歳時記

日々楽しく日々笑顔で

イタリア~ン

2015年08月19日 | グルメグルメ?
今日はお昼休みにランチに外に出ました。
いつもは職場でお弁当^^

行ったお店はお気に入りのイタリアン
店内は混んでいて カウンター席に座りました^^

座った目の前のグラスがとてもきれいだったので



お酒欲しくなります(笑)

夏限定の冷製パスタを食べて、午後のエネルギーチャージ!
そして
写真写すの忘れた(笑)

夜は気分はイタリアンということで
簡単豪華な アクアパッツァ
鯛が安かったので 買い物をしていて急に食べたくなりました^^

私の場合は
もうちょっとお料理センスを磨かないとだめですねぇ
これではまるで
ごった煮やないけ~~~



たらふく食べて
運動運動♪♪









ふと気がつくと
夕暮れが早くなったなぁ
おまけに夜は涼しくなってきた
あんなに暑かったのに
秋はもう目の前かな

周りの田んぼ
稲も緑から黄金色になってきました
収穫の季節ももうすぐ^^

暑さが過ぎて涼しい風を感じると
ちょっとさみしく感じてしまうのは毎年のこと

夏の疲れが出てくる時期でもあるらしいですよ。
体調壊さないように気をつけましょうね^^


3つのおめでとう

2015年03月22日 | グルメグルメ?
今日は夜に向けての準備






3月24日は 亭主さんと私の妹の誕生日
なので今日はみんなで誕生日のパーチィー!!

パーチー大好きなんで
午後からせっせと準備準備
今夜はサプライズも用意してあるのでドキドキワクワク♪♪

妹家族がやってきてパーチースタート!!

料理は甥っ子が大好きな
ラザニア 春巻き サラダ フルーツサラダ
そして大きなケーキ!



しかし。。。
食べるの早い早い
アルコール飲みながらのんびり食べる私と亭主さんがふと気がつくと
お料理はほとんど完食!!
美味しく食べてくれたようで良かったわ(笑)

今日はお誕生日以外にも
甥っ子が4月から社会人、そして大阪へ行ってしまうので
そのお祝いも一緒

だから3つのお祝い^^
まぁ、主役は甥っ子みたいなもんですね扱いは(笑)

スーツ姿見せてくれました

おばちゃん 嬉しい(T_T)
いまどきのスリムタイプものが良くにあっています。
ささやかながらネクタイをプレゼント
うんうん
似合う似合う(笑)(おばバカ)
いいんです
これで、おばバカも最後なんだからねぇ



そしてここからは亭主さんへのサプライズ
妹親子と私からのプレゼント
これは昨年の還暦や退職なども含めてみんなで考えて送ることにしたもの。

この方にご協力をいただきました^^



ギター選びはさっぱりわからないので相談したら快く相談に乗ってくれた某パパママ
楽器屋さんの (ポンポロプー) の店主さんも
いろいろアドバイスしてくださいました♪

ありがとう^^

そして選んだギターを素敵にラッピング

一緒に楽器屋さんに来てくれたこのご夫婦
ギター購入後、ギターを預からせてねと持ち去りました(・_・)

そして素敵にラッピング

こちらは (金澤くるみ) さんにお願いしました。
某ママさんがお知り合いということで、サプライズプレゼントメンバーにはいってくれました

で、亭主さんは大喜び(^_^)v





ききたくもない 拓郎オンパレードですわ(笑)

目の前にそっと
さだまさし本と坂元昭二本を置いておきました

あ。。。妹のプレゼントは。。。ない(笑)
後日欲しいものをというリクエストで^^

そんなこんなの久しぶりの会食も終わりました。
しょっちゅう家に来ていたころと違って
今は家庭もできて、足は遠のいてしまいました。
それはそれで良かったんだよね。。。

皆を見送って
パソコンにむかっているとやっぱり(笑)







リュウちゃん。。。。。

じゃま。。。


小松弥助ーお寿司を堪能

2015年02月08日 | グルメグルメ?
今日は待ちに待ったお寿司の日
もとい、予約をして数カ月待ち、ようやく行くことができました。

石川県にありて
「日本一の鮨を握る職人」と言われ
ここのお店に来るために旅行の日程を決める人もいるほどだときき
せっかく石川県に住んでいるのだから1度くらいは行かないのは損だと言われ
ご主人は80歳を過ぎた年齢といい
そんなこんなで、ぜひ行きたい!!
そう思った3人娘(もと)

小松弥助



繁華街からすこし離れた場所にあるホテルの一角にお店はあります。
全然目立ちません。。。。
どこや?っていった感じです。
少し早目について、ロビーで3人合流
13時からの予約でしたが、席に着いたのは20分ほど過ぎてからでした。かな?

カウンター席でしたので(^_^)vひそかに喜び
席も、調理をする真横からの見学席 これにまた喜び
ご主人の森田さんの手元や動きがとてもよく見ることができて感動

席についてお茶をいただいていました^^



こちらは1人前のメニューが決まっていて
それが全部出た後に追加オーダーになります。

よし!
いくぜ!

まず最初に出されたのは いか
これは実に手が入っていて
赤いかを3枚におろし、それから短冊に切ってあります。

そのままでと言われ
口に入れると、いかの甘さとほぐれて寿司飯とまざっていくバランスに感動♪
塩で甘みを引き出して、ごま香ばしさがほんのり
1貫目で。。。やられました。



次は、炙りトロ
すじもきってあり、わずかの煮切りとスダチ
これも、そのままと言われました

お口の中でまぐろが超速球で泳いでいました(意味不明(笑))
行かないで~~~と思っている間に、ごくごくと喉へいってしまいました。。。
これは飲みものか????



次は、プリップリの甘エビ
これは、おしょうゆを少しだけ付けてと言われました
甘い
甘い
甘い
甘エビでした(T_T)。。
甘いの。。。(もういいって)



こちらのシャリは握りといってもとてもやわらかく
その分、口に入れるとほろほろ~~っと崩れていきます。

次は、梅貝
実はわたし、生の貝はちょっと苦手でした。
ところがこれ、全然苦手じゃなかったです。。
っていうか美味しい
下処理が良いのか、すっきりした歯ごたえと旨みがとても美味しい



ご主人の森田さんは
時折話しかけてきたり、何か一言気をかけてくださったり
ほんのり笑顔でとても良い雰囲気の方でした。
私たちは食事の合間にも、森田さんの動きを見ていて感動したりおどろいたりで
時間の流れがとても楽しかったわ^^

写真を撮らせていただきました






次は、ヅケ
大ぶりのマグロでシャリは見えません
口に含むと(一気に大口)
今度は赤身のしっかりとした味がお口いっぱいに広がって
行かないで~~~のどへ(笑)



そして、器に入ったお寿司
ご飯の上に、マグロ、トロロ、ウニがのっていて
私を誘います~
ふぅ~!!

うまいのうまくないの、どっちやと思う???



ふと、メニューを見ていて
あ。。
煮はまぐりが出てない。。
今日はなくてメニュー変更なんかなぁって話していたら



これがまたあんた
うまいのうまくないの、どっちやと思う?
煮すぎていないから、はまぐりの美味しさが。。。。(T_T)
これ、おかわりしたかった。。。(T_T)

そして、最後に うなきゅう巻き
熱々のウナギときゅうりを手巻き風にしてご主人みずから手渡ししてくれます。
熱々です
ハフハフです
絶品です



写真は下手です。。。。。



メニューははるみんからもらいました。
写真撮るの忘れたの

1貫1貫の満足度が半端ありません
金沢らしいお魚がずらりといったものではありませんが
確実に美味しいものを美味しく食べさせてくれる技がいっぱい詰まってて
すばらしいなぁ。。。。

そして私たちは2品ほど追加オーダーしました。
私は、コハダとネギトロ巻き

コハダ
〆具合は少々強めですが、
ぜんぜん、いやな強さではなかったです。
もう1貫たべた~い(笑)



ネギトロは
粗くたたいた身と白髪ねぎ
みなさん追加するときはこれを頼んでいるみたいです^^

はるみとまさみは ヒラメやったかな?

1つ1つのお寿司をこんなに堪能しながら食べることはそうはないし
っていうか、回らないお寿司屋さんにはまず行かない(笑)

名店とよばれるお店にはなかなか行く機会も行くこともできないですが
こうして地元で、こういったお店と出会えることもまた素敵なことですね。

仲良しの友達と共有できて
一緒に美味しいと笑顔で過ごし
楽しかった^^

そこでふと現実にかえった。。。
私だけこんな美味しいものをいただいて
休日だと言うのにお留守番をさせてしまった可愛いこの子達(笑)




亭主さん(笑)

もちろん
お土産を買って行きました。
大きなお寿司のおにぎり
作って数時間後に美味しくなるので、お土産に買って行く人が多いそうです

ところが奴は。。。
ばくばく食って
まぁ、こんなもんやな

(--〆)。。。。
(--〆)。。。。
(--〆)。。。。








おしまい(笑)

めずらしく
お料理にちゃんと感想がついてる
よどほ、感動したんだと
思ってください(笑)

また、行きたいなぁ

余談ですが
帰り際に
とある石川県出身の芸能人の方にお会いしました

わ。。。。
わ。。。。。
わ。。。。。。
すごい。。。。。
と、心の中で思いながらいそいそと私通り過ぎました(笑)

誘惑

2015年01月13日 | グルメグルメ?
連休も終わり
今日からまた1週間が始まります。
今週は、土曜日まで、長い(=_=)

最近、ちょっと胃腸が疲れているのか
不調とまではいかないけれども、私にしてはあまり食に興味がわかない
正確にはお正月から

それでもたぶん、普通の人よりは食ってる(笑)

なので
朝は、グリーンスムージーを飲んでいます。
リンゴやキウイがたくさんあるし
なんとか消化せねばということもあるし

そうすると昼食はしっかり空腹になるので
お弁当も美味しいし^^

ところが
それですめば良いのですが
わが職場、よく差し入れがあります。
皆の手前、断れないことも多々あります。

ちなみに今日
朝はスムージー
昼はお弁当

そのあと
お客さんが持ってきてくれた、たい焼き(アンコたっぷり)
またまた
焼き芋(笑)

じっくり焼いた安納イモ
アツアツのを保温してわざわざ持ってきてくれて
おなかいっぱいやけど
食べてしもた(-_-)。。。
うまかった(笑)

誘惑に勝てるほど意志が強くない私(笑)

そして
またまた、サンとリュウが何かを始めるかのように
棚の上でのツーショットですが

えらい寄り添って
バトルするわけでもなく
かわいらしくポーズ決めてくれたので。。。

本当は面白いシーンを期待していたのになぁ




肥ゆる秋

2014年11月23日 | グルメグルメ?
お天気のいい休日でした。
とはいってもとくにお出かけもせず(ちょっと出た)
お日様を楽しみながら 家事家事家事(笑)

毎年たくさんの実をつけてくれるゆずの老木
今年は当たり年なのか、香りの良い実がたくさん成りました。

薬味に使うか、しぼり汁でお鍋の時に使うか ゆずみそ作るくらいで
あとは冬至にお風呂に浮かべるくらいで
もったいないなぁ~と思いながら眺めていましたが
今年は、ゆずマーマレードに挑戦

20個ほどもいでもらって、その中からきれいなものを選りすぐって作ってみました。



半分に切って、皮と身に分けます。
実のほうは煮だしてペクチンをとりだします。

皮の方は、裏のワタをスプーンでこそぐだけで簡単に剥けた^^
あとは、ひたすら、千切り千切り千切り~~~



千切りした皮を茹でこぼして洗いだして
あとは、コトコト煮込むだけ♪

この時点でかなり美味しかった(笑)



たくさん作れました^^



これ。。。
めちゃくちゃおいしいです。。。。
パンあまり食べないけど
明日の朝食はこれね(^_^)v

まだゆずいっぱいあるし、もっと作ろう~~~
作るの楽しいし
味見したい人、あげる(笑)

甘くて、程よい酸味と渋みがええ塩梅

こんなに美味しくできるなら、今までにもっと作っていれば良かったなぁ

寒い冬はゆずティーにしてもいいし、ジュースもありねん♪♪

午後に、市場へ買い物へ行きましたが
そこでカニさんのお値段に目が行きました。
安いんです。。。
なんでやろ~~
じぃ~っと見ていたらお店の人のカモにされました(笑)

日) ねぇ~なんでこんな安いの?

店) 小ぶりやし、足とれとるし、けど実はぎっしりやぞ~~~

日) ホントに?

店) その香箱よりも安いやろ?3杯買ったらもっと安するわ

日) 安いもんにはわけあるっていうけど まずかったら明日苦情にくるぞ(笑)

店) お~ 来い来い(笑)

日) ほんなら買おうかな。。でもうち二人やし、3杯やとけんかになるわ

店) 。。。。。

というわけで、4杯の加能蟹ゲットぉ~(^_^)v



今晩は、先日お友達の家でいただいた「オトコマエ」という日本酒が残っているので
カニさんとお酒でいっぱいやるわ!



秋も深まってきて日暮れも早いです
いつもの散歩道ももうこんな感じになっています。



ムクとの散歩も寒くなりますね



寒くなっても
けして猫団子になってくれない
我が家の4にゃん(T_T)
ひろびろ~~(笑)



明日もお休み嬉しいなぁ♪♪

そんなこんなの日曜日でした^m^



寒い日の定番

2014年11月13日 | グルメグルメ?
昨日から思い切り寒くなりまして
家の中も寒いし
冬になると石川県民愛用の(笑)

鳥野菜みそ

とりあえず白菜と鶏肉があればできる便利もの。
私はちょっと濃いめに作ります^^

絵的にはあいかわらずきれいではありません(笑)
けど、中身は鳥もも肉と、胸肉と、つみれを入れてあります。
地味にこだわっています。
いろんな具を入れてもいいのですが
うちはいつも鶏肉と白菜のみで作るんです。

これね
ビールが進むんです

ビールに合うということは
ご飯も進みます

おうどん入れても美味しいです
それと
〆にご飯を入れても美味しいです

食べたくありませんか?(笑)



さて
昨日どの写真がいいかしらん???と書いていましたが
FBのほうで、圧倒的多数決で
4番に決まりました^^

何気に猫の後ろ姿 好きです。
特に猫背のところが!!

さて
明日からまたお出かけしてきます
またかい!!
と、言ったそこのあなた
今年のお出かけはこれでおしまいです^m^

車で出かける初めての遠出
私が持つか車が持つか
なんてね(笑)

バ界の皆様 会えるの楽しみにしております。

カメラの準備しておこっと(笑)



容量オーバーな最終日

2014年11月08日 | グルメグルメ?
楽しかった旅行の最終日
午後は福岡「太宰府天満宮」へ行くため
長崎は早めの出発になりました。
スーツケースに荷物をガツンと詰め込んで。。。。。
なるべく重いものは、コロコロにいれちゃえと
スーツケースの許容量をあきらかにオーバーするも
きっちりと整理整頓をする妹のすばらしい詰め込み作業で荷造り完了!

で、駅に向けてホテルを出発ぅ~
港に別れを告げて路面電車に乗り込みました♪♪
途中の乗換駅にてホーム移動の際。。。
石畳やし
線路あるし
安定悪くてコロコロしててもこけるし。。(スーツケースが)
ホームにいこうと横切ったその時!!

バキッ!!

(o ̄∇ ̄)o!!ガーン・・・・・・・・・

カバンを引っ張る柄の部分が真っ二つ!!
とりあえず、乗り換えの電車へと移動して長崎駅へ向かいましたが
この殺人的に思いカバンを持っての移動は。。。かなりきびしい(―_―)!!
いっそ、送ろうか買おうか迷いましたが
お店の開店時間と電車の出発時間の合間20分の間に
買いました(-_-メ)。。。。

そりゃ。。。ちょっとは古かったけど。。。
ここで壊れるんかぁ。。。







そんなこんなの大焦りの中長崎を出発
長崎を離れる余韻に浸る間もなく(笑)
移動となりました!!

人生何が起きるかわかりませんねぇ・・・

備えよ常に!!

博多駅から直接太宰府天満宮へ
こちらは、「飛梅」という歌をさださんが歌っております^^!!

心字池にかかる~三つの赤い橋は~~
ひとつめが~過去でふたつめがぁ~~今~
みっつめの橋で君は~~~♪♪
と、歌いながら(笑)





飛梅の前で写真
梅の花は当然。。。咲いていません(笑)








再び博多駅へ戻って
また、これを食べました!!
行きの時に入ったお店よりもおいしかったです!!うふふ





このあと、福岡空港から小松空港へと帰路につきました。
飛行機の翼にかかる夕日がすごくすごくきれいでしたよ!




そして気が付いた
長崎ちゃんぽんを結局食べなかったことに(笑)



ゆっくりと姉妹語り合うこともなく
取り留めもない話をして、笑いっぱなしで
時々ブチ切れそうになったりと
いつもとおんなじ二人でありました。

盛りだくさんだったような、ちょっと物足りなかったような
そんな旅の思い出を抱えて翌日から現実です。
また、一所懸命がんばってお仕事して
楽しい旅行ができるといいね!!

お互いもうちょっと(笑)
体力つけよう(笑)

以上旅行記でしたぁ!!

妹のカメラにもまだ写真がいっぱいあるので

少し選んでブログの修正なんかもしようかなって思っています^^

追記!ってタイトルについていたらちょっとだけ更新してあるお知らせです!!

もういい!っていう人は、いいですよ(笑)

こうして旅行の思い出綴るのもまたお楽しみです。

またどっか 行きたいなぁ♪♪

来週は、梨の国へお出かけです^^さて、どこでしょうか?

移動移動の1日目

2014年11月07日 | グルメグルメ?
ではでは旅日記初日いってみよう~♪♪

まず早朝6時前に駅集合!
前日私はなぜか眠くならずに睡眠2時間(笑)
電車の中で眠ればいいわ~などと思っていても全然眠くならず!
元気いっぱい出発!!



博多駅で2時間時間を取っていたので、お昼は当然博多ラーメン(笑)
人気のお店は行列ができていたのであきらめて
長崎へ向けてのテンションをあげておりました
(っていうか、もう上げ上げ~♪♪)

腹ごしらえもしていざ長崎へ向けて~~



電車の前で記念写真(笑)
妹は、息子の鉄男君の影響か、ミョ~に駅でカメラ構えておりました(笑)

長崎へは3時半に到着!
ここで反省(-.-)
ちゃんともっと段取りを考えておけば日暮れまでの時間をもっと有効にできましたのにねぇ

実はこの日の行先を変更したので、ぽっかり予定が空いてしまったのが悪かった。
普通そういう時は、移動時間にちゃんと調べておくもんだ!
しかし、この姉妹はそういうことはやらない(笑)
行けばなんとかなるじゃん!!
絶対に妹が悪い!
私任せにするんじゃねぇ~~!!

駅へ着いて、旅行特典のおまけの交換をしなくてはいけなくて
その個所を探すのだけど見つからない(―_―)!!
うろうろして、もう一度確認をしたらば、交換場所は駅のみどりの窓口^^;
ちゃんと探せよ!!

そうこうして、初路面電車!
これ、どうやって乗ってどこ行ってどこでどうつながるんじゃ???

乗り換え場所で乗り換えたらば、方向がおかしいことに気が付いて運転手さんに聞いたら

「あ、ちがいますね。一駅なんで歩いて戻ってください」

なんですと~~~(@_@;)
歩いて戻れと(笑)

夕暮れ時の街を、てくてく線路沿いに歩いて乗り換えた駅に戻りました(T_T)
ふっ不吉じゃ。。」

一事が万事こういったわけで、ホテルに着くまでの間にすでにこういう状態(笑)
あかんわ!!

ほとんど移動のみの1日目の最後は夜景
ホテルから発着のバスツアーに申し込んで
夜景を見に行ってきました。
雨を心配していましたがお天気は回復!
さい先の良いスタートですよ!

宝石箱をちりばめたようなきれいな夜景
長崎にきたんやなぁ~
稲佐山やし~
ここで夏のコンサート毎年あったんやな~
しみじみ^^







ひかりの宝石箱がとても近くてきれいやったよぉ


さすがに前日睡眠2時間の私はそろそろ電池切れ
明日に備えて今夜は出歩かずに近場でお食事しましょうということにしました。

しかし。。。。
やっぱり外へ飲みに行けばよかった~~~~
と、帰るまで悔やんでいました(笑)

1日目の移動はこれで終わり

そうそう
ホテルへ向かう道中にこんなの見つけました^^

ほほぅ~~





そして、オランダ坂の上り口に位置するホテルなので
明日への思いがワクワクします^^







翌日は、行きたいところがいっぱいなのを、いくつかピックアップして
妹に予習をさせて、私は寝ました(笑)

ちゃんとそれなりのものはプリントアウトして持ってきましたよ。
整理してないだけで(笑)

妹はこういうことはマメで
行先、電車の降り場、乗継ぎ、全部メモってくれました(笑)




迷ったら、あんたのせいやからね!!
しっかりと調べておきいねや~~~!!
んじゃ、私寝るので よろしく!

おやすみ^^




いや。。。。
そこまでは(笑)

1日2組のお店

2014年10月30日 | グルメグルメ?
すこし前になりますが
とても素敵なお店に行ってきました。
一緒に行った友達の一人がお勧めのお店で
実は予約をとったのは春のこと。
とりあえずお店の予約がとれる日を押さえておきましょうということで
ずっと前に予約を入れておきました。

小松市にある、「東雲」(しののめ)というお店です。
1日2組限定
場所は住宅地にある、普通の趣あるお家でした。

10月も近づいて来た頃
いつだったっけ???なんて確認をしたくらい(笑)

仕事を終えて5人そろって車に乗り込んでおでかけ^^

私たちが通されたお部屋は洋間で大きなテーブルのあるお部屋
個室なので落ち着いて
少々。。。おしゃべりがすぎても。。。大丈夫?^^


席に着くと包まれたお弁当箱♪♪
なんかこういうのってすごく楽しい~
テンション 上げ上げ~

お酒は私は「神泉」一合をチョイス!

写真の順番は。。。。
お料理出た順と違うかも(笑)





お造りです^^



ほうば味噌、具はお肉でした^^







海老フライですが
実は、エビの身でくるんだポテトを揚げてあります
これ、幸せ気分になれるくらい美味しかった♪♪



お口なおしの栗のスープ?
栗の味ががっつり来るのですが、お菓子の甘さとはまた違うスープ
ちょっと感動



そしてお寿司ぃ~



デザート



そしてなんと、この後にお抹茶と



おなかいっぱいになりました!!(笑)

3時間お料理を待ちながら、5人もいたらおしゃべりも尽きず(笑)
いつもは、飲んで、わ~わ~いってストレス発散する仲間ですが(笑)
じっくりお食事楽しめました。

こんなの飾ってありました
可愛い♪



仲間の一人が、今度自分のお友達とまた来たいと言うことで
予約状況をきいたら
来年の4月までいっぱいだそうです\(~o~)/

1日2組じゃしょうがないわよねぇ

今年はなんだかぜいたくなお食事をする機会がたくさんです。
そういう年なんだなぁ(笑)

小松市の隠れ家のようなお食事処
また行けるといいなぁ


会食

2014年10月25日 | グルメグルメ?
今夜は
亭主さんと
亭主さんのお姉さんとその息子
4人でお食事をしてきました。
昨年1人になったお姉さんと
今はタイに住んでいる息子さん(以下Mさん)
といっても私の1つ下(笑)

Mさんはなんやらむずかし~い研究をしている研究者
博士号も持っていて
遺伝子のなんたらかんたら、細菌のなんたらかんたら
新薬がどうたらこうたらという
難しいことが大好きで
大好きなことを仕事にできるのは幸せだと豪語しています。

ちょうど日本へ帰ってきていて
それなら4人で美味しいものを食べましょうといった流れ^^

話がはずむはずむ(笑)
むずかし~い研究をしているくせに
話すことはやたらと天然ボケで
笑う笑う

一番盛り上がった話は
なぜかタイに出店している、8番ラーメンと(石川県民ならわかる)
大戸屋のメニュー(笑)
タイで8番らーめんを愛用している故郷石川県民
タイの和食は大戸屋に限る
これで1時間盛り上がった私たち。。。

ちょっとお上品なお店やけども、えらいにぎやかな4人連れと思われたみたい。

なかなかこうしてゆっくりとおしゃべりすることもできないで数十年
この年になってこんな風な時間が持てるのっていいもんです^^

お食事は秋の味覚たっぷりでしたよ。









で、ここまでうつしてあとは写真。。。。ない(笑)

このあと、てんぷら、和牛の味噌焼き、炊き込みご飯、デザートでした(^◇^)
おなかいっぱい
心もいっぱい

今度は、かに食べにいきましょうねぇ^^
って。。。
お義姉さんのおごりなら(笑)

調子に乗って飲み過ぎている亭主さん
ソファーに伸びていたらば
女子が2匹



おひざをめぐってバトルをやっておりました(笑)