歳時記

日々楽しく日々笑顔で

トトロの森の音楽会~♪2013

2013年08月30日 | Weblog
わーいわーい!
おうちライブが決まりました(*^^)v

1昨年は、ツィンズのお二人がライブをして宴会しました!

3年前は、PETAさんのライブでしたぁ!

そして4年前、始まりはこの宴会(笑)

ウサギさんその1
ウサギさんその2

次から次へとごちそうを作ってくださいましたぁ!

集まってくれる人達の全面協力でいつも楽しい会になっています!

今年は、春頃にスケジュールが合えばぜひにというお話はしていたのですが
暑い季節はやっぱりきついので(^^ゞ
今年は涼しくなった季節に決定!!!

日が決まりましたので、早急に告知!
細かなことはこれから考えまぁす!
まだ。。。2カ月あるし(笑)


今年は
11月3日(日曜日)
PETAさんがまたまたやってきてくれます^^♪♪
PETAさんのライブを楽しんで、宴会~~~♪♪

なにせ、我が家での宴会ですので人数は限定です!
床が抜けたらこまりますんで(^_^;)

さてさて。。。なにゆえトトロの森?

それはですね^^

こんもりした森の中に(手入れをしていないだけ)

ふる~~~い!まっくろくろすけが絶対いるであろうおうち(お掃除下手なだけ)

そんでもって、トトロが私大好きなので

こんな名前がつきました!

神経質な人は。。。。無理やと思います(笑)
あと。。。。猫が苦手な人も(笑)

でもでも
音楽が大好きで
美味しいものが大好きで(笑)
ヨッパが大好きな人 大歓迎

そんなこんなの気楽な集まり!

き・て・ね(^_-)-☆

詳細は決まり次第またこちらでも告知しますね。
まぁ。。。
私に直接きいてもらったらいいですので!!

さてさて

掃除。。。しないとなぁ。。。。。




お勧めはあの場所。。。

2013年08月25日 | Weblog
さて
先週18日の日曜日
またまた3人でランチに行きました。

昨年
記念すべき年の誕生日を
仲良し3人組で、行きたいお店に行って
お互い、おごっちゃろう~~という企画で
美味しいものを食べまくったのに味をしめて
パート2
行ってみよう!!!!!
ということで、今年もやることになりました

おごっちゃるキャンペーンまちゃみ編

8月18日はまちゃみの誕生日
まちゃみのリクエストで選んだのはこのお店!

卯辰・かなざわ




高台に建っているこのお店
眺望は素晴らしく
夜は夜でまたきれいなんだろうなぁ♪♪









使われている小物がまたかわゆい^^





お料理を堪能して
私は車だったので、アルコール抜き( ̄^ ̄)えらいねぇ( ̄^ ̄)
ノンアルコールのカクテルとビールをいただきましたわ!( ̄^ ̄)

さて
このお店に行くということを
かっこ姉さんという人に伝えましたら

「ひめちゃん あそこいきまっし!あそこ」

「あそこってどこよ」

「ト・イ・レ! 絶対いきまっし!」

と強く勧められました。

で、行きました(笑)
ところが。。。。
まぁ、すごく豪華で素敵なコーナーでしたので

「トイレ、豪華やったよ!」
って、メールしたら

「2階や2階 2階のがすごいんやよ」
と、返信

そこまで言われちゃ、行かねばなるまい(笑)

写真どうしようかなぁ。。。って思ったけれどもこれ



大変解放感あふれる素敵な場所でありました(笑)
ガラス張りで落ち着かない落ち着かない(笑)
こりゃ、名所になるはずやわ!

そんなこんなで楽しい楽しい日曜日でした!
微熱があっても食欲は減らない私でした(^o^)丿

で来月は私^^
もうお店は決めたし^^
たのしみたのしみ♪♪
次は飲みます宣言!!

気がつけば。。。。

2013年08月25日 | Weblog
16日にブログを書いて。。。。
気がつけば今日は25日。。。
9日間も放置したのは。。。あんまりないかもしれない(^^ゞ。。。

「どうしたん?」って言われて
あ。。。そういえば歳時記書いてないなぁと気がつきました。

お盆休み以降どうも体調がおかしくて
微熱は下がらないわ
頭はぼけて、トンチンカンなことをするわ(いつもだけど)
恥ずかしながら膀胱炎にはなるわ(普通言うか?(笑))
おまけにパソコンはわけわからん不良になって焦るわ
挙句に、ひさしぶりのめまいにぶっ倒れるわで

これは。。。。
遊びすぎというか。。。。
夏の疲れというにはあまりにもおそまつです(笑)

そんなわけで、ブログをさぼった言い訳をしておいてっと

サンが言いたいことがあるようです!





あらら。。。。



お盆休み

2013年08月16日 | おでかけ~
今年は、15日と16日です^^
昨日も出勤でしたが。。。
怒りたくなるくらいひま(笑)
こんなならいっそ休みにしてくれぇぇぇぇぇ(笑)
と、独り言!!

毎年15日のお盆休みは出かけることはしないで
お墓参りに行ってあとは家で過ごすことがほとんどです。
今年は何となく、両親達が眠る輪島のお墓が気になってて
お盆休みに思い切って行くことにしました(混むこと覚悟で)
とはいえ、こちらのお墓参りは第一なので
早起きして早朝こちらでお参りして、いざ輪島へGO!

9時過ぎには輪島に到着
朝市を回り、お墓に手向けるお花を購入してお墓参りです。

熊手、箒、カマを抱えて(笑)

行って良かった。
お盆は、よそのお墓もきれいに清掃されていて
実家のお墓の周りがゴミだらけ。
大半は落ち葉や草ですが。。。。
お墓の横に大きな木があり、すこし空いた場所があるのでその場所が
掃除をした草や葉の捨て場みたいになっているのです。

いつも、お墓参りは秋にいっていたのですが
こういう状態を見ると、やっぱり夏前かもしくは、お盆前にはできるかぎり行こうと思いました。

きれいに掃除をしてすっきりとしてお参りしてきました。
少し安心した。。。。

そのあとは毎回定番の温泉^^
おひる前に温泉に入って、露天風呂に入ってぼっとお湯につかっていると
しあわせやなぁ(笑)







昼食をとって早めに輪島を後にしました。

せっかくなので、千里浜海岸を走ってきました。
ひさしぶりやなぁ~
気持ちよかったよ~







早めに金沢にはいったし
このまま帰っても時間早いし
映画を見ていこうということになり
夜は映画までみてきました

ちょっと遊びすぎやなぁ(笑)

明日はおとなしく家で過ごすことにします^^


写真

2013年08月14日 | にゃんずとわんちゃん
先日の北海道旅行もそうだけれども
あちこちおでかけして撮りためた写真
今はデジカメ、パソコン、スマホのデジタル時代なので
大半の写真は、パソコンの中に大量にしまって眠っています。

せっかくの記念旅行やったしぃ
やっぱりちゃんと保存しんなんなぁ(しないといけないなぁ)
そこで考えて
フォトアルバムを作りました。

今は便利やねぇ
ネットで、ちゃちゃちゃ~っとできちゃうもん。
それでもレイアウトやコメントでそれなりの時間は費やしましたが
出来栄えはなかなかなもんです。

どうでもいいしょぼ~い写真ばかりやったけれども
こうしてアルバムにすると

なんということでしょう!!!
いいもんですねぇ
旅行を思い出しながら、レイアウトしてコメント入れて
作りながら楽しんでいました。

たまにはこういうのも良いもんですね^^
あくまでも自己満足ですが(笑)

内容をちょっこしだけ^^











またなんかあったら作ろうっと

キキも参戦

2013年08月14日 | にゃんずとわんちゃん
先日
サンちゃんとリュウちゃんが包装紙と紙袋で戯れている様子を載せました
クールに見ていたキキちゃん
そんなガキと一緒にしないでなのよ!
といった風でしたが。。。。

サンとリュウが遊びあきた頃に。。。。

あら。。。。

あら。。。。

ごみ袋に興奮中(笑)

そして、紙袋の中でくつろぐ。。。。

やっぱり
猫ってぇやつは!(笑)






OB会

2013年08月12日 | Weblog
実は今年の県民体育大会?の綱引き競技の会場が加賀市でした。
と、いきなりわけのわからない内容ではじまったこのブログ!

10年ほど前に辞めてしまいましたが、綱引きというスポーツの選手だった私
全盛期のチーム名が「加賀姫クラブ」
あのしんどいスポーツを必死こいてやってたわけです^^

石川県代表で全日本にも出られたこともあるし
このチームで自分たちでもおどろくような成績だった時代もあって
楽しかったなぁ!
写真がみあたらなくてアップできないですが
綱引き競技を知っている方はどれだけいるのでしょうか。。。

このチームメイトの結束が強くて
仲もよかったし、本番では普段以上の力が出てしまうような不思議なチーム

よそのチームとの合同で解散後は継続していましたが
全盛期ほどの力はとうとう出せないで終わってしまいました。

県外に出ていたチームメイトが帰省しているというので急きょ集まることになりました^^
何年振りかなぁ
私は用事があって少し遅れての参加でした。
でもあえてよかったなぁ
みんな、変わらないねぇ やかましいところが(笑)

お互いに
なぁんもかわらんねぇ(笑)
うそつけ~~!

短い時間やったけれども楽しかった。
あのころの思い出話や、苦労話
もう一度あのチームでやりたいねぇっていうのが口癖やったなぁ!

みんな元気で
また来年会おうねぇ!

記念写真撮れば良かったなぁ。。。。。

ゆずりませんよ

2013年08月12日 | にゃんずとわんちゃん
昨日日曜日は義姉さんのおうちの法事でした
このおうちはこの数年の間に立て続けにお別れがあり
最初の年はおばあちゃん、翌年におじいちゃん
そして今年にご両親を見送った息子が逝ってしまいました。
つまり義兄ですが。。
なのでこの4年ほど
葬儀、四十九日、一周忌と毎年のようにお会いする方々もいます。
それまではほとんどお会いする機会もないくらいでしたのに。
さみしいですね。

この暑さの中家に帰ってみれば
猫たちも暑さに、ダルダルになっています。
このダルダルになっていた猫が元気になる出来事があります。

いただきものの包みを開けた包装紙や紙袋
この2匹がきそって奪い合いです(笑)
それにしても。。。
目が生き生き(笑)

まずよくばりのリュウ







少し出遅れて サン





袋から出そうとするとマジで抵抗します(笑)
絶対出るものかという強い意志を感じますわ。

特にこれ



猫様ってぇ奴はまったくもう!(^^)!

何気にこういうのがメチャ可愛かったりする猫バカであります
かわいいっしょ??


ブログネタ

2013年08月08日 | Weblog
暑い一日でした。
今日はお休み!

まず朝起きて(^o^)丿

もう土用は過ぎましたが、梅干しを干し上げました!
今年は減塩に挑戦し、それでもなかなかの出来です!
きれいな梅を干しているとなんだか嬉しくなります。
せっかく干している梅を。。。
写真を撮るのを忘れました(笑)
いつものことです。

それからムクちゃんのサマーカット
長い毛が抜けて絡まり毛玉だらけになってたムクちゃん。
今年はあまり短くしないで、自然な長さを残して
すっきり可愛くなりました^^
あいかわらず車が大好きで、助手席に乗って上機嫌です








そのあとは、さだまさしつながりのお友達とランチ!
ひさしぶりに、アルテ・ア・ラルテへ行ってきました!
はい
しゃべり倒してきました
会ったのは二度目ですが、もう何年来の知り合いのごとくのおしゃべりタイム(笑)
あの頃の、さだ話をできる人をひさしぶりに見つけたわ(笑)
話は尽きず、彼女は午後から仕事だったのでタイムオーバー!
次、会う気満々の私でした(^o^)丿

それにしても
二人で
あ。。フェイスブックに投稿しよ~~~と思ったら
あ。。。。
写真撮っていないし(笑)

飲み終えたアイスティー(* ̄- ̄*)
ブログネタにしようにも
写真を撮らなければ、意味ないしぃぃぃぃ(笑)



さて
家に帰ると
暑さに負けてるこの2匹



一人きりの休日はこんなもんですね!

さて
今週もあと2日
仕事頑張りまっそ~

旅立ち

2013年08月05日 | にゃんずとわんちゃん
動物と暮らしていると
必ずお別れの覚悟もしていないといけない。
それがつらいから、ペットは飼わないのと話している人もいます。

先日、猫友さんの猫ちゃんが虹の橋に行きました。
1か月ちょっとの闘病の末のことでしたが
治療方法のことでずいぶんと悩まれていました。

私だけの気持ちを言えば
なるべく動物は自然に任せてという思いは強いです。
けれども病気になれば治療もしたいし
少しでも良くなるなら積極的な治療だってしてあげたくなる
思いは切ないものですよね。

以前うちにいたトラコという猫は骨肉種で手術もできませんでした。
最期までなるべく自然に自由にさせていました。
それがよかったのかどうかはわかりませんが
亡骸は数日たって外で見つかりました。
いなくなる朝いつもどおり、振り返りながら出かけて行ったトラコの表情を思い出します。
ちゃんとお別れしたように思いました。

チャコという猫は老衰
なくなる1年前から少しずつ少しずつ、私たちにお別れをしていきました。
最後の最後までそれでも頑張って
この時もあえて、補給などはせずに見守りました。
動けるはずのない体で、小さなころから過ごしていた2階のお部屋に行っていました。
階段で踏み外したらおしまいなのに
ちゃんと2階のお部屋で眠っていました。

リンという猫は、保護して2年ほどで事故でなくなりました。
この時はさすがに山ほどの後悔やつらさが私を襲いました。

そして、ローラとチャコ
この2匹は同じ日に私たちの前からいなくなりました。
チャコの最期を看取るために、ローラが姿を消したことに気が付かなかったのです。
この2匹も20歳近く

病気でも年をとっても、命の最後はみんな頑張ってしまいます。
息を引き取った時に私はいつも
「おつかれさんやったね、らくになったね」
そう声をかけます。
そういえば、人間の時も同じでした。
両親も弟も姑も

命はみな同じ
別れは辛いし切ない
だからこそ、生きているときには大切に楽しくいつくしみたいですね。

たくさんの優しさを与えてくれるから
最後の最後までちゃんと見守ってあげなきゃって思います。

ずっと高齢の猫がいて
それを看取ったら
ちゃんと若い猫がやってきました(笑)
これから共に過ごす何年かを大切にしてあげたいです。

まぁ。。。
当たり前のことを書いていますね(笑)