今日は今年初めてのピッピ保育園美術の日でした。
今年初めてということもあり、書き初めですから、墨と和紙っぽい紙を使った絵にしようと思ってました。
それで、今日は果物のモチーフを用意して、それを観ながら描いてはくれないもんかなあ。。と。で、私が用意したのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/a53d1c3ee36fc4f53707bcdd81d821be.jpg)
メロンやバナナ、リンゴ、あと柚子は自宅の庭の柚子の木からむしってきました(笑)。でも、モチーフをセッティングしてる時、子供たちは『わ~美味しそう!食べていいの。。?』『何に使うの、食べたいようーーー!』と理性がきかないようでした。
一緒に準備してくれてるピッピの先生が『だめよ!食べちゃ。』と何度も果物にむしゃぶりつきそうな子供達を制止ます。ちょっと本能のままに生きてる子供達を見ていて楽しかったです。
そして、いろいろ段取りを説明して制作に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/0f315b508e59bc9b16b73df0b69fb16f.jpg)
墨で描かせると、シンプルなので、それぞれの線がとても綺麗に出ていて、見ていて楽しかったです。同じものを見ているのに、捉え方は皆、違うんですね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/57f05168fa491d89b2c45e026aff9531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/e0f23cc1f8bd25bc67352a5ba54464ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/e34e05e9833be8b5e31cee3f04c23e95.jpg)
墨の線が乾いたら、色をおいていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/e6e2ec69aba85c080f591171726fc1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/dcd194b8a0cc26b3c16df0268f3bcd1a.jpg)
そして、絵に合う色画用紙をあてたら、こんなに素敵になりました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/5c62e05b75f3ce8eee9f3b0be27e34a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/0e518d18859e47211637dd7d62629ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/47065c4b821d5166a2f47cc738d8ebc3.jpg)
ちなみ、これは私が見本に描いた絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/98885c59bf91ef075f0c0cd44457aeac.jpg)
子供達には、墨を持たせる前に『墨はこぼさないでねー!』とすごい注意していたので、子供は全然こぼさなかったのに、先生の私が最後にやってしまいました。。絵の右下についた墨がその証です。やっぱり、子供より手のかかるしろくま先生の授業は今日はこれでおしまい。
ちなみに帰る時に、一人の男の子がやってきて
男の子:『しろくま先生はまた、宇宙に帰るの?』と聞くので
私:『そうだよ』と答えました。
男の子:『もしかして水星?』と真顔で聞くので
私:適当な私は「うん、そう』と答えます。
男の子:『水星は熱くて、しろくまが住めないよ。。』って言うので
私はふ~んとその場は流して、帰りました。
家で水星の気温を調べたら、なんと179℃。。。住めないレベルでなく、間違いなく丸焦げですね!
他にも、柚子ってなんだという子供に『日本のレモン!』と適当に答えてしまう、しろくま先生。住めそうな惑星に帰ります!またね☆
今年初めてということもあり、書き初めですから、墨と和紙っぽい紙を使った絵にしようと思ってました。
それで、今日は果物のモチーフを用意して、それを観ながら描いてはくれないもんかなあ。。と。で、私が用意したのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/a53d1c3ee36fc4f53707bcdd81d821be.jpg)
メロンやバナナ、リンゴ、あと柚子は自宅の庭の柚子の木からむしってきました(笑)。でも、モチーフをセッティングしてる時、子供たちは『わ~美味しそう!食べていいの。。?』『何に使うの、食べたいようーーー!』と理性がきかないようでした。
一緒に準備してくれてるピッピの先生が『だめよ!食べちゃ。』と何度も果物にむしゃぶりつきそうな子供達を制止ます。ちょっと本能のままに生きてる子供達を見ていて楽しかったです。
そして、いろいろ段取りを説明して制作に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/0f315b508e59bc9b16b73df0b69fb16f.jpg)
墨で描かせると、シンプルなので、それぞれの線がとても綺麗に出ていて、見ていて楽しかったです。同じものを見ているのに、捉え方は皆、違うんですね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/57f05168fa491d89b2c45e026aff9531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/e0f23cc1f8bd25bc67352a5ba54464ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/e34e05e9833be8b5e31cee3f04c23e95.jpg)
墨の線が乾いたら、色をおいていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/e6e2ec69aba85c080f591171726fc1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/dcd194b8a0cc26b3c16df0268f3bcd1a.jpg)
そして、絵に合う色画用紙をあてたら、こんなに素敵になりました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/5c62e05b75f3ce8eee9f3b0be27e34a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/0e518d18859e47211637dd7d62629ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/47065c4b821d5166a2f47cc738d8ebc3.jpg)
ちなみ、これは私が見本に描いた絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/98885c59bf91ef075f0c0cd44457aeac.jpg)
子供達には、墨を持たせる前に『墨はこぼさないでねー!』とすごい注意していたので、子供は全然こぼさなかったのに、先生の私が最後にやってしまいました。。絵の右下についた墨がその証です。やっぱり、子供より手のかかるしろくま先生の授業は今日はこれでおしまい。
ちなみに帰る時に、一人の男の子がやってきて
男の子:『しろくま先生はまた、宇宙に帰るの?』と聞くので
私:『そうだよ』と答えました。
男の子:『もしかして水星?』と真顔で聞くので
私:適当な私は「うん、そう』と答えます。
男の子:『水星は熱くて、しろくまが住めないよ。。』って言うので
私はふ~んとその場は流して、帰りました。
家で水星の気温を調べたら、なんと179℃。。。住めないレベルでなく、間違いなく丸焦げですね!
他にも、柚子ってなんだという子供に『日本のレモン!』と適当に答えてしまう、しろくま先生。住めそうな惑星に帰ります!またね☆