11月9日(月)も朝から、呆市立病院を受診。
睡眠ポリグラフ検査の結果説明を聞きに。
自動再来受付機で、診察受付。
予約時間の30分前。
前回同様、お客さん少なそう。
耳鼻咽喉科の外来受付に行っても、お客さん少ないです。
そして、予約時間までに原稿でも書こうかとJornada728を取り出すと…。
「予約入ってないのですぐ診ます」と看護士さん。
えっ、ホントにヤバそうね
で、同級生の委員長登場。
ユーザーフレンドリーでない検査機器でしたが、どうやら検査はできてたらしい。
さて、ここからが自分的には本題だ~
結果、睡眠時無呼吸は確認されてしまいました
されましたが、……。
3夜分データ採れたうち、1夜はほぼ正常、1夜はやや異常、残りはほぼ異常。
その指標は2つ。
一つは、AHI(Apnea Hypoxia Index)(無呼吸・低呼吸指数)。
AHI≒(無呼吸数+低呼吸数)÷睡眠時間
ここで言う「無呼吸」とは、「少なくとも10秒以上の呼吸停止状態」。
同じく「低呼吸」とは、「気流が半分以上低下し、同時に酸素飽和度が4%以上低下、あるいは覚醒すること」。
我が委員長は、低呼吸を除いた「閉塞性Apnea Index」で説明してくれました。
1st→20.7、2nd→15.6、3nd→10.3
20以上が異常だが正常に近い。
もう一つが、SPO2(経皮的動脈血酸素飽和度)。
この数値が70を切るとかなりの酸欠。
その状態が占める割合が多いと、要治療の度合が増加。
1st→0.7%、2nd→0.2%、3nd→0.0%
これが10とか20とか増えるに連れ、即刻治療開始。
この二つから、現時点では保険治療の適用は無し。
ダイエットとか、抱き枕買って横向きで寝るとか、しろって
まっ、程度が判った訳。スッキリとはしないけどネ
サッサと会計済ませて、病院を後にする。
又しても、予想以上に時間ができたので、今日は……
昨日行けなかった「金剛輪寺」へ行くことに
金剛輪寺到着が、午前10時半すぎ。
駐車場、余裕でとめられました。
拝観料500円。
↓こんな感じ。正面入り口です。

(撮影機材:Panasonic DMC-LC1)
↓こんな感じ。中程にある庭園で。

(撮影機材:Panasonic DMC-LC1)
お恥ずかしながら、初めてだったけど……。
写真撮りながら一回りしたら、お昼前。
門前の出店の方の話を、こっそり聞くと……。
「来週は平日でもバスでいっぱい」だそうです。
↓こんな感じ。国宝の本堂付近です。

(撮影機材:Panasonic DMC-LC1)
↓こんな感じ。同じく、本堂付近。

(撮影機材:Panasonic DMC-LC1)
紅葉の方は、まあまあ色付いてました。
ゆっくり回れたし、安い500円でしたよ。
来週は、大混雑かな
お昼。
多賀大社から少し国道の彦根寄りにある、手打ち蕎麦「そば吉」。
三種盛を注文。太打ち、細打ち、茶蕎麦です。
此処はいつも、固め。ですが、まっ、美味いですよ。
↓三種盛り850円

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)
後から後からお客さんで、私が食べる頃には何と相席。
サッサと食べて、午後から仕事へ行きましたとさ。
(回顧)
金剛輪寺は、想定外に満足でした
ピーク前にしても、あれだけ色付いてて空いてればね。
この午前中、実に充実していましたネ
今回は、パナのDMC-LC1を使いましたが、腕がてんでダメですね。
もったいないです。
次の土日は、何処へ……
しかし、三脚不可ならSD14は、ほぼダメな気がしてます
睡眠ポリグラフ検査の結果説明を聞きに。
自動再来受付機で、診察受付。
予約時間の30分前。
前回同様、お客さん少なそう。
耳鼻咽喉科の外来受付に行っても、お客さん少ないです。
そして、予約時間までに原稿でも書こうかとJornada728を取り出すと…。
「予約入ってないのですぐ診ます」と看護士さん。
えっ、ホントにヤバそうね

で、同級生の委員長登場。
ユーザーフレンドリーでない検査機器でしたが、どうやら検査はできてたらしい。
さて、ここからが自分的には本題だ~

結果、睡眠時無呼吸は確認されてしまいました

されましたが、……。
3夜分データ採れたうち、1夜はほぼ正常、1夜はやや異常、残りはほぼ異常。
その指標は2つ。
一つは、AHI(Apnea Hypoxia Index)(無呼吸・低呼吸指数)。
AHI≒(無呼吸数+低呼吸数)÷睡眠時間
ここで言う「無呼吸」とは、「少なくとも10秒以上の呼吸停止状態」。
同じく「低呼吸」とは、「気流が半分以上低下し、同時に酸素飽和度が4%以上低下、あるいは覚醒すること」。
我が委員長は、低呼吸を除いた「閉塞性Apnea Index」で説明してくれました。
1st→20.7、2nd→15.6、3nd→10.3
20以上が異常だが正常に近い。
もう一つが、SPO2(経皮的動脈血酸素飽和度)。
この数値が70を切るとかなりの酸欠。
その状態が占める割合が多いと、要治療の度合が増加。
1st→0.7%、2nd→0.2%、3nd→0.0%
これが10とか20とか増えるに連れ、即刻治療開始。
この二つから、現時点では保険治療の適用は無し。
ダイエットとか、抱き枕買って横向きで寝るとか、しろって

まっ、程度が判った訳。スッキリとはしないけどネ

サッサと会計済ませて、病院を後にする。
又しても、予想以上に時間ができたので、今日は……

昨日行けなかった「金剛輪寺」へ行くことに

金剛輪寺到着が、午前10時半すぎ。
駐車場、余裕でとめられました。
拝観料500円。
↓こんな感じ。正面入り口です。

(撮影機材:Panasonic DMC-LC1)
↓こんな感じ。中程にある庭園で。

(撮影機材:Panasonic DMC-LC1)
お恥ずかしながら、初めてだったけど……。
写真撮りながら一回りしたら、お昼前。
門前の出店の方の話を、こっそり聞くと……。
「来週は平日でもバスでいっぱい」だそうです。
↓こんな感じ。国宝の本堂付近です。

(撮影機材:Panasonic DMC-LC1)
↓こんな感じ。同じく、本堂付近。

(撮影機材:Panasonic DMC-LC1)
紅葉の方は、まあまあ色付いてました。
ゆっくり回れたし、安い500円でしたよ。
来週は、大混雑かな

お昼。
多賀大社から少し国道の彦根寄りにある、手打ち蕎麦「そば吉」。
三種盛を注文。太打ち、細打ち、茶蕎麦です。
此処はいつも、固め。ですが、まっ、美味いですよ。
↓三種盛り850円

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)
後から後からお客さんで、私が食べる頃には何と相席。
サッサと食べて、午後から仕事へ行きましたとさ。
(回顧)
金剛輪寺は、想定外に満足でした

ピーク前にしても、あれだけ色付いてて空いてればね。
この午前中、実に充実していましたネ

今回は、パナのDMC-LC1を使いましたが、腕がてんでダメですね。
もったいないです。
次の土日は、何処へ……

しかし、三脚不可ならSD14は、ほぼダメな気がしてます
