ひかり薬局ブログ 『a・honto!?』

ひかり薬局で起きるいろんな出来事と 管理薬剤師 光田の日々の思い♪

第五回  鳥栖三養基地区健康危機管理対策幹事会

2009年09月17日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

0909_4 0909 ーツの私は、暑くて困りました。ちなみに上着の下はノースリーブ。いくらなんでも、会議で太い二の腕を露出する勇気はありません。さて、会議の内容は、新型インフルエンザワクチンのことなどなど。中でも特筆すべきは、新型インフルの感染ピーク時期の予測。今まで9月末から10月と予測されていたのですが、どうも一気にピークを迎えるのではなく、一旦小康状態に治まって、冬場に季節性のインフルエンザの流行の頃、第二波のピークが来るかもしれないとのこと。つまり長期戦の予想・・・。冬場がピークというのは、すごく大変なことだと感じます。マスクも消毒剤も、備蓄は持ちこたえるのかしらん?季節性インフルのワクチン供給も例年の80%程度かもしれないということで不足の予想。ただ、新型インフルのワクチンは第一波には間に合わなくても、第二波には大丈夫かもしれません。汗をふきふき、解決策の簡単に見つからない会議は短時間で終了しました。さてこれから第一波が襲いかかります。皆さん、負けないで!!ひかり薬局は全力で応援します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの感染拡大 始まる!

2009年08月20日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

Pshe_045 全国的に新型インフルエンザの感染拡大が話題になっています。佐賀でも集団発生が報告され始め、今回は施設からのマスクや消毒液の注文が一気に薬局に入り始めました。個人用ではないので、その注文は大量で、到底追いつきません。朝から森山さんが受注と発注の両方の電話に追われています。さて、そんな中、午後一番に鳥栖北小学校の学校保健委員会に参加して来ました。他の小学校で感染が話題になっているので、校医さんたちの話も聞ける非常にタイムリーな機会となりました。私は、養護の先生に「インフルエンザ対策のマスクや消毒液の発注は今日くらいが最終で以降は多分、入荷しないだろう。」と こっそり情報提供。その後は市役所で開催された鳥栖市国民健康保険運営委員会に途中退席して参加しました。それが終わって薬局に戻ってみると、北小から電話がかかってきて「注文分はすでに品切れです。」と森山さんが言っているところでした。まあ、私が学校薬剤師をしている縁でそこを何とか~と森山さんに頼んで、他の施設分から少しずつ融通することにしました。それでも子供用のサージカルマスクはゼロ。新型インフルエンザは重症化する心配がない時は、「かかっても仕方ない」と考えを変えた方が良い時期かもしれません。しかし、出来る限り集団感染は予防したいもの。難しい判断です。・・・ちなみに国保の運営委員会ですが、後期高齢者医療制度ができたおかげで、鳥栖市の国保は単年度でやっと黒字になりました。しかし、選挙で政権が変われば、その制度もまた変わるかもしれず・・・・。運営委員会は先の見えない微妙な空気でした。(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダメ。ゼッタイ。』普及運動国連支援募金

2009年07月11日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

0907_010 先日書いていた『ダメ。ゼッタイ。』の普及運動国連支援募金の募金箱をレジ横のカウンターの上に置いています。なんのメッセージも付けずにやる気のないような置き方ですので、もちろん気づかれることも少なく、募金するのは、とりあえず義務感に駆られた私だけ・・・。(^^;)預かった募金箱って、難しい存在です。ところが、初めて(私が把握している限りでは・・)募金をして下さった方がおられました。若い男性。「これは何?」とわざわざ趣旨を尋ねて、「そういうことなら」とお財布からお金を出してチャリン!会計の途中の出来事で、一円玉の混じったお釣りを渡したのは その後でした。いつも来られる近くの焼き鳥やさんにお勤めの方。なんだかとっても嬉しくなりました。そして急に募金箱に光が入ったような気になりました。大切に募金を集めてしっかり基金にお届けします!と思わず心の中でつぶやきました。ありがとうございました。・・・皆様の善意の募金、よろしくお願いします。m(_ _)m


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回鳥栖市食育推進計画策定委員会

2009年07月10日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

Pshc_026 さすがに昨日のハードスケジュールは今日まで疲れを引きずってしまいました。なんといっても合間に飛び込んで来た処方せんで緊張しましたし・・・。きょうは、楽なスタイルでのんびりガンバロウ~~とウエストがゴムのスカートにユルユルのサマーセーターで薬局に出勤したら、私よりも私のスケジュールを把握している森山さんから早速、注意が入りました。「午後から保健センターで会議が入っていますよ?大丈夫?そんな格好で行って・・・。」 忘れていました。昼休みの会議なので、その直前に着替えに帰ってから参加。今日は鳥栖市の『第1回食育推進計画策定委員会』でした。これは昨年から私が保健関係者として薬剤師会副会長の立場で関わっているのものです。計画の趣旨は、平成13年策定の「うららトス21プラン」の食育の取り組みを土台として、地域の食や農、文化の継承、農林課の「地産地消推進計画」までを盛り込み、鳥栖市の健康づくり、地域づくりの目指す方向と実現の方策を示そうというもの。詳しく書いている理由は来年、その食育の全国大会が佐賀県で開催されることになったからです。(実は、薬剤師会に提出するためつくった報告書をコピーしてみました。)いろんな方の知恵を集めて時間をかけて、一生懸命つくっているこの計画。もうすぐ、皆様の目にふれる日も近いことと思います。お楽しみに~~。(会議でいろんな委員さんのパワーをもらって疲れが吹っ飛びました。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬物乱用防止・『ダメ・ゼッタイ』スタジアムキャンペーン

2009年07月08日 | 鳥栖三養基薬剤師会での出来事

0707 鳥栖のベストアメニティスタジアムで、今日はサガン鳥栖のサッカーの試合があり、その時間帯に合わせて、薬物乱用防止『ダメ・ゼッタイ』キャンペーンが開催されました。鳥栖三養基地区薬剤師会を始め、鳥栖の各種団体が参加、実はライオンズクラブも毎回出ているので、本当はそちらにも協力したいのですが、立場上私は、責任のある薬剤師会。といっても、薬局から離れられないので、代理で次男が行ってきました。3年前は長男がやはりスタジアムキャンペーンに参加させて頂きました。大学生の大麻汚染が身近で発生している福岡にいますから、こういう形でこういうキャンペーンに協力させて頂けるのは、本人にプラスではないとかと・・・・勝手に親は考えています。(^^;)次男は6/27にショッピングセンター『ゆめタウン』で開催されたキャンペーンにも参加しましたから、これで二度目。薬剤師会の広報担当薬剤師とも慣れて厚かましくなったのか、本人の希望で着ぐるみを着せてもらったとか・・・。「暑かったけど楽しかった!」と結構エンジョイした様子でした。サッカーの試合が終わる前にキャンペーンは終了して帰ってきました。(ちなみにサガン鳥栖、1対1で引き分けだったとか・・・。)あんまり雨も降らずに幸いでした♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする