中央競馬徹底研究!

2022年は客観的な予想を心がけます。

新潟記念(GⅢ)展望・1

2005-08-25 23:44:29 | 見解
【ヴィータローザ】
前走の北九州記念5着は道中、サイドワインダーを意識しながら最後方からの競馬。ペースアップした勝負どころで置かれ気味になり、そこから直線でインを突くも、伸び切れなかった。前々走の宝塚記念11着もGIの厳しい流れと勝負どころで置かれる癖で力を発揮できなかった。3走前の金鯱賞2着は久々ながら、タップダンスシチーの作る緩い流れを最後方待機。勝負どころで置かれながらもエンジンが掛かってからは鋭い伸び脚で勝ち馬に迫った。道中で下手に動くと終いの脚が鈍る面があるし、勝負どころでズブい面もある。その意味では直線の長い新潟なら末一手の競馬に専念できる。気性の勝ったタイプで使い込まれるよりは休み明けのほうが走る。


【ヤマニンアラバスタ】
前走の佐渡特別1着は好スタートを切ると5,6番手を追走。終始、折り合いもスムーズで直線を向いて外に持ち出す。そこから矢のような伸び脚で圧勝。1000万では力が違いすぎた。何よりも滞在競馬でプラス18キロ。輸送減りする同馬にとって滞在競馬の恩恵は想像以上に大きい。3歳時にはオークス3着の実績を持つ。当時は輸送減りが続き、満足のいく状態ではなかった。この中間はクイーンS出走のため一旦は札幌へ。だが、除外されて再度、新潟に入厩することに。馬体の維持が何よりも肝心。逃げ、先行馬不在のメンバーでスムーズに好位を追走できれば。52キロを生かした一発に期待!


【エリモマキシム】
前走の北九州記念6着は道中、メイショウカイドウをマークしながら競馬するも、勝負どころで脱落。小回り1800mのレコード決着はいかにも厳しかった。前々走のエプソムC
11着はタイミングが合わず痛恨の出遅れ。グランリーオの作る平均ペースの流れを最後方から追走するも見せ場を作れなかった。3走前の新潟大賞典4着は終始、外を通らされて直線も大外を通らされるロスがありながら、小差だった。スパッと切れる速い脚があるはではない。持久力のある長くいい脚が持ち味。少しでもペースが速くなってほしい。新潟2000mはベスト。


【フォーカルポイント】
かつてはダービー馬キングカメハメハを差し切ったこともある。前走の朱鷺S2着は少頭数のマイル戦。スローの直線をフルに使った瞬発力勝負の流れ。壮絶な叩き合いに屈して2着。休み明けを使われて馬体が絞れていた。3走目の今回は更なる上積みが期待できる。2000mは京成杯勝ちがあり、ベスト。2歳戦からの成長については疑問符が残るが、ここは言い訳のできない好条件。外回りで差し脚が生きる流れになれば。


【ヒカルドウキセイ】
最軽量50キロのハンデ。ただ、1000万クラスでも大敗している現状。しかも、この中間はプール中心の調教。好走は厳しいように映る。


【ダイワレイダース】
前走の七夕賞1着は非常に強い内容。マルタカキラリーが大逃げする展開で2番手以下はスロー。勝負どころで各馬の手綱が激しく動いて前へ進出するも、同馬は、ほぼ持ったままの手応えで先頭に踊り出ると、そのまま押し切る強い内容。他馬が外を回ったのに対し、同馬は極力ロスのないところを通った。鞍上の好騎乗も光った。メンバーが弱かったことも確かだが、一頭だけ抜けた内容であった。前々走のエプソムC3着はマイナス18キロという状況でよく走った。道中はサイレントディールの内を通って脚を温存。溜めに溜めて直線入り口で追い出されると、一旦は先頭に並びかけるも、ソラを使ってしまう。ただ厳しい条件だったことを考えれば上々の内容といえる。この中間は短期放牧に出され、その後の調整も順調。新潟にも実績がある。57キロを背負っていることと、逃げ、先行馬不在のメンバー構成から、2番手から抜け出す競馬だろう。


【チャクラ】
前2年は夏の放牧先での調整に失敗にして秋を棒に振ってきた。今年は自厩舎で調整を続けてきた。休み明けながら坂路で入念に乗り込まれて本数は足りている。前走の目黒記念5着は57.5のトップハンデを背負わされ、尚且つスローの瞬発力勝負。終いはこの馬なりに後方からジリジリ伸びてきているものの及ばず。レコード決着で0.4秒差の5着なら及第点。中長距離で実績を残しているようにスタミナホース。初の2000mはマイナス材料。直線の長い新潟で上がりの掛かる展開なら浮上の余地があるが、如何せんスロー必死のメンバー構成。トップハンデ57.5と休み明けを加味すると厳しい戦いになるだろう。ただ、GⅡ勝ちの実績はここでは大威張りできる。地力に期待。


【アグネスシラヌイ】
前走の小倉記念5着はハンデにも恵まれて好勝負を期待したが、上位馬とは決め手に違いに屈した。前々走の天の川S1着は中団のインを追走。終始、経済コースを通って長い直線を迎える。前が塞がったものの、開いてからはスッと反応して差し切った。今回は同条件。引き続き54キロのハンデ。慌てずに仕掛けられる新潟外回りは向いている。あとはブック誌上フォトでは馬体が寂しく映る。馬体の維持が鍵。


【グラスボンバー】
前走の七夕賞3着は後方でジッと我慢。3角で外を通って前へ進出し、ラストは大外を通って伸びてきた。道中で外を通らされたのは痛かったし、ロスなく競馬できていればもっとやれた。2000mを克服できたこと大きかった。新潟は5戦いずれも着外だが、それは本格化前の話。長くいい脚を使える今、新しいボンバーの姿が見られるはず。レイダースとは1キロ差から2キロ差に。道中、ロスなく運べれば逆転も。この中間は間隔が開いたわりに、攻めがやや軽い。そのあたりが気になる。


【エイシンハリマオー】
2回使われて今回が叩き3戦目。だが、以前のような末脚は見られない現状だし、ハンデも据え置き。攻めも上がり重点で、年齢的にも大幅な上積みは望みづらい。


【タニノエタニティ】
この中間は障害練習も。ここ数走は大敗が続いているが、レコードVの前走と、なし崩しに脚を使わされたダイヤモンドS以外は大崩していない。障害練習が気分転換になれば一発も。


【ハレルヤサンデー】
復帰後は大敗が続いている。年齢的なものを考えても大幅な上積みは望みづらい。新潟2000mは実績があるのだが・・・。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございます! (吉見幸洋)
2005-08-27 22:55:06
いつもTBありがとうございます!!

いつも欠かさずの予想感心シテマース!!

では明日の新潟記念も頑張りましょう!!
返信する
コメントありがとうございます (ガリレオムーン)
2005-08-28 01:09:28
とても内容のある記事を書かれていると感心しています。

これからもよろしく。
返信する
ありがとございます。 (のり)
2005-08-28 08:46:38
吉見幸洋さんおはようございます!

新潟記念はスローの瞬発力勝負になりそうですね。

どの馬が逃げるのか注目ですね。

返信する
ありがとうございます。 (のり)
2005-08-28 08:48:11
ガリレオムーンさんおはようございます!

新潟記念は少頭数で残念ですが、馬券的には面白そうです。

荒れることを期待したいです。
返信する

コメントを投稿