私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

深山海堂と日本桜草②

2019-04-20 06:01:26 | みんなの花図鑑
ミヤマカイドウ(深山海堂) 

バラ科

ズミ属 "別名ズミ"   分布:北海道、本州、四国、九州、朝鮮半島

山野の日当たりの良い場所に生えています。別名をコリンゴともいいます。
     
名前の由来は「染み」で樹皮を黄色の染料にしたことによります。花は白色か淡紅色。秋に熟する実は食用。



               

          蕾が少し残ってるくらいが可愛いですね♪
          

                                                                  

                    


4月7日今年は咲かないのかなと思ってたら蕾が見えてきて嬉しかった時






日本桜草          

サクラソウ科

サクラソウ属の多年草。
  
日本のサクラソウ類の代表で、日本では北海道南部、本州、九州の高原や原野に分布し、
  
朝鮮半島から中国東北部へかけても分布するが、野生の群落をみることはまれになっている。
  
春の代表的 な草花として江戸時代に武士の間で流行し、今も国内外を問わずたくさんの愛好家がい ます。


スミゾメゲンジ(墨染源氏)

              


          

キヒノユメ(貴妃の夢)

           




                                                        

タケトリヒメ(竹取姫)
    
                   


        

テボタン(手牡丹)

                    



       

カネダノユウベ(金田の夕)

     


                

名無しちゃんの余った株は地植えにしておきました。
ハナニラと仲良く‥シモクレンの花びらが散ったのもそのままで‥(-_-;)



                           昨日約半分咲きましたので、もうちょっと続きます。