ひかり薬局ブログ 『a・honto!?』

ひかり薬局で起きるいろんな出来事と 管理薬剤師 光田の日々の思い♪

プールの水質検査&国保運営協議会

2011年07月21日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

1108_002 今日は、かなりハードスケジュールな一日!
まず、午前中は、学校薬剤師として今年二度目のプールの水とシックハウスの空気検査に行ってきました。曇り空で少し風もあって、体調的には、かなり楽♪ でも、プールサイドいる子どもたちは、濡れた体が少し寒そうだったかな?
あとは夏休みに、学校保健委員会があって、ダニの検査をしたら、一段落。年々、仕事が増えている学校薬剤師ですが、北小も、北小の子供たちも大好きなので、 学校に行ける機会は嬉しいです。

そして午後からは、鳥栖市の国民健康保険の運営協議会。鳥栖市の国保は厳しい財政で、どうしても保険料に反映せざるを得ず、本日は話がなかなか進展しないのではないかと思われていましたが・・意外にスムーズ。やっぱり市長さんのリーダーシップのおかげではないかと感じました。
 

 なかなか薬局にゆっくり落ち着けないのですが、こういう仕事もやっぱり薬剤師として誰かが、やるっきゃあない!! がんばろう!! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発シンコ~~!! 鳥栖三養基薬剤師会総会

2011年04月23日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

1104_001_2 土曜日の夕方、鳥栖ブリヂストンカンツリーゴルフクラブの中のレストラン『梅の花』で鳥栖三養基地区薬剤師会の総会が開催されました。
 広々と気持ちの良い会場での会議は良いですね~。朝日山の新緑もきれい~~。
 さて今年度の事業計画で、私は鳥栖市の健康増進に協力するためのワーキンググループを、会内で立ち上げることになっています。うらら・食育他、薬剤師会が関与する健康保健事業を会員全員で取り組み、多くの方へ広く知ってもらうため。
 ひとりでは無理なので、広報・学術・女薬・青年薬の委員長の皆さまの協力を頂くことになりました。
d(-^*)


 新しい理事も増え、若いエネルギーに満ちて、新年度の船出で~~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖市行政との関わり

2011年02月24日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

Pfuu_001 年度末が近いんですね~。
21日は、鳥栖市の健康増進課(保健センター)で開催された「鳥栖市健康づくり推進協議会・母子保健連絡協議会」に、今日は、国保年金課の「鳥栖市健康保険運営協議会」に、薬剤師会の代表として出席してきました。
昨年もこの時期だったな~と思いつつ、今年はなんとなく両方の会議に新しい風を感じました。
いつも事務局の報告をただ聴くだけだったのが、積極的に参加委員が発言をしている空気。こうなると、それを歓迎するか否か、事務局の態度は二つの会議で明暗を分けました。
 次回の展開が楽しみ♪ 私は今から、薬剤師会への委員会報告書を作成しま~す。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うららトス21プラン 第二期分 薬剤師会の忘れ物

2011年02月01日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

Ptig_019 今日から2月。
お昼からご近所の保健センターで開催された『うららトス21プラン関係機関団体会議』に薬剤師会の代表として出席してきました。現在は、2011年~2015年の第二期プランをつくっていて、「薬剤師会が鳥栖市民の健康増進のために何に取り組むか」を、私がまとめて提出していました。本日は確認作業。その中で大事な忘れ物を発見!
 実は10月の会議の中で、『アルコール問題を考える鳥栖酒害者と家族の会』の方と話していて、薬局でも節度ある飲酒の啓蒙に取り組むという約束をしていたのです。その事は薬剤師会の理事会でも承認してもらったのに・・・・なんと、私が追加事項に書き忘れ~~。慌てて付け加えて頂きました。
    成人の飲酒について 薬剤師会は「適切な飲酒の相談に応じ、必要に応じて指導機関を紹介します。」これが加筆の分。なんたるドジ!反省しきりでした。(;;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回うららトス21プラン関係機関会議に参加して♪

2010年09月08日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

Pshe_045 今日、昼休みに鳥栖市保健センターで開催された「第三回うららトス21プラン関係機関団体会議」に薬剤師会の代表として出席してきました。実は、前回と前々回は、会議の開始早々に薬局に呼び戻されてしまい、ワークショップには未参加。今日は果たして・・・・??オソルオソルの参加でしたが、幸いディスカッションが最初にあって、意見を反映させてもらえる機会がありました。ちなみに私が参加したグループは「成人期:健診・疾病」と「成人期・喫煙」「成人期・飲酒」を話し合うことになっていました。その時、過去2回の話し合いで、現在の取り組みの中で「おくすりノートを活用します」という項目が削除予定になっていることを知りました。あわてて「チョイ・チョイ・チョイ~」と漫才の突っ込みよろしく(笑)、削除の取り消しをお願いしました。確かに、かかりつけの病院や薬局に「おくすりノート」を持っていく習慣はみなさん出来つつあるようですが、それ以外の所でこそむしろ重要な機能を果たすのです。その辺の普及はまだまだ!さらには、禁煙。10月からタバコが値上がりするので、禁煙には追い風。元々、うららの取り組みには「禁煙外来を実施している医療機関で禁煙指導及び相談を行います」という項目があったのですが、そこに「禁煙補助剤取り扱い薬局」というのも並列で入れてもらいました。ニコチンのパッチ、ガムなど、買い物をされなくっても取り扱い薬局では専門の勉強をしていますから、丁寧にお答え致します。鳥栖三養基地区薬剤師会は、その他の項目でも全面的に「うららトス21」の健康プランをバックアップしま~~~す!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする