人気ブログランキングご協力ありがとうございます!
有馬記念展望・1はこちら


名古屋10R 名古屋グランプリ(GⅡダ・2500㍍)
◎サイレントディール
○ヴァーミリアン
▲ドンクール
△キングスゾーン
×ムーンバレイ
【見解】
昨年は季節外れの豪雪によって中止に追い込まれた名古屋グランプリ。今年は暖冬でその心配はない。JRA勢4頭に、地元の14連勝馬ムーンバレイ、浦和記念2着のキングスゾーンがどこまで迫れるのか。
展開を考えるとハナはJRAサイレントディール。地方交流重賞で積極的な先行策で勝ち鞍を量産している岩田J。3番枠を引き、切れる脚がなく、平均ペースでノビノビ走らせたい馬の特徴を考えても、飛ばすだろう。これに地元のキングスゾーン、ムーンバレイが続く。直後にマイネルボウノット→ヴァーミリアン→ドンクールの形。
距離を考えれば無謀な競りかけは考えづらく、サイレントが引き離し、2番手以下はひと塊。最後の向こう正面でマイネルが進出し、連れて後続各馬が追う。少しでも仕掛けが遅れればサイレント有利。
本命はそのサイレントディール。非常に気難しい馬で、鞍上と呼吸が合わないと前々走のように全く力を出し切れない。その点、今回の岩田Jは前走のトパーズS4着、帝王賞3着のレースぶりからも、スムーズに折り合わせこの馬のことを熟知している。これほど頼りになる鞍上はいない。上記に述べたように平均ペースの逃げの持ち込める公算。確かに広いコース向きの馬だが、ハナを切れれば話は別。久々の美酒を味わう時が来た。
圧倒的人気を背負うであろうヴァーミリアン。前走のジャパンCD4着は心房細動明けで調整が遅れ、ぶっつけ本番。1週前まで終いバタバタ、最終追いでやっと間に合った状況だった。それでも、スローの好位のインで流れに乗れたとはいえ、直線でゴチャつきながら勝ち馬からコンマ5秒差。力のあるところを示した。ダートの長丁場では底を見せていない点と実績から、人気を背負うのは当然といえる。しかし、この中間の坂路追いでは2週続けて終い14秒台。全体の時計も平凡。これでは上積みを望むどころか、反動を心配したくなる。当日のパドックで気配をチェックしたい。
前走のジャパンCD6着は三分三厘で手応えが怪しくなりながら直線で粘り強い脚を使ったドンクール。今回はヴァーミリアンをビッシリマークするだろう。名古屋は3月に重賞勝ちのあるコース。鞍上の仕掛けどころがポイント。
地元の無敗馬ムーンバレイとキングスゾーンは中央のトップクラス相手にどこまでスピードが通用するのか。地の利を生かした競馬を。
3連単
③→⑪→⑨
③→⑨→⑪
③→⑪→⑧
③→⑪→⑥
⑪→③→⑨
人気ブログランキングご協力ありがとうございます!



有馬記念展望・1はこちら


名古屋10R 名古屋グランプリ(GⅡダ・2500㍍)
◎サイレントディール
○ヴァーミリアン
▲ドンクール
△キングスゾーン
×ムーンバレイ
【見解】
昨年は季節外れの豪雪によって中止に追い込まれた名古屋グランプリ。今年は暖冬でその心配はない。JRA勢4頭に、地元の14連勝馬ムーンバレイ、浦和記念2着のキングスゾーンがどこまで迫れるのか。
展開を考えるとハナはJRAサイレントディール。地方交流重賞で積極的な先行策で勝ち鞍を量産している岩田J。3番枠を引き、切れる脚がなく、平均ペースでノビノビ走らせたい馬の特徴を考えても、飛ばすだろう。これに地元のキングスゾーン、ムーンバレイが続く。直後にマイネルボウノット→ヴァーミリアン→ドンクールの形。
距離を考えれば無謀な競りかけは考えづらく、サイレントが引き離し、2番手以下はひと塊。最後の向こう正面でマイネルが進出し、連れて後続各馬が追う。少しでも仕掛けが遅れればサイレント有利。
本命はそのサイレントディール。非常に気難しい馬で、鞍上と呼吸が合わないと前々走のように全く力を出し切れない。その点、今回の岩田Jは前走のトパーズS4着、帝王賞3着のレースぶりからも、スムーズに折り合わせこの馬のことを熟知している。これほど頼りになる鞍上はいない。上記に述べたように平均ペースの逃げの持ち込める公算。確かに広いコース向きの馬だが、ハナを切れれば話は別。久々の美酒を味わう時が来た。
圧倒的人気を背負うであろうヴァーミリアン。前走のジャパンCD4着は心房細動明けで調整が遅れ、ぶっつけ本番。1週前まで終いバタバタ、最終追いでやっと間に合った状況だった。それでも、スローの好位のインで流れに乗れたとはいえ、直線でゴチャつきながら勝ち馬からコンマ5秒差。力のあるところを示した。ダートの長丁場では底を見せていない点と実績から、人気を背負うのは当然といえる。しかし、この中間の坂路追いでは2週続けて終い14秒台。全体の時計も平凡。これでは上積みを望むどころか、反動を心配したくなる。当日のパドックで気配をチェックしたい。
前走のジャパンCD6着は三分三厘で手応えが怪しくなりながら直線で粘り強い脚を使ったドンクール。今回はヴァーミリアンをビッシリマークするだろう。名古屋は3月に重賞勝ちのあるコース。鞍上の仕掛けどころがポイント。
地元の無敗馬ムーンバレイとキングスゾーンは中央のトップクラス相手にどこまでスピードが通用するのか。地の利を生かした競馬を。
3連単
③→⑪→⑨
③→⑨→⑪
③→⑪→⑧
③→⑪→⑥
⑪→③→⑨
人気ブログランキングご協力ありがとうございます!


