歳時記

日々楽しく日々笑顔で

いい天気(^_^)v

2009年03月30日 | Weblog
1週間の始まりがいいお天気だとなんだか嬉しくなります。
それにしてもゆうべは冷え込みました。
お布団の上を猫が寝ていたせいか気がつくと寒さで目が覚めた私。
上半身お布団は着ていませんでした。{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ~
風邪ひいたらどうすんねん(-'`-;)

それでも猫の寝ている姿が大好きなのです(=^-^=)
気持ちよさ気にねています^^

1週間のご無沙汰

2009年03月27日 | Weblog
気がつけば1週間も放置していましたこのブログ
予想はしていたけれども今週はめちゃ忙しかった。
〆があり、イベントが二日間あり、その準備に前後の日はバタバタ
終了後はたまった仕事を片付けていたらもう週末。
充実していたということでしょうね。
明日から1日まではお店にほぼひとり!
主要な方々はお出かけしてしまうので私がお店番です。
別名やりたい放題(笑)

ということで、お時間のある方はぜひお店に遊びに来てくださいな^^

ここでお誘いしている私っていったい(笑)

歳時記がなかなか更新できなかったので
こちらでこのようにあくせくしていました!

http://my.noevirstyle.jp/00246983/

オバ馬鹿(笑)

2009年03月20日 | Weblog
甥っ子の小学校の卒業式に行ってきました。
行きたいけどなぁって迷っていたけれども
休みを言いにくい雰囲気の中思い切ってお願いして半日お休みをいただき
絶対心の中では(* ̄- ̄*)こんな顔しとるなってわかったけれども
やっぱりどうしても行きたくて

普通のきょうだいの子供という甥っ子ならばこれほどの思い入れはないかもしれない。
けれども、赤ちゃんの頃から預かる機会も多く
子供のいない私にとって少しだけ育児、子育てという経験をさせてくれたこの甥っ子がかわいくて
本当は母親よりもでしゃばりたいくらいでヾ(--;)ぉぃぉぃ(笑)

お母さんの頑張りをそばで見てたせいか妙に物分りの良い子供で
もう少し子供らしくわがままをいって欲しくなるくらいだけれどね
小学校に入ってからいっぱい大切な人とのお別れを経験して
おばあちゃんがなくなってからは何でも1人でできるようになって
きっと小さな子供にはかわいそうなたくさんたくさん辛い思いもして
だからこそ余計節目節目を大切にしてあげたくなって
なんて事をせっせと言おうとしていますが
はい
私がみたかっただけなんです(笑)

成長したなって思いました。
男の子だからまだまだこれから大変やし、思春期になればいろいろあるだろうし

この間
「きっとまぁくんは中学校くらいになると、うぜぇ~とか言うんでしょ」
と、からかったら
「俺絶対そんなこと言わんし」
って、怒りました。
冗談がすぎたかな。

まぁくんが小学校の間は妹親子を親身に見守ろうと決めていました。
亡くなった母がとても心配をしていました。
なのでなるべく近い部分での接し方をしてきたのです。
口うるさくもしたしきびしくもした。
うっとおしいと思うこともあっただろうなって思う。
これからは少し離れて見守っていこうと思います。
私にとってはそういった思いもあったのだけれども
微妙(笑)



夜はお祝い
アルテ・ア・ラルテにお食事に行きました。
ちょっと贅沢^^
まぁくんにだけ店長からのオリジナルデザート
大人3人が狙っていました(笑)



明日のお休みは。。今日か(笑)
輪島へお墓参りに行きます。
なぜかお墓参りに輪島へ行く時は雨ばかり。。。
天気がよさそうだし、この日に行こうと決めましたが
天気は下り坂。。。。。。だそうです(* ̄- ̄*)



卒業の季節

2009年03月18日 | Weblog
卒業式のシーズンです。
明日は甥っ子の小学校の卒業式。
自分の子供ではないわけで、あんまり騒ぐのもいかがなもんかとも思うけれども
大事な大事な甥っ子(笑)

とりわけまだ首も据わらない時に母親が具合悪くなっちゃったもんだから
預かりました。
今思い返せば無謀といえば無謀。
子育ての経験もなく、乳飲み子をよくぞ預かったものだと思います。

それから不規則な妹の仕事の為と、実家の父の身体を思って
小さな甥っ子をよく預かりました。
子供のいない私にとって、小さな赤ちゃんからのふれあいはとても貴重なものです。

いまじゃあんた(* ̄- ̄*)
背は抜かれちゃったし
足のサイズもデカイし
それでもやっぱり、いーちゃんいーちゃんと言われれば
おば馬鹿でほいほい言う事きいちゃうし

そんなわけで明日は卒業式
仕事をちょっと抜け出してのぞきにいきたい誘惑と戦っているのでありました。

まぁくん
卒業おめでとう!
あなたが欲しがっていた自転車
一番高いやつ買ってやる~~~といいましたが
ちょっと予算を下げてもいいかしら?(笑)

さて私は明日の卒業式の会場にはいけるのでしょうか。。。。。。

初恋の人からの手紙

2009年03月12日 | Weblog
こんな手紙が届きました。。。
どうする?

★★★★★
ひめ、元気?
今でも玉の輿に乗る夢を追いかけていますか?「私は勝ち組になる」って毎日言っていたひめをなつかしく思います。

ひめが「もっと私に興味を持ってくれる人と付き合う」と言い捨てて別れたあの日から、もう31年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。

あ、そうそう、手紙を書いたのには特に理由はないんだ。ただ部屋の掃除をしていたらひめからの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさせたかな。

あのころの付き合いを思い返してみると、かなり自分だけが空回りしていたなぁと思います。ひめのほうがだいたいいつも余裕があって、電話できなかったり会えなかったりすると、なんだかんだとおれのほうが不機嫌になっていたなぁと。「好きな人ができたら言ってね」と言うひめの余裕が、やけに自分には痛かったものです。というか別れるのを推奨されていたような…。

あ、そういえばひめからしてみれば、おれは初恋の相手なのかな?付き合った当初はやけにひめが不安げだったのをよく覚えています。「手はつないだほうがいいの?」「週に何回会えばいいの?」って、正直うるさい(笑)

まだ付き合い始めのラブラブだったころ、ひめは「もう彼氏は人生に一人いれば充分」などと言っていましたよね。嘘つけと思ったけど、嬉しかったなぁ・・・。ま、結果を見てみても、完全に嘘だったけど(笑)。

全体的に言えば、おれはひめと付き合えてよかったと思っています。だいぶ自由人なひめに疲れたところはあったけど、おかげでかなり精神力が鍛えられました。

いろいろ書いたけど、おれはひめが大好きでした。これからもひめらしさを大切に、そろそろサインペンでアイライン描くのはやめて(笑)、新しい誰かと幸せになってください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. 誕生日にあげたシルバーリング、オークションに出したって本当ですか?
★★★★★



思い切り受けた!
そっかぁ私は勝ち組志望やったんだぁ
サインペンでアイラインはあかんわねぇ(笑)

あちこちのブログで紹介していたので私もやってみた。
おもろいぞ~~~
でも不思議とあたってたりしてるかなって思うこともあったりして(笑)



こちらをクリックしてみてね!
初恋の人からの手紙


奈良東大寺修二会【お水取り】

2009年03月08日 | Weblog
奈良へいってきました。
目的はタイトルにもあるとおり東大寺、二月堂。
こちらからコピーです(笑)
自分での説明は墓穴をほることになりそうなので(^^ゞ
詳しくは、お水取りや修二会で検索をすると詳しい事は出てきますので。

「修二会」とは、正しくは「十一面悔過」といい、東大寺二月堂で毎年3月1日から3月14日に行われています。
「十一面観世音菩薩」を本尊とし、国家の安泰と豊楽を祈り、人々に代わって自他の罪とけがれを懺悔するという法要です。この種の悔過法要は、古い歴史を持つ寺院ではそれぞれ「修正会」・「修二会」として行われています。
東大寺二月堂の修二会の始まりは、天平勝宝4(752)年、東大寺開山良弁僧正の高弟・実中和尚によると伝えられ、今まで一度も絶えることなく続けられ今回(平成17年)で1254回目を数えることになります。
最初に修二会が行われた天平勝宝4年とは、大仏開眼法要が行われた年で、大仏さまと同じ歴史を歩んできたとも言うことができます。
この法会は、現在は3月に行われていますが、もともと旧暦の2月1日から行われており、2月に修する法会という意味で「修二会」と呼ばれ、「修二会」が行われるお堂ということで「二月堂」と呼ばれるようになりました。
この行のなかで行われる代表的なものに、「お水取り」と「お松明」があり、今では「修二会」全体を「お水取り」・「お松明」と呼ぶようになっています。
そのため、「修二会」といえば、「お水取り」・「お松明」だけのように思われがちですが、一日を日中から夜明けまで六つの時に分け、それぞれの時に様々な作法や行が行われています。
二月堂で行われる本行の期間は、3月1日から3月14日ですが、その前月の2月20日より「別火」と呼ばれる前行が始まり、ほぼ1ヶ月に渡り、準備期間もあわせると3ヶ月にも及ぶ大がかりなものになります。

★★★ ということです(笑)

K市に住むK3名
つまり、金沢に住む、くまちゃん、かっこちゃん、くりちゃんに誘われてとっても楽しいバス遠足を楽しんできました(^◇^)

では写真公開~♪

月ヶ瀬梅渓
見事な梅林。。。。のはずでしたが(笑)
時間の関係上ちょっぴりだけの散策。。。。徘徊。。。。だそうです(^◇^)


ご存知、鹿のいない風景は有り得ない場所!
写真見て気がついた。
カバンをつついていない?


二月堂にむけて!
場所取りのため早目の移動


皆さんがカメラをむけていたので一緒に!


日が暮れるまでにはまだ時間があります。
理想の場所とはいきませんでしたが。。。
1本目のお松明に火がつくのは19時との事です。
只今17時30分くらいだったでしょうか


私のデジカメではこれが精一杯!
夜景、高感度最大にしましたが手ブレでどうしようもありません(笑)
雰囲気だけでもわかるかなぁ~
1本の1本の松明の火が大きいのに驚きました。
火の粉を浴びると無病息災といわれますがちょっと遠かったです。
これが10本並ぶのが最後の日の本番の火です。
すごい迫力でしょうね。

松明が登ってくるたびに見ている人々のどよめきの声があがります!









今日の記念に4人でお守りを買いました(^_^)
写真はまた少しあとでアップする予定です^^



さだまさしの【修二会】あらためて聞きたくなります。
そこかい(笑)という突っ込みは無しね(笑)

誘ってくれてありがとう!
とっても楽しい1日でした!
さて!寝よう!

わ~たしぃ~かみをきりましたぁ~♪

2009年03月05日 | Weblog
前回美容院へ行ったのは11月。。。
あれから何ヶ月たったのでしょうか。。。
伸び放題のこの髪の毛はさすがに見苦しく
もう3月やし
もう春やし
よっしゃ!髪の毛切ってこようと思い立ちました。

髪型の注文をつけるのも面倒くさく
若いヘアスタイルにして!という一言であとはおまかせ(笑)

すっきりショートで私の癖毛を生かしたなかなかの髪型に完成!
あ~ら不思議
まん丸の私のお顔もすっきりしたように見えるから不思議不思議

問題は一つだけ
翌朝自分でこの髪型にもどせるかどうかは
髪のみぞ知る
ちごた
神のみぞ知る

春になると髪を切りたくなるのは毎年の事ですね^^
美容師さんが一言
キープするにはタイムリミットは1ヵ月半!!
はい。。。。
4月中にはまたきなさいということですね(笑)

携帯電話

2009年03月04日 | Weblog
最近私の携帯電話が静かです。
なぜかというとメール関連はサイレント、つまり音なし!
私の携帯はパソコンメールもぜぇ~んぶ転送してあるので
やかましいです(ё_ё)
それぞれの方々の着信音は変えてあるんで、いろいろな音楽が流れます。
さすがにしょっちゅう鳴っているのが気になりましたので音を消しました。
そしたらさぁ。。。
あいそもない(* ̄- ̄*)
こんなつまんないことで悩んでいる私!変?

そんなこんなでもう3月なんだわさ。
2月は年度〆の書類がた~~~~くさんあって忙しかったです。
いつから冬がこんなに忙しくなっちゃったんだろうなぁと思います。

2月は弟の命日
もう3年がたちました。早いものです。
弟の携帯電話の番号をまだ登録してあって
この間ちょこっと鳴らしてみたら誰かが出てしまいました。
ということでようやく自分の携帯電話のアドレス帳から削除しました。
ちょっと複雑やわ。


1週間

2009年03月04日 | Weblog
ひさしぶりのブログ
1週間もあけるなんていうことも珍しいかなって思うわねぇ
お休みしていると
な~んしとんがいねぇ~
とか
またおちこんどるんか?
とか
ありがたいお言葉をかけてもらえるのが嬉しくて(^^ゞ
なんもしとらんかったしおちこんでもおらんかったんやけど
サボっていました(^^ゞ
ふと気がつけば
バレンタインデーのままのトップページにあせってしまいましたm(_ _)m

もう3月
今年はあまり冬らしく感じないまま季節が過ぎていった気がします。
けれどももう春
春は好きな季節
心踊り、気持ちのテンションも上がってきます。
ちょっと嬉しい季節ですね^^

こうしてお休みしていてもアクセスがあるということは
のぞいてみてくれている方々がいるんだなって^^
HPのトップ以上のブログのアクセスありがとうです(笑)