![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_cherryblossom/header.gif)
富士松延千代のホームページ http://www8.ocn.ne.jp/~hirake58/
姉弟子に教えてもらったのですけど、楽屋裏などで、スペースの無い場所で着物をたたむ方法。
着物は、裾からたたむのがポイント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
着物の上半身は、ぐちゃ!っとしていてもいいから、裾をまず、普通にたたむ。
そして、裾がたためたら、着物の下半身を折って、今度は上半身にトライ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
裾がきちんとたためていれば、不思議に上半身もたためます。全部出来たら折りたたんでいた下半身を伸ばして、全体を、二つ折りか三つ折にしてたとう紙(着物を包んでいる紙)につつんでOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cute.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cute.gif)