先日、森に行った日は、いつもお世話になっている、にいはる美術の沢田先生が、ゆかた祭りをするからおいで、と言われていたので、少しだけ顔をだすことに。
浴衣の着付けも教えてもらえ、お酒も呑めて、花火もするらしいんですが、私も、少し顔を出すことに。
沢山の方がもう、美味しいご飯を食べながら、お酒を呑んでいました。でも、私は車なのでお酒を呑めず、ジュースを飲みつつ、近くの方とお話をしていました(笑)。どうも、沢山の人がいると落ち着かない私は、話しながらも、沢田先生の机の上の大きい人形が気になります。
私は沢田先生に『これはなんですか?』と聞くと、ニコニコしながら、”これはね。。”と微笑みながら、電気のスイッチをプチッと押して、お人形の胸の扉を開けてくれました☆



”ボクはカラッポじゃない”というこの作家さんが作った詩を読んで、見せてくれました。流木の大きい人形の中には、また流木で作った小さな人形がいて、とても素敵な作品でした。沢田先生は今、流木の作品を子供達に作っらせていて、知り合いの流木作家の方から作品をお借りしているみたいです。
久しぶりに、なんだかホッとする作品を見ました。この流木作家の神岡 学さんは、沢田さんが創造と森のイベントで実行委員をされていた時に、作家さんで招待した時、知り合ったとのこと。もし、詩など、読んでみたい方はこちらへ♪
神岡 学 空想美術館
↓
http://www.k-museum.jp/
少し優しい気持ちになって、家路についた一日です。
浴衣の着付けも教えてもらえ、お酒も呑めて、花火もするらしいんですが、私も、少し顔を出すことに。
沢山の方がもう、美味しいご飯を食べながら、お酒を呑んでいました。でも、私は車なのでお酒を呑めず、ジュースを飲みつつ、近くの方とお話をしていました(笑)。どうも、沢山の人がいると落ち着かない私は、話しながらも、沢田先生の机の上の大きい人形が気になります。
私は沢田先生に『これはなんですか?』と聞くと、ニコニコしながら、”これはね。。”と微笑みながら、電気のスイッチをプチッと押して、お人形の胸の扉を開けてくれました☆



”ボクはカラッポじゃない”というこの作家さんが作った詩を読んで、見せてくれました。流木の大きい人形の中には、また流木で作った小さな人形がいて、とても素敵な作品でした。沢田先生は今、流木の作品を子供達に作っらせていて、知り合いの流木作家の方から作品をお借りしているみたいです。
久しぶりに、なんだかホッとする作品を見ました。この流木作家の神岡 学さんは、沢田さんが創造と森のイベントで実行委員をされていた時に、作家さんで招待した時、知り合ったとのこと。もし、詩など、読んでみたい方はこちらへ♪
神岡 学 空想美術館
↓
http://www.k-museum.jp/
少し優しい気持ちになって、家路についた一日です。