老Jimnyの独り言

還暦…その日暮らしの呟き

撮ってきました ~嵯峨野の紅葉~

2009-11-21 23:33:15 | 旅行
平成21年11月19日、木曜日。天気は、時々


紅葉撮影のために取ったお休みの朝…。
その朝、起きると7時でした…
5時位には起きるつもりだったのに…


まっ、仕方ない。よくあることだし、ネ
早々に身繕い+朝食して出発。
名神で南下しながら、南禅寺か天龍寺か思案
結局、行った頻度の少ない方、「天龍寺」方面に決定。


撮影機材は、Sony DSC-R1。サブで、Nikon Coolpix8400
食べ物屋さん用に、Canon IXY Digital 900is


天気は、時々といいながらも、結構厚い
何だか、苦戦しそうな悪感

9時半過ぎ、京都南IC到着。
しかし、下道混んでますね。嵐山へ急ぎます。
10時過ぎ、ようやく嵐山の市営駐車場到着。
ここは、時間制じゃなく1回800円。



サッサと車を放り込んで、天龍寺へ。
人通りは、まあ休日と較べて少ない。
少ないけど、時間を追って増えるんだろうな…



天龍寺。
広そう、というか実際広い。まずは本堂、続いてお庭へ。
(拝観料は、本堂+お庭で600円。)



予想より少ない客数だと思いますが、やっぱり人多い。
年配の団体さんと修学旅行の学生さん。

なかなか、これってカットは撮れそうもないです。

↓こんな感じ。本堂入口の画


↓こんな感じ。曹源池の南端から。写真ならば正面よりもココかな、っと。

やっぱり、蒼空じゃないのが残念。日差しも、陰り気味。

↓こんな感じ。拝観コースの曹源池の奥。草とりでもされてた感じでした。


色々撮ってたら、1時間位すぐにすぎますね。
気が付けば、お客激増。
予定もあるので、次の「宝厳院」へ。


宝厳院。
天龍寺本堂から見て、南側になるのかな。まっ、すぐ近くです。
(拝観料は、ご本尊+お庭で1,000円。)

ん~、思ったよりも紅葉が鮮やかでないです。
日差しが少ないのもあるでしょうけど。
残念ですが、仕方ありません。撮れる限り撮りましたよ。

↓こんな感じ。


↓こんな感じ。


ここの本堂、新しいです。ご本尊の周囲、見事な襖絵でした。
田村能里子画伯作。
普段観る古びたそれとは、趣は違います。
不思議と見入ってしまう画でした。
(もちろん、撮影禁止。)





ここまでで、約お昼です。
通りも、かなりの賑に。
こ洒落たお店で、一人食事はできません。よ~入りません。

仕方なく次への移動の途中、コンビニでサンドイッチ一つ購入。
コンビニの前、観光客用の台で素早く食べましたとさ。





先を急ぐ。
次は「宝筐院」なんだけど、ここでミスコース。
歩いてたら「大覚寺」。かなり遠回り。



携帯を駆使して、ようやく辿り着く。
拝観料は、400円。

ここは、然程広くはありません。
ありませんが、その奥行をず~っと眺めていたい感じ。

↓こんな感じ。この奥行、不思議な感覚に。(右側画像)本堂内から庭を見ると…。


本堂の窓から、庭を見ているのも心地良いです。
何やら、自然と正座してたり…。




あと2つ回るつもりなので、先を急ぐ。
次は「常寂光寺」。

移動の途中、歩道に日の丸の旗を持つ人々の並びが…。
交通機動隊の方に聞くと、今日これから此処を「天皇皇后両陛下」がお通りになるとのこと。


先を急ぐか、それとも、…。
30秒ほど長考(苦)の末、並ぶことに決定。

(中略、長くなるし

一瞬で通過でしたが、拝見させていただきました。
カメラは無理でした。長い人垣で、目の前一瞬だもんよ。

どうやら、両陛下は二尊院に向かわれるらしい。
今日の最終ポイント。
まず、入れまい




残り時間は、常寂光寺で使うことに。
結構歩いて、足パンパン。明日、辛そうね

で、常寂光寺到着。



周囲は、両陛下通過で興奮気味だったですね。
拝観料は、400円。

日が差したり、陰ったり。明暗の差で、忙しく撮影。

↓こんな感じ。山門手前。日差しで黄金色に輝きます。


↓こんな感じ。本堂前の鐘楼付近。ここは比較的日差しがありました。


結構、撮影しましたが、3時を過ぎると一気に暗くなる。

↓こんな感じ。銀杏の木の下です。鐘楼の南側になります。


山の西側の麓、この季節のこの時間になると、日が差さないんですね
そろそろ撤収することに…




駐車場へ戻る前に、一応「二尊院」へ。
常寂光寺から歩いて数分。何やら人集りが…。
そう、その二尊院の前です。

門が閉まってるし、その前は人集り。

↓こんな感じ。人気を独り占めのワンコさん。慣れてるみたいですよ(驚)。


↓こんな感じ。図を見る限り、広そう。とてもこれから入ろうとは・・・。


聞けば、両陛下ご滞在で一般客は今まで入れず、門前で待っていたとのこと。
やっぱりね。ここもかなり広そうだし、入場はやめておく。

↓こんな感じ。常寂光寺近くの「落柿舎」。




ぼちぼち、駐車場へ歩く。
万歩計持ってないけど、どのくらい歩いたのか。
足、痛いです。腓もパンパン。

渡月橋到着。
人は、減らないね~

↓こんな感じ。16時ごろだったと…。流石、京都。桁違いですね。


駐車場横のお店で、お土産(漬物と菓子)購入。
みなさんの御機嫌を考えておく必要、あるもんね




短い一日を振り返りつつ、帰途に。
お腹減ったので、とあるラーメン店に立ち寄る。
夜行っても閉まってる店


夜鳴きや」(山科)。



時刻は、ほぼ17時。しっかり、閉めかけてはりました
見るに見兼ねてか、入れてもらいましたけど。

ここのは、基本的に醤油ラーメン(豚骨醤油なのかな??)です。
今風の背油たっぷりギトギト系ではないです。(私ゃ苦手なので、良かったですよ。)
ストレート細麺。分厚いチャーシュウとモヤシ、ネギ。

↓こんな感じ。中華そば750円。(他、大盛1,000円。)

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

美味いですよ。
塩っ辛いのは論外ですが、味付けがメチャ濃い訳じゃないしさ。
お腹減ってたせいもあるでしょうが、短時間で完食してしまいました。

カウンター上に、ニンニク丸ごとの佃煮。
勢い2個ほどラーメンにぶち込み、食べましたけど。
(店出て、すぐにブレスケア多めに飲んだんだけど……。帰宅後、指摘されました。)
帰宅後、web見てたら食べ方あるのね。
今度行ったら、やってみよ。
http://r.tabelog.com/kyoto/A2606/A260603/26001039/dtlrvwlst/336402/

奥さんでしょうか、お茶とかお漬物とかお気遣いいただきました。
(ありがとうございました。また行きたいね。)





満足な一日
帰宅までの間、明日は仕事なのに、来週の天気を心配してた私です

来週も、普通に撮影できれば良いな~

(撮影機材:特に記載のないものは、Sony DSC-R1)
(GPS機器:Holux m-241





(回顧)
何とか、今日も予定どおり(時間は別にして)に行けました。
平日に行って良かったです。


それに、天皇皇后両陛下を拝見できるとは


行き先、南禅寺だったら見れなかった訳だし。
とっても得した気分です



今日、250カットほど撮りましたが、どれだけ撮れてますか
贅沢を言うなら、もう少し青空がほしかったかな。

さて、来週は~
やっぱ、SIGMA SD14か。それとも、DiMAGE A1か。

まっ、それ以前に、仕事片付けるのと天気だわね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする