毛色変わってTuttiでの演奏。
でも暗譜の話ではありません。
良く指揮者から「楽譜にかじりついてないで顔上げて」と指導されますね。
これ、とっても大切なこと。楽譜から目を離して指揮、トップ、他のパートを見られるか否かは、ある意味習慣かと。
私はよく、Tutti中にキョロキョロしてると言われます。これは実際楽譜から目を離してます。練習時からそう意識してるから。
楽譜に戻ったときに、段間違えたりしますが、練習時ならそれくらいいいじゃない、なんて勝手に思ってたり。
それよりも周りを見るメリットは比較にならないくらい大きい。
棒の意図、トップの意思、他パートの動き、がわかるから。
意識して楽譜から目を離したい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
でも暗譜の話ではありません。
良く指揮者から「楽譜にかじりついてないで顔上げて」と指導されますね。
これ、とっても大切なこと。楽譜から目を離して指揮、トップ、他のパートを見られるか否かは、ある意味習慣かと。
私はよく、Tutti中にキョロキョロしてると言われます。これは実際楽譜から目を離してます。練習時からそう意識してるから。
楽譜に戻ったときに、段間違えたりしますが、練習時ならそれくらいいいじゃない、なんて勝手に思ってたり。
それよりも周りを見るメリットは比較にならないくらい大きい。
棒の意図、トップの意思、他パートの動き、がわかるから。
意識して楽譜から目を離したい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます