釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

生姜の植え付けとコリンキーとカボチャ九重栗の定植 17日

2019-04-17 19:45:12 | カボチャ

3月8日種蒔きのコリンキーを定植しました。

これはサラダに使うと美味しいですね。

それにかぼちゃの受粉をする際に重宝します。

友達からリクエストされた九重栗かぼちゃ。

今年は苗も売られているようです。

しばらくは風避けと保温のため不織布をかけてあげましょう。

生姜の植え付けもしました。

沢山種生姜があったのですが、義母に差し上げたため

少なくなりました(笑)

今年は紅ショウガを作ろうと思っています。

この二畝に植えていますが、マルチなしは草だらけになるでしょうね。

左スナップエンドウ、右ソラマメ。

どこが境か分からないくらい茂っています。

こんなに風通しがよくないとすぐにうどんこ病になってしまいますね。

後ろ側です。

こちらからスナップエンドウを引っ張ろうと思います。

 


伏見甘長唐辛子と翡翠ナスの植替えや種蒔き 16日

2019-04-17 15:26:36 | オクラ

昨年より3日早いのですが、島オクラの種蒔き準備です。

水の入ったコップに種を入れ吸水させました。

あはっ!くまもんです(笑)

一昨年、種蒔きしてとうとう植えなかったアーティチョークにリベンジです。

食べてみたいと言うより、花として飾ってもいいかなと。

コットン・ブラウンバニーも播いてみましょう。

・・・これも吸水させた方がよいみたいなので水に浸けました。

さて、これは何の種?

うちのママさんが大好きなオカヒジキです。

これも吸水させて発根を確認してから播くと間違いないですね。

翡翠ナスの植え替えをしました。

7.5㎝のポットから一気に12㎝ポットに格上げです。

伏見甘長唐辛子も植えかえしました。

今年は完全有機で育てているため調子をつかむのに苦労しています。

葉色が悪いのは根詰まりではなく肥料切れ?

ぼかし肥が手に入って無いので、油粕と追肥に魚粉を使っています。


ネギの定植とじゃがいもの芽欠き 16日

2019-04-17 09:47:17 | じゃがいも

第一菜園にネギの定植をしました。

今シーズンはここにかぼちゃを植えて精一杯蔓を伸ばしてもらおうと思っていましたが、

ネギのところまで来たら折り返してもらいましょう(笑)

通りかかった人にも声をかけて差し上げているのですが、

まだネギ苗がこんなにあります。

第2菜園にも持って行き植えました。

こちらは赤ひげ葱です。

少し足りなかったのでまた次の日に。

じゃがいもにも目が止まりました。

実はまだ一度も芽かきをしていません。

アンデスレッドでしょうか?

もう小さな芋が付いていました。

ニンジン畝にも目が止まりました。

草が生えています。

早いうちに草取りをしておきましょう。

とりあえず半分綺麗にしておきました。