実家の イチゴ園の横には、大きな こくわの木があります。
ほぼ毎年、今時期になると 一つ二つ つまんで食べていたのですが、
今年は とにかく こくわの実が 甘くて美味しかったので、
両手に山盛りくらいの 実を持って帰って
木の実ソースを 作ってみることにしました。
こくわは、キウイフルーツの仲間で、中身は こんな感じ☆

落ちていた実は ほとんど完熟だったので、皮を潰して 絞り出しました
キウイは、霜が降りる前に収穫して 常温で 成熟させるらしいですが、
それとは違って、木になってる状態で 霜にあてると とっても甘いそうです。
今回は、暴風雨の 直後に行ったので、ほとんど 下に落ちていました。
それと 隣り合って、ヤマブドウの実も とってきましたよ☆
人の手が 届くところには、もう ブドウは残っていなくて、母と二人で ツルを引っ張って 4房取れました。

これも同じく 木の実のソースにします。

ブルベリーに似て、紫色が とても濃いので、ソーダに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたりすると、キレイな色がでます。
もちろん、美味しい

コクワやヤマブドウは、野生の木から 取れます。
イチゴ園のまわりには、他に 落葉キノコ、ヤナギダケ、ヨモギ、タラの芽 なんかもありました。
私たちは、季節によって それらを楽しみにして、必要な分だけを とって食べます。
自然に 生えていた物ですが、個人が所有している 敷地にある物です。
知らないあいだに 誰かが入ってきて 勝手に木の実を採ったり、枝を折ったり、
または、それらを 転売する人も 珍しくはないそうです。
昔たくさんあった タラの芽は 手荒にもぎ取られ、今はもう 枯れてしまってありません。
畑のシンボルでもあった 大きな桑の木も、数十センチの 切り株しか残っていません。
十数㍍もあった 大きな木だから、かなり大きな重機 何台かで持っていったのでしょう。
今のところ、足あとで 畑を荒らす程度の被害ですが、採られた方は 心が傷つきます。
私が 小さな頃からあった木です。
いろんな思い出が、あるのです。
こんな悲しい思いを もう二度としたくないです。
ランキングに 参加しています。
よろしく お願いします。

にほんブログ村
ほぼ毎年、今時期になると 一つ二つ つまんで食べていたのですが、
今年は とにかく こくわの実が 甘くて美味しかったので、
両手に山盛りくらいの 実を持って帰って
木の実ソースを 作ってみることにしました。
こくわは、キウイフルーツの仲間で、中身は こんな感じ☆

落ちていた実は ほとんど完熟だったので、皮を潰して 絞り出しました

キウイは、霜が降りる前に収穫して 常温で 成熟させるらしいですが、
それとは違って、木になってる状態で 霜にあてると とっても甘いそうです。
今回は、暴風雨の 直後に行ったので、ほとんど 下に落ちていました。
それと 隣り合って、ヤマブドウの実も とってきましたよ☆
人の手が 届くところには、もう ブドウは残っていなくて、母と二人で ツルを引っ張って 4房取れました。

これも同じく 木の実のソースにします。

ブルベリーに似て、紫色が とても濃いので、ソーダに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたりすると、キレイな色がでます。
もちろん、美味しい


コクワやヤマブドウは、野生の木から 取れます。
イチゴ園のまわりには、他に 落葉キノコ、ヤナギダケ、ヨモギ、タラの芽 なんかもありました。
私たちは、季節によって それらを楽しみにして、必要な分だけを とって食べます。
自然に 生えていた物ですが、個人が所有している 敷地にある物です。
知らないあいだに 誰かが入ってきて 勝手に木の実を採ったり、枝を折ったり、
または、それらを 転売する人も 珍しくはないそうです。
昔たくさんあった タラの芽は 手荒にもぎ取られ、今はもう 枯れてしまってありません。
畑のシンボルでもあった 大きな桑の木も、数十センチの 切り株しか残っていません。
十数㍍もあった 大きな木だから、かなり大きな重機 何台かで持っていったのでしょう。
今のところ、足あとで 畑を荒らす程度の被害ですが、採られた方は 心が傷つきます。
私が 小さな頃からあった木です。
いろんな思い出が、あるのです。
こんな悲しい思いを もう二度としたくないです。
ランキングに 参加しています。
よろしく お願いします。

にほんブログ村