最新の画像[もっと見る]
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
-
カボチャ雪化粧と栗坊?、紫コールラビの植え付けとひまわりの種蒔き 10年前
こちらも早く葉物を間引かなくてはヒョロヒョロです。
うちの大根は収穫にはまだまだ先ですね。
いやー毎年多いです(笑)
これとマンズナルは比較的大丈夫だったので粘っています。
ダイコン、間引きたいです。
間引かなくても虫が間引きすぎをしてくれました(^^;)
葉物野菜の間引きでもして、紛らわせます。
ダイコンサルハムシが白菜にもくるのですか
でも少なくなってきてよかったですね
白菜たち巻き始めてきて何よりです
うちも巻き始めていますよ
大根栽培も着々と進んでいていいですね!
うちも3品種の大根が大きくなってきましたので
早く収穫してみたいです
シカクマメやハナオクラ、同じような状態です。
今年は特に虫が多いっていう噂ねぇ。天候のせいかしらね。
こちらは台風からの復活を期待していますが
蕾が枯れて花が咲かないようです
もう寒くなったのでダメなんでしょうね
無くなると食べたくなります。