元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

この素晴らしい右肩上がりのアメリカの株価。それでもこれをオバマノミクスとは言わない

2014-11-21 22:12:33 | つぶやき
この素晴らしい右肩上がりのアメリカの株価。それでもこれをオバマノミクスとは言わない。それでもオバマさんは中間選挙で負けた。何故でしょうね?

WSJの記事が素晴らしいのはデータ付き

2014-11-21 21:53:35 | Web記事
20代、30代と年寄りの消費が減っている。実質賃金は下がり続け、非正社員は増え続ける。実質賃金はリーマンショック時より悪い。それでも安倍が過半数を取るとWSJの記事。何故?国民は洗脳されてるからです。

生産性のアップと国民の生活水準

2014-11-21 15:54:40 | Web記事
ブルームバーグの記事「伊藤教授:消費増税と日銀の同時引き締めがリスク、早急に成長戦略を
「国民全員が「生活水準を上げるには生産性の上昇しかない」と述べ」

早期の成長戦略は当初から皆さん言ってますが、何も出てきません。
生産性が上昇しようがGDPが上がろうが、中間層以下の国民の生活水準は下がる一方というデータがアメリカでは出てますね。

究極の生産性アップがIT化とロボット化で加速する。低開発国に仕事が奪われた程度じゃないぐらい仕事がなくなるぞ、どうする?でも第一次産業革命と同じように、今までの非効率的な仕事(馬を使った畑の耕作など)はなくかなるが、新しい仕事が生まれる、それに備えようと!警告を鳴らすのがこの素晴らしいMITの二人の教授。