11月3日種蒔きのキャベツ富士早生を12本ほどポットに移植していました。
しかし、今シーズンは寒すぎで苗が全く成長していません。
まだそのままにしている分は少しずつ成長している感じ。
少し暖かくなったらこちらを定植しよう。
11月30日種蒔きのスナップエンドウのスナック753。
3粒ずつ播いてほとんど発芽しているようです。
そして、少しずつですが大きくなっています。
これも天気予報を見ながら定植が必要です。
プランターに播いてあったリーキ(ポロネギ)
これも定植しないままそのままになっていました。
細いままですが、味は見ておかないといけないですね。
9月25日から10日間隔で種蒔きしていたほうれん草・ソロモン。
全滅かと思っていましたが、10月15日に播いた分が少しだけ育っていました。
11月20日種蒔きのミズナ紅法師。
こちらは同じ日に種蒔きした味美菜。
今日の収穫です。
その味美菜を少しだけ収穫してみました。
大根は2本抜いていますが、何故か1本はひび割れだらけです。
原因は?