庭桜(ニワ桜)
バラ科
サクラ属
中国の中部から北部が原産です。
「ニワウメ(P. japonica)」の近縁種で、わが国では室町時代にすでに栽培されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/85d5612cac66708d4df51003276ef470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/01818c4838a2fb25e4d5900d55309b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/5a117b08a1127542a2c6e37dbbd3b46e.jpg)
長寿桜(チョウジュザクラ)
ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ属
春に青紫色の鮮やかな花が咲き誇り、庭木では珍しいブルーの花群がとても綺麗です。
中国原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/55/aa5d563443437426d2543904937c1b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/ad604582826326655725b78f5a6e8c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/926bc57056393e98f35e23ab47993818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/8a03d264d992452f380738adddbe20b6.jpg)
足元にヒメウズが、良い脇役してくれてます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/c6975b6cf389ea2fce9656f644fa25f6.jpg)
アップ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/6a68cd798b04f145d0c0b09f05e232b5.jpg)
常盤万作(トキワマンサク)
マンサク科
マンサク属
本州中部以南から九州、台湾、中国南部、インド東北部に分布する。
但し、日本での自生は極めて限定的で、静岡県湖西市・三重県伊勢神宮・熊本県荒尾市のみ知られる。
常緑小高木。花期は5月頃で細長い4枚の花弁の花を咲かせる。花の色は、基本種はごく薄い黄色であるが、
紅色の変種であるベニバナトキワマンサク(中国原産で葉も赤みを帯びる)がよく栽培されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/9bd221996d81f8eff1f67e00b7b7ad25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/ed48f71ff96ce2949439ea1ae7b5f3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/45ae087317e3819bbe6088229a878570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/f087933988fc91da145f863b8efa98db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/4556b5784b9df3cd4cca5bdf16b07c86.jpg)
去年の秋に咲いたので春大丈夫かと心配しましたが、二期咲き?嬉しいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/a8a9cc8d73fd099fda8b7c639ecfd403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/ba86c32a2538af2cf401c3656445ca35.jpg)
紅花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/ba4e9782cf24401987b587cc2f7794bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/97e0e5c43c834e2695c427ba8cb7d923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/ee4bb2e242e4bad3dbeeecf2c17d2010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/495e6682fd9dea9bb0510b70270ec471.jpg)
君子蘭(クンシラン)
ヒガンバナ科
クンシラン属
「ラン」とつくが「ラン科」ではない。クロンキスト体系ではユリ科に
南アフリカ共和国とスワジランドに産するヒガンバナ科の属のひとつで森林の薄暗い場所に自生する。
ちょっと遅れてしまいましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/d1e29e1d484369c5ebe3f7612e85a3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/04e6a590b8054f87409b11a37d86b335.jpg)
3月30日少し茎が伸びてきたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/ee93a280d4bf6139a465a1857b43a982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/17dd9696267671ed4e540264611f8fdd.jpg)
3月11日・・・・蕾確認の嬉しい時♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/066a011bea3be5841f6f335a08110668.jpg)
オマケ
三才になった記念樹と孫です。
去年は側まで行けなくて抱っこして撮ったのに・・・重いね~来年は無理だって言ってたのが懐かしいです。
今年は自分で抱っこ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/9d468529c9ca21b56a2d86b33d5cbcee.jpg)
バラ科
サクラ属
中国の中部から北部が原産です。
「ニワウメ(P. japonica)」の近縁種で、わが国では室町時代にすでに栽培されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/85d5612cac66708d4df51003276ef470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/01818c4838a2fb25e4d5900d55309b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/5a117b08a1127542a2c6e37dbbd3b46e.jpg)
長寿桜(チョウジュザクラ)
ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ属
春に青紫色の鮮やかな花が咲き誇り、庭木では珍しいブルーの花群がとても綺麗です。
中国原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/55/aa5d563443437426d2543904937c1b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/ad604582826326655725b78f5a6e8c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/926bc57056393e98f35e23ab47993818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/8a03d264d992452f380738adddbe20b6.jpg)
足元にヒメウズが、良い脇役してくれてます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/c6975b6cf389ea2fce9656f644fa25f6.jpg)
アップ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/6a68cd798b04f145d0c0b09f05e232b5.jpg)
常盤万作(トキワマンサク)
マンサク科
マンサク属
本州中部以南から九州、台湾、中国南部、インド東北部に分布する。
但し、日本での自生は極めて限定的で、静岡県湖西市・三重県伊勢神宮・熊本県荒尾市のみ知られる。
常緑小高木。花期は5月頃で細長い4枚の花弁の花を咲かせる。花の色は、基本種はごく薄い黄色であるが、
紅色の変種であるベニバナトキワマンサク(中国原産で葉も赤みを帯びる)がよく栽培されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/9bd221996d81f8eff1f67e00b7b7ad25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/ed48f71ff96ce2949439ea1ae7b5f3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/45ae087317e3819bbe6088229a878570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/f087933988fc91da145f863b8efa98db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/4556b5784b9df3cd4cca5bdf16b07c86.jpg)
去年の秋に咲いたので春大丈夫かと心配しましたが、二期咲き?嬉しいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/a8a9cc8d73fd099fda8b7c639ecfd403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/ba86c32a2538af2cf401c3656445ca35.jpg)
紅花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/ba4e9782cf24401987b587cc2f7794bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/97e0e5c43c834e2695c427ba8cb7d923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/ee4bb2e242e4bad3dbeeecf2c17d2010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/495e6682fd9dea9bb0510b70270ec471.jpg)
君子蘭(クンシラン)
ヒガンバナ科
クンシラン属
「ラン」とつくが「ラン科」ではない。クロンキスト体系ではユリ科に
南アフリカ共和国とスワジランドに産するヒガンバナ科の属のひとつで森林の薄暗い場所に自生する。
ちょっと遅れてしまいましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/d1e29e1d484369c5ebe3f7612e85a3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/04e6a590b8054f87409b11a37d86b335.jpg)
3月30日少し茎が伸びてきたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/ee93a280d4bf6139a465a1857b43a982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/17dd9696267671ed4e540264611f8fdd.jpg)
3月11日・・・・蕾確認の嬉しい時♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/066a011bea3be5841f6f335a08110668.jpg)
オマケ
三才になった記念樹と孫です。
去年は側まで行けなくて抱っこして撮ったのに・・・重いね~来年は無理だって言ってたのが懐かしいです。
今年は自分で抱っこ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/9d468529c9ca21b56a2d86b33d5cbcee.jpg)