![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/c6197054f6b8cd9bbbf1ccf55a704c39.jpg)
去年の10月くらいから、お寺のご依頼で、ある山口のお寺の風景の絵を4枚描いていました。
その中の1枚のこのお地蔵さんたちは、その宗音寺というお寺のお庭に何体もいて、印象深かったので描いたものです。その地域にバラバラになっていたお地蔵さんを、このお寺に集められたそうです。
赤いよだれかけや帽子は、そこのおばあちゃんが手作りで編んで、汚れても裏返して使えるそうですよ。
お地蔵さまは要は、地蔵菩薩で、如来に次ぐ高い地位だったが、人々を救うためにその地位を捨てて、弱い立場のものを救うために救われない衆生、幼くして散った子供や水子の魂を救って旅を続けたそうです。
そうかあ、どこでも目にするお地蔵さんって実は偉い方なんだな。。と考え深いですね。。
素敵な田園風景の中にいて、とてもお地蔵さまは幸せそうでした☆
その中の1枚のこのお地蔵さんたちは、その宗音寺というお寺のお庭に何体もいて、印象深かったので描いたものです。その地域にバラバラになっていたお地蔵さんを、このお寺に集められたそうです。
赤いよだれかけや帽子は、そこのおばあちゃんが手作りで編んで、汚れても裏返して使えるそうですよ。
お地蔵さまは要は、地蔵菩薩で、如来に次ぐ高い地位だったが、人々を救うためにその地位を捨てて、弱い立場のものを救うために救われない衆生、幼くして散った子供や水子の魂を救って旅を続けたそうです。
そうかあ、どこでも目にするお地蔵さんって実は偉い方なんだな。。と考え深いですね。。
素敵な田園風景の中にいて、とてもお地蔵さまは幸せそうでした☆