老Jimnyの独り言

還暦…その日暮らしの呟き

撮ったけど……残念 ~西明寺の紅葉~

2009-11-22 23:35:20 | 日記
平成21年11月21日、土曜日。天気は、時々

休みにしては珍しく、朝起きられた。
窓から外を窺うと、薄日が差している。

で、近場で紅葉を、っと少々色気を出してみた
先週、金剛輪寺で良い思いをさせてもらったしさ。



持ち出したのは、Sony DSC-F828
行き先は、湖東三山西明寺
(金剛輪寺の北側。)





これまた、最近の高感度撮影とは無縁のカメラ。
条件悪いと最悪なのだが、金剛輪寺が良かったからね。



で、結果ですが、撮影中から予見してたことですが、ダメダメでした。
現地は、メチャホントに時々薄、終いには小
光が如何に重要か…
残念…。

余りの暗さに、途中からISO200に設定したのだが…
思いの外、画像荒れ荒れでした…

L判プリントなら問題なさそうですが、液晶モニタで等倍鑑賞ですからね…
テンション下がりました。
(西明寺さん、たぶん地形的に金剛輪寺さん以上に”暗い”です。要注意
(ここは、三脚禁止じゃなかったんですよ、実は
(ただ、人の多さで三脚立てるのも至難の業です。)



本稿は、こマシな画像アップして寝ます。

じゃ。


↓こんな感じ。庭園の上の方から。人の居なくなった一瞬です。(ISO100)


↓こんな感じ。本堂前、二天門右側の増長天さん。(ISO100、フラッシュ有)


↓こんな感じ。同じく本堂前、二天門左側の持国天さん。(ISO100、フラッシュ有)


↓こんな感じ。国宝三重塔前。よく見るとザラザラです。(ISO200)






(回顧)
いくら「古き良きデジカメ」だといってもネ…。
余りにも”撮れない”のでは…。


2/3型CCDとはいえ、800万画素機の限界もありそう。
DSC-F828。28-200㎜、F2.0-2.8のT*と素晴らしいんですけどネ。
これで、高感度撮影可か手ぶれ補正があると……。

素性の良い高感度機があれば、投入しんとアカンかな…


寝ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする