣りにと付き合っていただきました。釣りでは印象深い想い出があります。アジ釣りに出掛けた私たちは結局1匹も釣れず、あなたは「ボウズでは家族に示しがつかない」というので、帰路、鮮魚店に立ち寄りアジを仕入れ、大きさの揃ったアジをクーラーボックスに放り込んでいました。あなたらしいお茶目なシーンでしたが、きっと奥さんにはバレバレでしたよ。あなたのことですから、すぐに白状したのかもしれませんが。
思えば32年前、私たちの結婚式で乾杯の発声をしてくれたのはあなたでした。そして今年、わが家の長男の結婚式ではあなたの自慢の息子たちの一人、芸能界で活躍する○○君が宴にとても素敵な演出を加えてくれました。A家の皆さんにはお世話になりっぱなしです。
私はリタイア後には山歩きを楽しもうと計画しており、あなたにはそれに付き合っていただくつもりでした。山に囲まれた土地で育ったあなたはきっと賛同してくれたはずです。それが叶わずとても残念です。
人は二度死ぬといわれるそうです。一度目の死は肉体が滅んだとき。二度目の死はすべての人の記憶から消えたとき。
いまあなたは一つ目の命、人生を終え一度目の死を迎えました。二つ目の命、つまりあなたとの思い出、あなたを知る人々の記憶からあなたが消え去るのはまだまだ先のことになります。あなたのお孫さんが人生を終える頃、あなたは二度目の死を迎えることになるのでしょう。それまでどうか、天国から私たちを見守ってください。
Aさん、私にとってあなたは、面倒見の良い兄のような存在でした。
ひとまず、さようならです。また、お会いしましょう。
74歳と11か月。
まだまだ一緒に遊びたかった。
合掌
先週のお休みは次男とかぶったので夕食は外食とした
ここのところ、次男がバイトしていた店が定番となっていたのだが
ムショーにステーキが食べたかったので、ステーキハウスへ。
完食できるか不安だったけれど、まぁ、次男もいるので、、、、、
1ポンドステーキを注文。
オージービーフ、3種の部位、各150グラム。
ペロリといけた
あたしの胃はまだまだ40代(笑)
次男から使用していないiPadがあると申告があった。
ガラスが割れたとの事。
もうずいぶんと前に破損し、修理をする気もなく、不要品になっているという。
こんな状態。
↓ ↓ ↓
自分はいま、やはり次男が学生時代に使用していた小さいタブレットを使っている。
出先でゲームをする程度だが。。。。。。
iPadに交換すれば画面も大きくなるし、できることも増えるので、、、、、、、、
液晶が破損しているわけでもなさそうだし、、、、、もらうことにした
もちろん、この程度なら自分で修理
ネットで注文したガラス交換キットは3999円也。
破損したガラスの除去に苦労し、作業は3時間くらいを費やした
無事交換終了。
液晶もパネルタッチも正常に作動。
ついでに保護フィルム(1891円)とケース(3618円)を購入し、任務完了。
要した費用は9508円也。
10.2インチの第7世代のiPad、、、、、まあまあのコスパでしょうかね
ちなみに、裏面はこんな状態
恥ずかしいので、、、、、剥がした(笑)
しかし、子供たちはスマートフォンにしろタブレットにしろよくガラスを破損している。
どういう扱いをしたらそんなに割れるのよ
お休み中の備忘録。
9日。
午前中は私的DVDレンタルショップに行くつもりだったが、不在とのことで延期。
天気も良くないので、家でゴロゴロ。。。。。
午後は常用薬が切れたので処方してもらいに通院。
しばらく診断していなかったので強制された(笑)
最近、首回りと左の肩が痛いので眼精疲労を疑いアリナミンを飲み始めたことを伝えると、
検査してこいと言われ、大学病院への紹介状を持たされた
夕方、次男から飲みに行こうとの提案。
長男にも声をかけ次男がバイトしていたお店へ
到着すると、店はスタッフ不足でてんやわんや
次男はスタッフとして駆り出された。何しに行ったのやら(笑)
夕方から出掛けてしまったので空倶楽部をサボってしまった
少し秋っぽくなった空。千葉県市原市にて。
10日。
健康診断。
半日潰れた
前日飲みに行ってしまったけれど、血液検査に影響、、、、、あるんだろうなぁ(笑)
一応、21時30分には撤収したのだけれど、、、、、、
午後は家でゴロゴロ。
ネットTVで「北の国から」の視聴を開始してしまった。
長い物語だからなぁ。しばらくはイッキ見タイムが増えそう
明治製菓さん、黒糖ブームらしい(笑)
先日のたけのこの里ならぬ「たけのこの黒」に続く黒糖バージョン。
こちらは季節限定の表記がある。
うん。美味しかった
そういえば、カカオの値上がりでチョコレート菓子がピンチだとニュースになっていたよね。
いいんじゃない、国産の代替品
食品業界、北海道産のホタテをもっと使って欲しいですねぇ。
いいじゃない、中国への輸出に頼らなくたって。。。。。
長男が前職の客先でメダカを分けてもらったのは3年くらい前だったろうか。
すでに使用していなかったスイレン鉢を引っ張り出して庭の一角で新生活をはじめた。。。。
毎年、春には子が生まれ少しずつではあるが家族が増えていた。
この春、妻が産卵&出産に気付き、水草をスイレン鉢からバケツに移動、
子供部屋を用意してあげたようだ。
(ちなみに普段のお世話は妻、住まいの清掃は自分が担当している)
知らない間にその数はふたつに増えていた
そろそろスイレン鉢の清掃をしてあげようかと思い立ち観察してみると、、、、、、、
ふたつの子供部屋は大変なことになっていた
全部で200匹くらいいるのではないだろうか
どうするの、これ
スイレン鉢を増やすか、水槽を準備するか。。。。。。
う〜ん、ちょっと考えよう