釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

オカヒジキの発芽と、かぼちゃ雪化粧の定植 21日

2019-04-24 19:00:00 | オカノリ&オカヒジキ&オカワカメ

19日に発根した種を播いていたオカヒジキ、その後乾かさないように水やりをして管理していところ、

発芽していました。

前日に引き続き、ヘリクリサムの定植をしました。

かぼちゃ雪化粧の定植も完了です。

第2菜園に行ってスティックセニョールの撤去作業を少しだけ(笑)

3月4日種蒔きしたニンジンにとうとうネキリムシ被害が出ました。

犯人を探そうと捜索中ですが、3本も被害があったようです。

4本目の被害が出る前に確保できました。

そろそろ第2弾を播いておかなければいけません。

3条植えにしていますが、右側のハーモニーシリーズだけ、

油粕の追肥をして水を与えてみました。

 


春播きのヘリクリサムを定植しようかな? 20日

2019-04-24 06:00:00 | ガーデニング

前日先端はカットした赤ソラマメ。

また這い上がってきたのでしょうか?

アブラムシがべったりといました。

それを狙うカエル?

いやカエルが食べているなら、これくらいの量はいなくなりますよね。

テントウムシは沢山いるけど間に合いません。

スナップエンドウが鈴生りです。

収穫しようかと思いましたが、もう少しですね。

3月8日に種蒔きしたヘリクリサムを定植してみました。

少し苗が足りなかったのでまた明日持って来て定植しましょう。

 

秋蒔きはもうすぐ花が開きそうになっていました。

しかし、これは寒さには弱いらしく、一部越冬できなかった株もありました。

ラグラス・オバタスに花穂が覗き始めていました。

バニーテールはそろそろ終わりのようだけど、人気が高くて

見た人に抜いて束にして差し上げていました。

オバタスと、ヘリクリサム、そして来シーズン咲くはずのルリタマアザミ。

育苗中の翡翠ナスですが、今年は完全有機栽培で行っています。

しかし、何が原因か分かりませんが、葉の色が悪い。

ところが、この日見て見ると、一株だけ明らかに葉色がよい株がありました。

うーん、原因が分かりません。