昨年自家採種した八丈オクラ、一晩吸水させても発根は見られません。
昨年は時間はかかりましたが、発根したものからポットに播いていました。
3日経っても発根は見られないので、さすがに種が腐ってはいけないので
ポットに播いて25日経ちました。
ようやく3本の発芽です。
この他にも一晩だけ吸水後直ちにポットに播いたのもありますので
気長に待ってみるつもりです。
あまりオクラの定植が遅くなったら大好きなオクラを 食べるのが遅くなるので、
保険としてサカタのピークファイブを吸水させました。
すると一晩で発根を確認です。
74ポットに3粒ずつ播きました。
ご近所さんに20ポット頼まれていますが、今年も沢山のオクラで畑が埋まりそうです。