長野県飯田市鼎東鼎のW様邸増築工事の建て方を行っています。
W様邸の敷地は狭いため、レッカーを使用できません。
当初からレッカーの使用が出来ないと分っていましたので、レッカー無しでの建て方をスムーズに出来るように、刻み計画もしっかり立て設計しております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/09830fd12ab9ffa8e87fa56d645f3060.jpg)
2階の洋間(6畳)を一間増築する施工ですので、そんな大事の建て方ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/49e28142b14cf4dd1c11656bc90dd74e.jpg)
予算のことから、下屋方式としましたので、天井が増築部建物高さが低くなります。
そこで、登り梁で勾配天井で設計をしました。
でも、出来るだけ天井を高くしようと、既存の屋根ギリギリで新規の屋根を収めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
既存屋根ギリギリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
室内の登り梁は化粧としました。
天井も松材の無垢の板で仕上げます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/9803bff45ef89f26255c58a12ac800b3.jpg)
低いところで、天井の材料を、一枚づつチェックして確認を怠りません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/038117282aab868c22b806fbfd0d9bd3.jpg)
建て方時に、天井の仕上げ材を張っていきますので、施工日を減らし、施工代を下げ、コストダウンにします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お施主様に負担が少しでも下げ、そして、仕上げも綺麗に、天然の無垢材を使用して、喜ばれることに心掛けています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/8735c6b17f6640ab881915da174ece9f.jpg)
続いて、天井板が張れたので、屋根の施工になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/b527874264bbb0cbfafb210b5f6e40c9.jpg)
W様邸増築工事(鼎東鼎) ・・・No.5へ
増改築リフォームのことなら、中島建築所 姫Design工房へお任せ下さい
W様邸の敷地は狭いため、レッカーを使用できません。
当初からレッカーの使用が出来ないと分っていましたので、レッカー無しでの建て方をスムーズに出来るように、刻み計画もしっかり立て設計しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/cf3a6708241a140143e1149cb77b13a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/09830fd12ab9ffa8e87fa56d645f3060.jpg)
2階の洋間(6畳)を一間増築する施工ですので、そんな大事の建て方ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/df832731fcee0a260aa8c3fb3f67f423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/49e28142b14cf4dd1c11656bc90dd74e.jpg)
予算のことから、下屋方式としましたので、天井が増築部建物高さが低くなります。
そこで、登り梁で勾配天井で設計をしました。
でも、出来るだけ天井を高くしようと、既存の屋根ギリギリで新規の屋根を収めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/4f83dbbe70459bdc584540059ce432ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
室内の登り梁は化粧としました。
天井も松材の無垢の板で仕上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/9803bff45ef89f26255c58a12ac800b3.jpg)
低いところで、天井の材料を、一枚づつチェックして確認を怠りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/344c3f4a42ce392031a32b809a111b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/038117282aab868c22b806fbfd0d9bd3.jpg)
建て方時に、天井の仕上げ材を張っていきますので、施工日を減らし、施工代を下げ、コストダウンにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お施主様に負担が少しでも下げ、そして、仕上げも綺麗に、天然の無垢材を使用して、喜ばれることに心掛けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/2805f10c81ecdf97de900769ec9695dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/8735c6b17f6640ab881915da174ece9f.jpg)
続いて、天井板が張れたので、屋根の施工になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/b527874264bbb0cbfafb210b5f6e40c9.jpg)
W様邸増築工事(鼎東鼎) ・・・No.5へ
増改築リフォームのことなら、中島建築所 姫Design工房へお任せ下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)