愉快的生活~上海~

2009年4月から始まった上海生活の中での新たな出会いや発見、中国語の勉強法など。

four seasons

2013-11-12 21:54:18 | 生活 ~上海~
今週に入って、一気に秋を飛び越えて、冬がやってきたような今年の上海です

こうして四季があるのって、そういえば有り難いなあと思うものです。

タイに住んでいたときは、四季がないので(雨季と乾季はあるけれど)なんだか節目節目のケジメみたいなもんがなくって、
あれはいつだったっけ?と記憶もおぼろげになることもしばしばでした。
四季があると、あれは寒いときだったとか、暑かったとか、そのとき着ていた服なんかが、そのときの記憶が鮮やかになることがあるように思います

「衣替え」なんて、タイにいると無関係だったので、1年中夏服に夏の靴。
便利だったなあ~

でも、四季があると、色んなおしゃれも楽しめて、やっぱり良いもんですね


Spin Shanghai

2013-11-11 18:01:39 | 上海でお買い物
上海の外国人に人気の景徳鎮磁器のお店、Spin Shanghai。

景徳鎮磁器始め、紫砂の茶器など、伝統的な素材の焼き物を、現代作家がとてもモダンなデザインの作品に展開。
器屋さん、というよりはギャラリーという感じのお店です





◾︎ Spin Shanghai
康定路360号( x 陕西北路 )

アボガドレディ

2013-11-11 17:09:44 | 上海でお買い物
上海在住(浦西地区)の欧米人から広まった、アボガドレディ。

アボガドレディ⁇

最初聞いた時は、何それ❓と思いましたが、ただの八百屋です。それもめちゃくちゃローカルの。



近くに欧米人が住む地域があり、彼らの嗜好に合うような物、オリーブオイルやチーズ、野菜やフルーツの食材から、調味料、スナック菓子など、気の利いた品揃えで、
近所の欧米人の御用達のお店になったらしいです。で、ここのアボガドが安くて美味しい❗️ってことで、アボガドレディっていう通称になってるみたい




別に有機とか無農薬っていう訳ではないようですが、繁盛してるのでモノは新鮮だし安い
あまりに安いので、家の前のデパートの地下スーパーで買い物するのがバカらしくなるくらいです。

店構えはめちゃくちゃローカルで、ローカルのお店がひしめく通りにあるんだけれど、ここだけ突出して欧米人客がたくさんいるのですぐ見つけらるかな。


◾︎ アボガドレディ
乌鲁木齐路 x 五原路

FRANCK Shanghai

2013-11-08 20:29:52 | レストラン~上海~
上海には、今や数えきれないくらいフレンチのお店がありますが、
結局いつも行くのは、ここ、Franck



旧フランス租界の一角にある、温かな灯りの店内は、いつも大勢の人がFRANCKの美味しいお料理とワインを楽しんでます

昨晩は、ご近所さんのEお姉さんと
いつも通り、お食事もおしゃべりも満喫

FRANCKでいつもオーダーするのは、これ、Cold Cuts
めちゃ味わい深く美味しくて、ワインのお供にぴったり



以前は日本人のシェフの方がおられましたが、今はフランス人と中国人のスタッフのみです。
オーダーは、毎日ブラックボードに手書きされたメニュから選びますが、
フランス語で書いてあるので、英語か中国語で説明してもらうことになります。
ま、愛想がいいとは言えないので、行き始めは『』と思ったサービスも、今やそのそっけなさに慣れました

味と雰囲気は、太鼓判でーす

■ FRANCK ( Mon-Sun 18:00~, Lunch only on weekend)
■ Ferguson Lane, 武康路376号, 近泰安路  tel:158 2167 6767

欢迎光临!武夷山

2013-11-08 18:45:05 | 中国茶レッスン
今月の中国茶のレッスンは武夷山のお茶です

福建省武夷山。そこは荒々しい岩山の密集する土地。こんなところにお茶畑が?!
岩山から染み出るミネラル成分をたっぷり含んだ水が育てた茶葉はその名も「岩茶」と呼ばれます。 非常にたくましい自然条件下で育つこの岩茶。生命力あふれるお茶ですね!

その岩茶、今回は3種頂きましたよ。

あまりに有名な「大紅袍」(2012)と「北斗」(2009, 2013)を頂きました。

大紅袍はブレンド物で中焙煎。
とても香り豊かな味でした。なんといっても、飲み終えた後の器(茶杯)の香りがフルーツのような甘い香り

北斗もこれまた豊かな余韻の素晴らしい味でした




今月の点心は、恒例の栗きんとんと、栗の粽(ちまき)ですよ




さらに、食後のデザートは、コレ。



このどら焼きも、先生のお手製ですよ


日々是好日

2013-11-04 09:06:21 | 読書
「過去に惹かれるなかれ、未来に期待するなかれ」

ブッダは、この言葉を以下のように解釈してるといいます。

過去は過ぎ去ったものであり、もう存在しない。
未来はまだ現れていないのだからわからない。
過去の栄光を追ったり、失敗を悔いても意味がない。
未来に心配しても意味がないし、何かを願っても期待どおりにはならない。
過去や未来に囚われず、いま何が起こっているかを正しく観察し、動じることなく、
怠らず、いまこの瞬間に行うべきことを実践しなさい。
そうすれば心を煩わされること無く、解放された心で生きていられます。

これが「日々是好日」。

現代に生きる私たちは、毎日の生き方において、安易に「安心感」に陥りがち。
刻一刻と変化を続けている世の中なのだから、私たちはもっと注意深く生きなければならない。
今日も精一杯頑張れただろうか、何か問題は生まれてないかと十分に注意を払う必要がある。
人は毎日死ぬ瞬間まで努力し続けなければならない。

このことに気づかずに長年、毎日をダラダラと生きていると、小さな「ゴミ」が積み重なり、気づいたときには取り返しのつかない状態になっているのだ。
すべては、「無常」であり、あらゆるものは変わるのだと知れば、人は、慢心せずに毎日を大切に生きなければならないと気づく。

「いま、ここ」に集中し、自分の力で「今日は良い日でした」と言えるような生き方をしなさい。
私たちは「いま」の瞬間に生きている。
常に、いまやるべきことに一生懸命に取り組めば、焦りは生まれない。
その小さなユニットを繋げることを人生とすれば良い。


ふと、手に取った2年前の雑誌に掲載されていた、アルボムッレ・スマナサーラ氏というスリランカのお坊さんの教えでした。

深い、されど、シンプル。
そう、シンプルって深いのですね

Napa wine&kitchen

2013-11-03 22:53:25 | レストラン~上海~
土曜日の夜は、久しぶりに友達家族とディナー
夏8月以降、なかなか時間が合わず2ヶ月ぶりに会えたので、話も積もりまくり

前から一度来て見たかった、こちらのレストラン、NAPA wine&kitchen ネーミング通り、ナパバレーのワインと、お料理のお店です。





楽しい時間はあっという間に過ぎますね…



外灘22号の中にあり、なかなかにゴージャスな感じでおしゃれして行きたいお店ですよ

ヨガ三昧

2013-11-02 08:20:38 | 上海でヨガ
上海に帰って来て、1週間。
今週は、月曜日のアパートメントでの定例ヨガから始まり、火曜日、木曜日、そして今日もこれからヨガに行きます

同じアパートメントの中国人の友人に勧められた、旧フランス租界の桃江路にあるスタジオに通い始めましたの

オーナーさんが日本人女性のこのDarshana Yoga(ダルシャナヨガ)というスタジオ、
いわゆる老房子とよばれる昔の外国人租界時代の洋館で、とっても雰囲気のあるスタジオで、ゆったりと時間が流れてる感じです

オーナーの和子さんの温かさが感じられる素敵なスタジオですよ