
前回は、脚をつけるまでいかなかったので、


きれいね〰


















ここが収集がつかない、荒れている現場。

モデムの高さ、ぎり!!





今回こそは、脚を付けて完成です。

ジョイフルで、購入した新たなパイン材に、余っていた、ワトコオイルをぬりぬり。
乾かして数日…

脚を付ける!

脚を付ける!
木材の反り防止と、固定を兼ねて、H型に作ってみました。


飛び出たネジの頭で、床をキズつけないように、座ぐりをつけて…
いつも深すぎ(゜_゜)

ダイソーで購入した、フエルトテープを貼ります。


ダイソーで購入した、フエルトテープを貼ります。

30×25cmくらいで、少し薄手のものです。
脚にぴったりサイズにハサミでカットして、貼りまーす。
設置してからは動かさないし、ソファーとの高さをぴったりに合わせているので、薄めで良し。


こんなかんじー
座ぐりは、そのままで(゜_゜)

きれいね〰

きれいね〰

きれいね〰

よし、これでやっと完成☆☆☆
では、3ヶ月の集大成♫♫♫
⚠画像ばかりです。










ソフトダウンステーがソフト過ぎて、全開まで30秒かかる(笑)





天板には、奥に10センチほどの開閉できるスペース。




壁にぴったりに置いても、ごちゃついたコンセント類が隠せます。


余った廃材を、背面に持ってきました。


余った廃材を、背面に持ってきました。


ここが収集がつかない、荒れている現場。

モデムの高さ、ぎり!!

あれこれ収納して〰

一番の収納したい物体は、このFAXでした。
Wi-Fiルーターをここに置きたい→モデムが、必要→FAXも必要→壊れない限り手放せない貧乏性。
…と言うジレンマ。
Wi-Fi中継器みたいのを置けば良いだけの話なんだよね…きっと。
調べればいいんだろけど…きっと。
そんな事を言ってしまったら、元も子もないので…
はい、収まりましたー♫
はい、収まりましたー♫



今度の冬は何、作ろっかなぁ♫♫